ベストアンサー 個人事業主の場合、弊社? 2006/07/10 14:23 個人事業主の「弊社」にあたる言葉を教えてください。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー maron-kuri ベストアンサー率40% (121/302) 2006/07/10 14:46 回答No.2 こんにちは。 弊舗、弊店、弊所、当○○etcとされれば良いでしょう。 参考URL: http://www.ddart.co.jp/businessletter.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) heisenberg ベストアンサー率23% (591/2556) 2006/07/10 14:26 回答No.1 「当方」でいいんじゃないでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会その他(社会) 関連するQ&A 呼び方 会社は弊社 個人事業主は・・・ 今度パソコンを使って個人事業主になる予定なのですが、利用規約を作り始めて困っています。 よく会社組織の所は弊社と言う表記(呼び名)を使っていますが、個人事業主はなんて表記すれば良いのでしょうか? また、そのことが分かるようなサイトやどこに問い合わせればよいかも教えてください。 個人事業主の広告に「弊社」はおかしい? IT関係で起業しようとしている者です。 個人事業主で起業しようと思っているのですが、広告やチラシを作るとき、自らのことを「弊社」「当社」と呼ぶのはおかしいでしょうか? といってITサポートサービスであってお店ではないので「当店」と表現するのもどうかと思いますし…。 適当な表現があればご教示お願いします。 これから個人事業主になる場合 今月で会社を辞めて来月から春まで主人が個人事業主として働きます。 はじめてのことなのでご存知の方は教えてください。 因みにSEで個人事業主(フリーランス)で働きます。 1、個人事業主になった際に必要な書類や手続きはありますか。 2、個人事業主になってから賃貸の更新が入る場合は会社名を なんと書けばよろしいでしょうか。 あと、更新を断られたりするのでしょうか。 (※因みにお給料は下がりません) 3、半年ほどだけの個人事業主は白色申告書と青色申告書どちらが よろしいでしょうか。 4、おすすめな帳簿ソフトはありますか。 色々疑問がありまして箇条書きにさせて頂きましたが、 ご存知の方がいらっしゃいましたら回答をお願い致します。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 謙る言葉 会社は粗社・弊社、個人事業の場合は? 自らの会社を謙る場合、「粗社」や「弊社」という言葉が使われますが、 会社ではなく、個人事業の場合は何と言ったら良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 個人事業主と事業主でない場合の違い 個人事業主と個人事業主にならずに確定申告するのでは経費にできる項目がぜんぜん違うと聞いたのですが、具体的にどのような項目に違いがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 個人事業主で個人の私物を売る場合 個人事業主で個人の私物を売る場合について教えてください。 現在、個人で私物を売ってお小遣い稼ぎをしていますが、 軌道に乗ってきたので個人事業主になろうと思います。 そこで、これから個人事業主になる場合、今個人で所有している物(商品)は、 引き継ぎ売ることができるのでしょうか? また売ることができるとしたら、それは私個人から個人事業主が買取る(仕入れる) という形になり経費(仕入れ)になるのでしょうか? 今ある商品在庫(現在個人の私物)、来月私が個人事業主になったら、その商品の扱い 勘定科目はどうなるのでしょうか? 個人事業主になるための準備 近々、個人事業主になる予定です。 そこで心配なのが税金の申告(青色申告)のときです。今まだ個人事業主となっていませんが今と個人事業主になった時に青色申告に備えておくべき事は何ですか?当方、無知なので安易な言葉でお教えくださると助かりますm(__)m 個人事業主について教えてください 個人事業主について教えてください。 今自分がしている仕事と同じ内容の仕事をたまにアルバイトで会社を通さずしています。まだアルバイト程度なので法人に出来ません。この場合、個人事業主にするかただの個人の方がいいのかわかりません。 個人事業主になる場合は妻を個人事業主にすればいいのでしょうか? そのときのメリットを教えてください。 条件:会社にばれない前提でお願いします。 1.個人事業主のメリットデメリット 2.妻は自分の扶養ですが個人事業主になった場合は? 3.このアルバイトで人を使った場合の給与の払い方 4.給与を払った場合の税務署の申請の仕方 5.ただの個人の場合は? などです。 宜しくご教示お願いいたします。 個人事業主が変わる場合 昨年、退職した夫を事業主として個人事業を始め、確定申告も済ませました。この4月からは事業主が、夫から妻である私に代わります。 弥生会計でほとんど「簡単取引入力」で処理しています。 3月末で夫は廃業、という形をとり4月からは私が事業主となって新たに入力したいのです。 操作方法をお教えください。よろしくお願いいたします。 個人事業主あての送付状 送付状に関する質問です。 会社あての送付状では、時候の挨拶のあと、「貴社におきましては~」などと書きますが、個人事業主や個人事務所に対して「貴社」はおかしいですよね。 どのような敬称を使ったらよいのでしょうか? また、こちらも個人事務所なんですが、会社だったら「弊社」や「当社」などと使えますが、個人事務所の場合はどんなふうに言ったらよいのでしょうか? よろしくお願いします。 