• ベストアンサー

好きだけど自信をなくしてしまいました…

一年ほど付き合っている彼のことで悩んでます。 私たちは将来結婚するつもりで同棲中なのですが、最近はずっと喧嘩ばかりです。原因は色々なんですが性格の不一致、なんでしょうか…。 彼の一番嫌なところは私が嫌がってもやめてくれないところです。泣いて嫌がっても自分の気が済むまでやめてくれません。そこを直してと何度も言っていますが改善されていません。そのくせ私にはあれを直せ、これをやめろと強制してきます。今まで直せるところは努力してきましたが、思っていたより無理していたみたいでとうとう爆発してしまいました。思えば彼と暮らし始めてからずっと無理して頑張って、彼の為に自分の悪いところを直そうとしてきたけど、でもそのかわり私のいいところも失ってしまいました。すっかり性格は暗くなって友達もいない、彼といて、楽しいと思ったことがそういえば最近ずっとありません…。もちろん私にも原因があると思います。彼だけを責める気はありません。 今まで、無理してでも、自分を殺してでも、彼と一緒にいたいとおもって頑張ってきたけど、もうこの先の自信がありません。 好きなだけではやっぱり駄目なんでしょうか。それともまだ関係を修復できるんでしょうか。 皆さんの意見教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chibi4731
  • ベストアンサー率15% (232/1511)
回答No.3

相手の事を好きでないと、結婚は出来ないです。 でも、好きなだけでは「生活」は出来ないです。 結婚とは、恋愛の延長ではないのですよ。 生活して行く事なのですよ。 一方だけが我慢する生活は、いつかきっと破綻します。 質問者様が我慢すれば、とりあえずは続くでしょうが いつかはダメになると思いますよ・・。

miffy70
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね。結婚って生活することなんですよね。 当たり前のことなんでしょうけど、はっとさせられました。 好きだからとか無理するのが辛いとかの前にもっと私がしっかりするべきでした。 ご意見いただけて感謝します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • linus1974
  • ベストアンサー率19% (71/370)
回答No.8

客観的に分析すると別れたほうが よいと思います。やめてほしいことを やめない人と結婚はできないでしょう?

miffy70
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はっきりとした意見を言って頂いて感謝します。 先日彼と話し合ったんですが、「これから、嫌なことをやめてくれなかったら殴って止めていいよ。それでもやめなかったら別れればいいよ。」といわれました。 彼を殴れるかはともかく、そういわれてしまうと何も言えなくなってしまいました。 なんだかいつもこんな風になあなあになってしまい、そうなってしまう自分も嫌ですね…。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noopee
  • ベストアンサー率38% (114/297)
回答No.7

好き、だけじゃどうにもなりません。 特に、結婚ともなれば2人の問題では済まないこともたくさんあります。 >私が嫌がってもやめてくれない >私にはあれを直せ、これをやめろ この内容は具体的にはどういったことなんでしょう? 気をつければ直せることなのか、なかなか直せないことなのか、またそれを我慢することがどのくらい苦痛なのかによって、この先頑張ることが出来るのかどうかを整理することをお勧めします。 恋人に限らず、対人関係は「妥協と忍耐紙一重」だと思っています。 お互い無理をせず、相手を認めて妥協し歩み寄ることが出来なければ、結婚してずっと一緒にいるのはしんどいのではないでしょうか? 他の回答者様の意見に辛口が多い気がしますが、やはり一方的な努力というのは、とても好きな相手でも辛くなってくるものです。 私も今、かなり相手に合わせているようなお付き合いをしていますが、別に疲れません。 それは、相手が私の頑張りをきちんと認めてくれて、こちらの言い分はちゃんと聞いてくれて、私に合わせているような部分はあまり感じませんが「自分に合わせてくれてありがとう」という感謝の気持ちを持っていてくれるからです。 また、相手が私に直しなさいと言う点が、本当に私のことを考えて言ってくれる内容だからです。 相手のためにしたこと、は表に出した途端ただの自己満足になってしまうモノだと思いますが、やはり人間は見返りを求めてしまう生き物で、何らかの形で見返りがなければ、努力するためのモチベーションも保ちにくく、余裕もなくなります。 どうか、ご自分を大事にしてくれる人と一緒に人生を歩んでください。

