• ベストアンサー

大学付属高校での話

大学の付属高校に通っています。 しかし、入学してから入学前と違いが大きすぎて、困惑しています。 何より、困っているのが大学への推薦です。 説明会では、9割の生徒を推薦すると言ったのに、どうやら6割になるそうです。 先生などは、急に決まったからしょうがない。と言いますが、納得いきません。 詐欺ではないのでしょうか? 補足はいくらでもします。 教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#41546
noname#41546
回答No.4

 同一法人である以上、別の学校だから…という論理はまず通じません。  ただ、既に回答のあるとおり、詐欺であるかは、学費などを請求した時点での学校側の意思が基準になります。ですから詐欺というのは、難しいかなあと思います。  もっとも、系列大学の推薦率というのは、付属高校の最大のセールスポイントであり、契約の要素ではあると思いますよ。

fujitank
質問者

お礼

説明会でも、言ってました。 一番の売りだと…

その他の回答 (3)

回答No.3

よくありますね、こういうこと。羊頭狗肉っていうんじゃないですかね? でも詐欺罪には当たらないですね、必ず入れるといって金品をだまし取るなどの“錯誤”ってやつがないと詐欺にはなりません。ちなみに詐欺罪は実証が難しく立件も困難なことが多いです。 あまり推薦で楽に行こうなどと思わず、しっかり勉強の実力を付けられたらよいかと思います。

fujitank
質問者

お礼

は~い(^ω^)/

  • s-_-
  • ベストアンサー率25% (133/515)
回答No.2

大変ですね。 結論から言うと残念ですが詐欺ではありません。 同じ学校法人でも付属とはいえ別学校ですので状況が変更することもありますし確実な裏づけがあり、必ず9割は推薦しますと言うことだけで生徒を集めているのであれば違法性はありますが告訴をしてもし勝てたとしても何が得られますか? 推薦枠が9割になっても質問者さんには推薦は受けられないのではないでしょうか?理事の方のかなり悪い心象を与えると思いますので最初の回答者と同じようですが6割の枠に入ってください。 頑張って下さい。

fujitank
質問者

お礼

勉強頑張ります。 しかし、先生の話からすると、事前からわかっていたらしいんですが…

回答No.1

詐欺罪は、 (1)だまして入学金などを取るつもりで、 (2)最初から6割と判っていたのに、9割とウソをついて、 (3)それによりだまされた生徒が (4)入学金などを支払い (5)学校が得をする という全項目を順番通りに満たす必要があります。 最初は9割の予定だったとするとちょっと難しいですね。 民事的には、債務不履行や錯誤による契約解除(無効)もできる可能性がありますが、高校を中退することになってしまうので、それはなんとも・・・ 損害賠償請求もできる可能性がありますが、あまり現実的な話ではないですね。 法律論から離れて話をするなら、がんばって6割にはいるように勉強するのが一番いいと思いますよ。

fujitank
質問者

お礼

とりあえず、6割には入れそうですが、学部が… 頑張ります!