個人事業主の事業主貸について 個人事業主です。 個人で貯金する場合も事業主貸しとして帳簿には記載するんですよね。 事業主貸についてですが、これは額が変わっても支払う税金には影響しませんよね。 個人事業主のかたを派遣するのは大丈夫ですか? 弊社が派遣元で御座います。個人事業主契約をさせて頂いたかたを、派遣先様へ派遣することは、問題有りませんでしょうか? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 個人事業主の事業主貸について 個人事業主の帳簿付けの質問です。 事業用の預金通帳に、個人のもの(経費にならないもの)で 自動引き落としにしているものがあります。 その場合 「事業主貸」で記帳しればいいですか? 預金口座/事業主貸 であっていますか? 個人事業主について 来年の二月にパートを辞め、個人事業主として働くことが決まっています。 今は月に6~7万もらっていますが、個人事業主になると14~16万の収入になります。 しかし主人の扶養からはずれるし、国民年金・国保に加入して自分で払っていかなくては いけません。 この場合、個人事業主になって世帯としての収入はどのくらい増すのでしょうか? 主人の扶養手当や扶養控除はいくらか減るだろうし、私は少ない収入から年金・国保料を 納めても、今のパートよりはましでしょうか? 確定申告すればいくらか戻る、とは聞かされましたが・・・ 契約前には20万くらい、と言われていたので・・・ まだ正式な契約はまだなんですが、個人事業主という働き方は初めてで悩みます。 何か、気を付けることはありますか。雇用保険も労災もないことは調べました。 どんなアドバイスでもいいです。いろいろ教えて下さい。 現在個人事業主をされている方のご意見もお待ちしています。 よろしくお願いします。 個人事業主には、どんなものがあるか?教えて下さい。 個人事業主には、どんなものがあるか?教えて下さい。よろしくお願いします。 個人事業主を名乗れる条件とは? ウィキによると個人事業主とは >継続的な請負(下請)や納入をする業者、代理店など、 >雇用でない契約によって他者の事業に従属する者は >あくまで独立の経営であり、それが法人でなければ個人事業主である。 という事らしいのですが つまり、開業届の有無はそこまで重要ではなく 継続的に報酬として支払いを受けている人は個人事業主であると考えて妥当なのでしょうか? あるいは、開業はしていないけど、継続的な報酬の支払いを受けている人を うまく言い表す言葉はありますでしょうか?業種や業務ではなくあくまで形態としてです よろしくお願いします 個人事業主になることを考えています。 個人事業主になることを考えています。 個人事業主になるには登録や登録手数料などは必要なのでしょうか? よろしければ詳しく教えていただきたいです。自分で調べてはみたのですが、書いていることが難しくわからなかったのでここで質問させてもらいました。協力よろしくお願いします。 それと、考えているのがオフィスや工場などの清掃業者なのですが、仕事を取るにはどういう手段があるのかもよければ教えてください。よろしくお願いします。 個人事業主について アフィリエイトは「事業」ですか? 事業とは反復・継続・独立している仕事 ということらしいですが、自分のアフィリエイトが「反復・継続・独立」しているかどうかを判定するのは誰ですか? 自分自身がそう思うかどうか、でいいのですか? それとも、第三者の機関か何かが判断するのですか? では、「事業である」と判断した(あるいは、された)としたら、個人事業主になるのは義務ですか? それとも、権利ですか? つまり、自分の都合で個人事業主になるかどうかを自由に選べるのですか? 最後に。 事業をする上での様々な出費を「経費」という名目で申告するというような話を聞きますが、それは個人事業主にならないと利用できないシステムなのですか? たとえばレンタルサーバーの費用は、内容的には間違いなくアフィリエイトの「経費」のはずですが、やはり「個人」のままでは単なる「私的な出費」ということになってしまうのでしょうか? 個人事業主、認印。 個人事業主、認印。 個人事業主として活動しております。 認印を新しく作ろうと思うのですが、個人事業主の場合の認印は、苗字のみがよいのでしょうか、それとも、フルネームがよいのでしょうか? 個人事業主 おおまかに言いますと。 個人事業主の代表を他人に変わることができるのかどうか? なんですが。 昨年10月に開業届けを友達が出して、彼が個人事業主として開業しました。 友人の私(現在会社員)はいずれは法人にして一緒に代表になろうと思い、 彼の広告制作業務を手伝っていました。 クライアントもじょじょに付き、仕事もなかなか波に乗ってました が 個人事業主当人の彼は、仕事というものができない(社会経験というものがなかった。)のです。 クライアント何件か、彼の失態のせいでお話がなくなることもしばしば。 よくよく話し合うと、彼はもうやりたくないと言い出しました。 せっかく半年もやってるし、私に対しては信頼をおいてくれるクライアントもいらっしゃるので、廃業はしたくないんですが。 この場合、私を代表に変えることってできるのでしょうか? そもそも、彼の名前だけは残して、私一人でやっていってもいいのかなとも思いましたが、個人事業主に従業員がいるのもいかがなものかと思ってます。 すいません、無知すぎて。 なにか、参考になる意見をお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 法律 行政・福祉 その他(社会) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など