miffy70
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >この内容は具体的にはどういったことなんでしょう 具体的には、嫌がってもやめてくれないというのは物事全般に対してですね…。拒絶の意思を示しているのに体を触ってきたりなどの細かいことから、(といっても本気で泣くまで嫌がらないとやめてくれないです…逆に嫌がるとひどくなることもしばしばです。)喧嘩中私が泣いてしまって話すのが困難になって「今こんな状態でまともに話せないからすこし待って」と言っても無理に話させようとして、自分が納得するまで開放してくれなかったり…。私が嫌がっているのを理解していないというか、軽く思ってるのかな?って感じです。私の意思表示の仕方に問題があるんでしょうか…? 彼が私に言う事は、私は夜勤の仕事をしていて完全夜型だったのですが(彼は普通の会社員です)友達と夜遊びに行ったり、一人でも夜出かけるのは非常識だから考え方を改めて欲しい、とか(でもそうすると私は休日家で一人でずっと家の中で過ごすしかなくなってしまいます…彼も12時には寝てしまうし、ワンルームなので物音にやはり気をつかってしまいます。)煙草をやめろ、飲みに行くのをやめろとか(やめました。仕事も結局、夜勤の生活が非常識と言われるのが辛くて、先日やめてしまいました) あとは私はメールが嫌いでそれも彼に伝えているんですが毎日のメールを強要され今ではメール恐怖症です… 返さないと怒られるから返しているだけで、内容によって「説明が不十分だ!」と怒られます… どれも確かに大したことでは無いんですけど嫌なことを嫌々やるのも、彼が「やれて当たり前のことだよね?」って態度なのも辛いです。延々愚痴のようになってしまいました…すみません。 回答者様のパートナーの方が、感謝の気持ちを持っていてくれること、とてもうらやましいです。 先日彼と話し合いをしたんですが、「そんなことで別れなければいけない意味がわからない」と言われてしまいました。結局なんだか納得させられてしまったような感じで話が進みませんでした。また考えをまとめて彼と話し合いたいです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ss_custom
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.6

言いたい事は大体他の方が言っているので… 結婚を前提に同棲ということで…もし「婚約」が成立しているのならば 別れる時には「お互い同意の上で」婚約解消をして下さい。 でないと相手から損害賠償を請求される場合もあります。「婚約」は契約ですので。 婚約の成立要件と、損害賠償に認められるものについては判例がありますのでURLを参考にして下さい。

参考URL:
http://www.geocities.jp/tomato3171/page014.html
miffy70
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 拝見させていただいたのですが婚約の成立はしていないので大丈夫だと思います。 でももちろん別れるときはお互い納得するまで話し合ってからにしたいと思っています。 ただ今まで何度か別れ話になったことがあるのですがいつももう少し頑張ってみよう、という話になって納得させられてしまいます… 私も彼に未練があるのでいけないのですが…  頑張って話をしたいと思います。損害賠償のことまで考えていただいて、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tukimayu
  • ベストアンサー率14% (189/1345)
回答No.5

好きだけではだめなんでしょうか、というけれど、本当に好きなんでしょうか、それは。 本当に好きになっちゃうと女は、相手の言うままになっちゃうもんですよ。相手がいくらだめな男でも。 そして相手のだめな部分も、あばたもえくぼで済んじゃいます。 ま~でもこういう女の人は、恋愛依存になりがちなのですが(w そうなれないってことは、あなたの中にも譲れない部分があって、そこまでしか好きになれないってことでしょう。 それはその程度の好きであり、とてもじゃないけど、同棲でそれなら結婚なんてもってのほかです。 同棲は、なんだかんだ言ってもお互いに責任はないんです。 でも結婚は違います。 たかが一枚の紙切れが、ものすごく重い。惚れたはれた、好きの嫌いのでけんかしてる場合じゃない事態など、いくらでもあります。 お別れしたほうが、あなたのためです。

