- ベストアンサー
VoIPアダプタの接続方法について
いつもお世話になります。 ↓ここを読んでいます。 http://www.bspeedtest.jp/speedup.html Rwinの設定を変えましたが、Bフレッツハイパーファミリーで速度は8Mしか出ていません。 VoIPアダプタの接続方法に問題があると思います。 そこで、↓図の通りにつなげましたが、インターネットに接続できなくなりました。 http://phone.biglobe.ne.jp/flets/images/bflets_adapter_after.gif 現在は、回線終端装置→VoIPアダプタ→ルータ→パソコン となっています。電話回線はありません。 ルータはハブとして3台のパソコンがつながっています。バッファローBBR-4HGです。 プリンタを共有設定にしています。プロバイダはBBexciteで、IP電話もエキサイトフォンです。 VoIPアダプタの認証番号は、AD02-0946JPです。OSXPです。 図の通りにVoIPアダプタを接続するためには、なにをやったらいいでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ちょっとがんばってやってみました。 「VoIPアダプタの接続やり直しでやったこと」 1.先にプロバイダの設定メールをプリントアウトまたはプロバイダからの郵便物を用意。 2.「回線終端装置~ルーターのWAN~ルーターのLAN~パソコン」に接続し直し 3.ツール→インターネットオプション→接続→LANの設定→チェックマークを外す→OK 4.初めに上で繋ぎ変えたブロードバンドルーターを設定変更する。ブロードバンドルーターのユーティリティーCDをパソコンにセットするが・・・ 5.繋ぎ直しだから、ユーティリティーはパソコンのどこかにインストール済みのはず。 6.インストールしても良し。ブロードバンドルーターのチェックプログラムからルーターを検出する。 7.検出されたブロードバンドルーターをクリック。 8.で、ブロードバンドルーターの設定画面が表示されないので、パソコンを再起動。 9.2から同じ手順をやってブロードバンドルーターの設定ができるようになった。 10.プロバイダの接続ID、パスワード、プライマリDNS、セカンダリDNSを記入。 11.最終確認で「インターネット接続できない」と表示されても、IEで再チェック。 12.接続できてました。 13.スピードチェック。8Mから44Mへ。早! 14.ここから、VoIPアダプタのIP電話設定。 15.VoIPアダプタの「かんたん設定」を読む。 16.タイトルは見ないで、ルーターにVoIPアダプタがつながっている図を探す。 17.「IP電話設定のために、先にVoIPアダプタとパソコンを接続し、あとでブロードバンドルーターとパソコンに繋ぎなおす」という図を探す。 18.以下かんたん設定の説明の通り設定する。繋ぎ直しだからプロバイダのIP電話設定はしなくてよい。 19.最後にパソコンのLANケーブルをブロードバンドルータに繋ぎ直して終了。これで、ブロードバンドルーターにVoIPアダプタがぶら下がっている状態になった。 20.スピードチェック。59M出ていたりするのは、もう深夜だからか。 ありがとうございました。IP電話もちゃんと使えています。やってよかった!