- ベストアンサー
ごはんがキライ。
1歳10ヶ月の娘です。 同年代の子どもがいる友人などの話からも、食べる量は多いほうではないと思います。とりわけご飯(米)を食べなくて困っています。パンやうどんなどは食べます。 家内もいろいろな味をつけたり、かわいく海苔をきざんであげたり工夫をしているのですが、その味のついた部分や海苔だけを食べて残してしまいます。 直接関係があるかはわかりませんが、共働きの為、日中は妻の実家で面倒をみていただいているのですが、おやつなどはかなり味の濃いものを食べさせてもらっているようです。おやつをたくさん食べて、三度の食事はあまり食べないようなリズムになっているような気もします。 好きなものばかりを食べさせるのもどうかと思うし、食べたくないというところに無理矢理食べさせようとする家内も最近少々イライラしています。 長くなりましたが、良きアドバイスをよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
4歳の子供の母親です。 毎日ご飯を工夫されてるとの事、お疲れ様です。 結論から言うと、心配はないと思います。炭水化物(糖分)はご飯でなくとも他の食べ物で補えます。うどんやパンを食べているなら問題ないと思います。 育児の本か何かで見ましたが、○○だけ食べる!(内容も変わる)という時期があるそうで、一日に全ての栄養を取ろうと考えると大変ですので、数ヶ月単位?で栄養のバランスを考えてもいいとの事でした。 ご飯を食べない時期はうちもありましたよ。周りにもそういう子供が多かったです。ご飯だけ!の時期もあり、おかずだけ!の時期もありました。結構長かったように思います。 今もムラはありますが、大体全体的に食べています。 それと、おやつはあまりよろしくありませんね。おじいちゃんおばあちゃんは大変なのであげてしまう気持ちはわかりますが、できれば果物やおにぎりみたいなものをあげるようにしてみてはどうでしょうか? おやつ=お菓子ではなく、食事で補えない栄養をとるものと考えるといいと思います。 食事の事はもう少し気楽に考えてもいいんですよ。時期が来れば食べるようになります。何も食べてないわけではないですし、そう簡単に死にはしません(笑)今も元気でしょう? あれを食べなさいこれを食べなさい、と食事中ずっと見られたする食事は大人でも美味しくないと思います。楽しい食事の雰囲気を作る事も大事ではないでしょうか。
その他の回答 (3)
3歳児の母です。 >家内もいろいろな味をつけたり、かわいく海苔をきざんであげたり工夫をしているのですが、その味のついた部分や海苔だけを食べて残してしまいます。 味がつけば食べるんですよね。良いと思いますけど。 私自身は、東北に近い関東出身なので、どうしても濃い味が好きです。もう30代ですが、ご飯オンリーというのは、味もそっけも無くて食べられません。 ですので、娘のご飯には、ふりかけや納豆をかけて混ぜ混ぜしてからあげています。そうすると、ご飯もたくさん食べますよ。混ぜ混ぜしないと、上の味のついたところしか食べず、ふりかけなどを催促してきます。 おばあちゃんたちは、今まで子育てしてきた先輩でもあるし、面倒を見てもらっている身分では、「おやつはこうして」といったような要望は、今後のためにも言わないほうが良いと思いますよ。 成長と共に、味の好みも変わってきますしね。うちの娘は、2歳頃は、これでもかというくらい金平が大好きでしたが、今は、全く食べません。 あまり気張らなくても、子供は成長しますから大丈夫だと思います。
お礼
あまり気張らなくても、子供は成長しますから大丈夫だと思います。←頭ではわかっていても、つい不安になってしまいまして…。家内は、お義母さんらにはっきり物を言うのでハラハラしています。(ま、実娘だからですけど)。 早速のご回答、大変参考になります、ありがとうございました。
- higa3
- ベストアンサー率28% (246/874)
最初のお子さんでしょうか。 食事の事気になりますよね。 他の方にもありますが、体重が増えていれば そんなに気にしなくても良いかと。 食べていたのに、食べない時期もあるし、 食欲が落ちる時期もあります。 また自我が出てくる時期にかさなるとそうなります。 食べさせたいものを一番に出すという方法もあります。 ただ、これはお腹がすいているという条件がいります。 好きなものと一緒にごはんをならべると やはり好きなものから子どもは手をつけるので お腹いっぱいなところ、嫌いなものは食べませんよね。 あと、無理やりしようとすると、遊びやその他も 子どもは察しがよいので、ますます食べなくなるし、 反発心がでます。 どうしたらよいか。 まあ、食べないでしょうが、 大人がおいしく食べているところを見せ続ける。 おもちゃ等も大人が楽しくして見せる。 すぐにはしません。 長期的に継続する必要があります。 そうしてあるとき、あ、食べてみようかな。と思う時が来る時があります。 そのために、食べないと分っているものも、 少量でいいです。食卓に並べておいた方がいいです。 また実家に預けているということ、おばあちゃん達はこちらがいくら言っても与えたりしますよね。 でも、それは見てもらっている以上仕方ないと割り切った方がいいです。 もし、あまりにストレスになっているようだったら、 思い切って外に預ける。 おやつも一日分しか家に置かないようにしてもらう。 あると、どうしてもあげてしまいます。 果物や芋なんかに変えてもらうようアドバイスしてもいいかも。 うちも実家に行くといつもなんやらかんやら置いているので、 子供達はそれを期待していきます。 でも、本当にないときは出しようがないので、 子どももあきらめますよ。 ごはんは、もう少し体を動かすようになったら もりもり食べるようになりますよ。 がりがりだったら気になるだろうけど、 他の炭水化物で補えているようだし、 年齢がもうすこしいくと、取引できるようになって、 食べてくれると思います。 (うちでは、これを食べ終わったらヨーグルトとか言って無理やり食べさせたりしてます)
お礼
お察しの通り第1子です。具体的にアドバイスを頂いて大変ありがたいです。すぐに実践したいと思います。言葉もはっきりしてきたので、取引(笑)できるようになるのが楽しみです。重ねて感謝します。
- tomoaska
- ベストアンサー率33% (134/405)
一歳過ぎの乳幼児は一回の食事の量がたくさん取れないので、量を気にすることはないですよ。朝昼晩の3回の食事と午前中と午後の2回のおやつで一日の食事と考えてください。 そこで、おやつの内容をお菓子ではなく、食事のようなものに変えたらどうでしょうか?例えば、菓子パンではなく、ロールサンドやおにぎりなどです。たくさん食べさせる必要はありません。 私も共働きで、両親に子供を見てもらっていた時期がありました。私の母ですが、子供のおやつには上記のようにお菓子を食べさせることはありませんでした。アレルギーを持っている子供でしたので、食べられるものが制限されていたという事情もありましたが。 ふかし芋や焼きりんごなどをよく食べさせてくれてました。
お礼
早速のご回答、大変参考になります。お義母さんらも心配して、おやつも工夫してくださっています。幸いアレルギーもないので。目先のことがどうしても心配になりますが、もっと長い目で育児に向き合うことも必要なのですよね。とても気持ちが楽になりました。重ねて感謝します。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 家内は忙しいなか、せっかく作ったので食べてほしい気持ちもあるのだと思います。その辺をフォローしてあげたいと思います。 少し小さめですけど、大変丈夫な娘なので、もう少し気長に向き合ってあげたいと思います。 ありがとうございます。とても気が楽になりました。