- ベストアンサー
うつ病の主人を支えるには・・・
今年転職・引越しをしたのをきっかけに夫がうつ病にかかりました。いや、もともとうつ傾向にあったものが表面化してきたのかもしれません。 現在は休職し、越してきた今の家にいるのも苦痛だそうなので、別荘に一人で行っています。できることならわたしも一緒に行きたいのですが、子供の学校があるので、ままなりません。夏休みにはいったら以前の住居に戻り、しばらく休養した後転職を、と考えています。 うつ状態の場合、引越しや退職などの判断は禁物、とよく言われますが、前の環境に戻ることもいけないことでしょうか。本人が現在の住まいにはもう戻れないほど、この土地に対して強くストレスを感じています。まずのんびり休養し、その間に病院にも通い、お医者さんにも相談をしていけばきっとよくなるよ、とは伝えているのですが、わたしの対応は間違っているのでしょうか。 もちろん、医師の判断を仰ぐべきことは分かります。来週は病院の予約もしています。でも、その間にもささいなきっかけで激昂したり、泣き出したり、もしくはまったく話さなくなったりする夫をこれ以上みたくないのです。苦しんでほしくないのです。診察までの数日間、どういった対応をしていけば少しでも夫が楽になれるのか、また引越しに関しては子供たちの生活にも大きく影響することなので悩みます。 ご意見いただければ幸いです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在治療中のものです。 うつ病は必ずしも本人が「これがストレスの原因だ」と思い込んでいるものから 開放されれば必ず治る、というようなものではない病気であるということを まず知ってほしいと思います。 それらは「誘引」であって、病気の「原因」ではないと、医師は考えているそうです。 (私自身も最近、あらためてその事を思い知ったばかりです。) 本人にとっての多くのストレッサーに囲まれて、限界点を超えた結果 うつ病になったりするんです。でもみんながみんな罹るわけでもなく 人によってはもっと症状のはっきりした別の病気になることもありますし。 私の場合、仕事をやめれば楽になれる、と思って辞めてみたものの ちっとも状態が良くならず、良くなったと思われた時期に無理をしてしまったため もっとひどい状態まで症状が進んでしまい、やっとの思いで病院に行き 今は処方薬を飲み始めて1年と5ヶ月になりました。ようやく何とか 落ち着きを取り戻しましたが… 病気になって、早く治りたいと一番苦しむのは病気になった本人です。 もちろん、奥様もご心配であることには変わりないとは思いますが この病気は(もし医師から正式にうつであるといわれたならば) 治療に時間がかかることを覚悟しつつ、みんなでのんびり、焦らず、 (たぶん本人が一番焦りを感じているはずです) 見守り、支えてあげてほしいと思います。 治るまでの時間は、本当に個人差があって、数ヶ月でよくなる人もいれば 何年もかかってしまう場合もありえます。 ただし、ひどい症状が落ち着き、医師から社会復帰を勧められるような 状態になれれば、たとえその時点でまだ薬が残っていたとしても 普通の生活に戻ることは必ず出来ます。 もう間もなく、医者に行かれるんですよね。 現在の奥様の対応は正しいと思われます。後は担当医とよく相談して ご主人にとってよりよい治療が行われますことを願っております。 それと…ご主人が今頼れるのはおそらく奥様だけかと思われますので つらい症状で苦しんでいる姿から目を覆うより、抱きしめてあげて ほしいと思います…。なんでもないことが大きな心の支えになります。 最後に、ネット世界の中で信頼出来るサイトのひとつとして 「Dr.林のこころと脳の相談室」を紹介いたします。 さまざまなQ&Aや、病気の知識に対してお役に立てるものと思います。 お時間があるときにでも、ぜひ一度目を通してみてください。 お力になれますように。
その他の回答 (4)
- yama-rana
- ベストアンサー率27% (18/66)
私は引越しでうつ病を悪化させました。アパートが取り壊されるというので1キロも離れていないところに引っ越したのですが、うつ病はひどくなりました。 病院の先生も合う合わないがあるので、予約されている病院が合わないようならすぐに転院して合うところを探しましょう。そこで先生・ご主人と相談して引越しのことなどを相談した方が良いと思います。 ご主人が一人暮らしで心配だとは思いますが、励ましが逆に負担になることがあるので、現時点では質問者様に我慢していただいて、ご主人が自殺しないように見守っていただきたいです。 私は義母から、こうしたら、ああしたら、治るんだから大丈夫、と無責任なことを言われてがっくり落ち込み、薬が増えたことがあるので、発言には要注意、質問者様が見るに耐えないのは私にも良く分かりますが、どうかこらえて「私はあなたの味方よ」と安心させてあげてください。 激昂も滂沱も無言も、生きていればこそすることです。子供達のためにも、ここは質問者様がどっしりと構えて踏ん張ってください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね、あまり無責任な励ましは禁物ですよね。本人が元の住居に戻ったらよくなるかなぁ、なるよね、と不安&期待が入り混じった状態なので、のんびりあせらず休養しようね、大丈夫だよ、と伝えているのですが・・・ 見るに耐えない、というのは私の勝手な都合ですね。きちんと受け止めていこうと思います。 ありがとうございました。
>今年転職・引越しをしたのをきっかけに 経験者です。この様にきっかけが判っている場合、元に戻すのが「最善」です。 余裕がおありのようですから、思い切って元へ戻ってください。 もちろんお医者様の診断も大切ですが、そのお医者様も元いた場所のお医者様にした方が良いと思います。 m(_ _)m
お礼
ご回答ありがとうございます。 お言葉、心強いです。予約したお医者さまは元の住居のそばで、本人が選んできました。あとはお医者さまとの相性が合うことを祈るばかりです。 ありがとうございました。
- kamkamkam3
- ベストアンサー率42% (216/514)