miffy70
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり私は結婚するということ、生活するということを甘く考えていたんだなあって気付かされました。 私は、とても彼のことが好きなんだと思っていたけど、自分の中の譲れない部分を譲ってまで好きなわけじゃない…そう言われてしまうとそうなのかな、と思います…。 >惚れたはれた、好きの嫌いのでけんかしてる場合じゃない事態など、いくらでもあります。 まだその事態を経験していないのでわかりませんが、わかりやすいお話をありがとうございます。そんなことで悩んでた自分が子供っぽいな、と恥ずかしい気分です。 具体的に回答いただきありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morinen
  • ベストアンサー率17% (10/57)
回答No.4

そうですね。 好きなだけでは結婚は難しいと思います。 >今まで、無理してでも、自分を殺してでも、彼と一緒にいたいとおもって頑張ってきた なんとなく頑張っている自分に酔っている感じがしますね。その頑張りに対する彼のリアクションが不満なんですね。 「無理しなくても」「自分を殺さなくても」良い相手だったら自分もさらに成長しますよ。 同棲を始めて、お互いの悪いところが見えてきて、それに我慢できないのであれば結婚は止めましょう。結婚前に同棲して良かったじゃないですか。結婚してからだったら手遅れでしたよ。

miffy70
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >その頑張りに対する彼のリアクションが不満なんですね。 お恥ずかしいですがその通りだと思います…。自分はやってくれないのに、私にばかり押し付けて、自分が納得しないと出来てないと怒る… どうしてもそんなふうにどこかで感じてしまいます。 無理したのは私が好きでやっていたことなのに、彼の評価が不満だからといって怒るのはおかしいですよね。恥ずかしいです。 >「無理しなくても」「自分を殺さなくても」良い相手だったら自分もさらに成長しますよ。 ほんとに、そういう関係になれるのが理想でした。仰るとおり早めにわかって良かったんですよね。 はっきり言っていただいて感謝します。自分の悪いところも知ることができました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>好きなだけではやっぱり駄目なんでしょうか。 結婚ということを前提に話をすると 好きという感情だけではダメですね。 まぁもって半年でしょう。 お互いを思いやれる気持ちがないようですから どっちにしろ早いうちに関係を解消されるべきでしょう。 同棲でお互いの嫌なところが見えたわけですから、 早まって結婚しなくてよかったですね。

miffy70
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はっきりした意見をいただけて感謝します。 頭ではわかっていてもなかなか思い切れなかったので…今でもやはり、やり直す方法は他にないのかな、ってつい考えてしまいます。 でも私がもう無理するのが嫌だからって、それを彼に押し付ける気もないので…。 でもお互いが無理しないと関係を持続できないなんて、いくら好きでもおかしいですよね…。 なかなか諦めがわるくて、苦しいです。しっかり現実を見るよう努力しようと思います…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • omaoma69
  • ベストアンサー率4% (15/333)
回答No.1

結婚するにあたりお互いが我慢することは 当然あります。 それが出来ないと夫婦生活はできません。 だけど、無理をするのとは違います。 お互いがありのままの自分を出し、 お互いが納得した状態で結婚しないとうまくいきません。 その中で我慢することもありますが、 納得できる部分での我慢です。 好きなだけでは結婚なんかできません。 二人だけの問題ではありませんからね。

miffy70
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね…。私も今まで好きだから無理してでも一緒にいたい、って思っていましたが、自分を偽ってまで付き合ったり、自分を嫌いになっていくのはもう嫌です。 彼は「これからずっと一緒に生活して行くことを考えているからこそ直して欲しい」と言います。私もそうしたくて今まで頑張ってきたけど、彼の「やって当たり前、努力してもやれなかったら駄目」って態度につい爆発してしまいました。 将来についてしっかり考えたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A