私は重度の鬱病でした。その経験からお話いたしますと。 >この土地に対して強くストレスを感じています 経済的な面が許すならば、しばらく、本人が望む別荘での住居がいいと思います。ご主人が嫌がらないようでしたら、たまには顔を出してあげるのがいいと思います。 >まずのんびり休養し、その間に病院にも通い、お医者さんにも相談をしていけばきっとよくなるよ、とは伝えているのですが これも、あくまで本人しだいです。本人がそうしたいと言い出すまでは、本人の希望通りにしてあげるのがベストです。素人考えで相手を動かしたり、ものをいうのは、余計ストレスになります。 最後に、鬱病というのは、本来、心に過度のストレスがかかったら発病する病気ですので、そのストレスが心の中からなくなれば自然と良くなる病気です。どんなに重い人でも、本人の希望通りにしていれば1年も立てば良くなります。ですから、あくまで通院して薬を飲むというよりも、本人にストレスをかけないことが一番の治療なのです。 経済的な理由などでそういうことができない人のために薬物療法がありますが、望むうちの50%くらいしか効果は期待できません。本人もつらいですし、家族も苦しむことになります。私は、周囲に無理やり色々させられ、12年たった今でも、苦しくて働けません。これは、甘えでもなく、病気なのです。 ただ1つ文面からは読み取れないのですが、自殺願望とかはありませんか?もしあるならば、本人1人での別荘生活は危険な気がします。ご家族を引き連れて行ったほうがいいような気がします。元の土地をきらっているなら、ご家族で別荘生活をしたほうがいいと思います。本人はそのうち、1人にしてくれというと思いますが、自殺願望とかないようならば1人にしてあげたほうがいいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ずっと病院にかかっても、根本的解決にならない、と言っていた夫ですが、休職することになってやっと本人も病院にいくことを決めたようです。夫がこうしてみようか、ということは全面的にサポートしてあげたい気持ちです。自殺以外であれば。 本人は自殺願望はない、というのですが、ふとしたきっかけで庭の木にロープをかけて死のうとしていたことが数週間前にありました。その後話し合って、何があっても自殺だけはしない、と約束してくれましたが、心配です。この土地にいたくない、というだけで、別に一人になりたいわけではないようなので、やっぱり即刻行ったほうがよいのかな・・・ 今となっては何がストレスになっているのか良く分からない状態で・・・ ちょっと私自身冷静になってきちんと考えてみたいと思います。 アドバイス、ありがとうございました。
ご質問の文章を読ませていただいて、質問者さまがとても今一生懸命旦那さんのことを考えておられることがわかりました。そして質問者さまご自身が余裕を無くしておられるようにも感じました。 >うつ状態の場合、引越しや退職などの判断は禁物 >前の環境に戻ることもいけないことでしょうか。 >わたしの対応は間違っているのでしょうか。 鬱の人に、こうしたらよいとか、こうしたら間違っているとか、これは常識とか、そういうものは一切ありません。 何をしてもダメな場合はダメだし、よくなる場合もありますし、変わらない場合もあります。 鬱の人の看病の仕方に正しい答えなどないのです。 引越しや退職などを決断してはいけないなどという考えはあるようですが、別にこれも、大きな事を決断したからといって悪くなる場合もあればよくなる場合もあります。 引越しをすることで旦那さんがどういった心境になるかはわかりません。やってみなければわからないということです。 介護する側が余裕をなくしてしまうと、家中が混乱してしまいます。 こんな状態の時に奥さんは余裕を持て、という方が無理なのですが、少し離れた目で見てみてください。 一つ一つのことに回答を求めず、回答なんてないんだから、なんでもなるようになる、なるようにしかならない、と腹をくくってみてください。 >その間にもささいなきっかけで激昂したり、泣き出したり、もしくはまったく話さなくなったりする夫をこれ以上みたくないのです。苦しんでほしくないのです。 確かにそんな彼を見るのはつらいかもしれませんが、でもこれはあなたが一生懸命になることで治るわけではないのです。 苦しんで欲しくないというのは、苦しんでいる彼を否定しているのだと思いますが、そのままの彼を見つめなおしてあげてください。 長い人生、苦しい時もあるわね、という目で見られませんでしょうか。 今すぐ答えを出そうとせず、非常事態ならそれなりの生き方をしていくのが、家庭を守るということだと思います。 参考になさってください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに私自身余裕のない状況です。子供も3人抱えているので、なるべく子供たちに心配をかけないよう精一杯冷静を保っているつもりですが、なかなか難しいのが現実です。もちろん、子供たちがいるからこそがんばれることも沢山あるのですが。 こうした状態のときに、なるようにしかならないと肝に銘じてかまえていたつもりですが、家族を守る、ということがどういうことなのか。私自身がしっかりと家族を支えるために何ができるのか。ちょっと落ち着いて、冷静になれるように努力してみます。 お言葉、励みになりました。どうもありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。お言葉、大変心にしみました。 URLも拝見しました。来週の診断次第ではありますが、うつ病に関する知識を正しくもち、お医者さまにも相談しながらしっかりとあたたかく対応していきたいと思います。 >病気になって、早く治りたいと一番苦しむのは病気になった本人です。 そのとおりです。申し訳ない、と悩み、苦しんでいる状態を少しでも楽にしてあげられたら、との思いです。誰だって病気になるし、あせらずのんびりしてほしいと思います。 子供たちも何が起きているのかは知らないけれど、何かがおかしいとは感じているようなので、子供たちも夫も少しでも安心して暮らせるように私自身がしっかりと気を持って支え、守っていきたいと思います。 最初にここでご相談したときは、かなり動揺も不安もありましたが、みなさまのお言葉で少し冷静になれたと思います。 どうもありがとうございました。