• ベストアンサー

今年も巨人優勝できそうもないですが

今年の巨人は開幕ダッシュに成功して このまま優勝へまっしぐらとおもいきや、 いつのまにか弱いチームになってしまっています。 後半に向けて体制を立て直すことは可能でしょうか? その方法があれば教えてください。 あるいは例年のようにこのままだらだらといくのでしょうか? メイクドラマといっていた時代が懐かしいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.14

もう書き込むの5度目ですね^^; 質問者さんは何処へ行ってしまったのでしょうか(汗 No.12さんの箇条書きを見ると、 結構あれなんでせっかくですし分析してみましょう。 >故障の~ その通り。小久保や高橋由、阿部など爆弾抱えてる選手や怪我しやすい選手が多いです。 >チーム内の不協和音 ん?去年は交流戦全日程が終了した時点で打率最下位だった清原、ブービーのローズをクリーンアップに固定してました。 しかもローズは『オレは打っているしきちんと守っている』と叫んでロッカールームで暴れたり、清原は7番に降格されたのを根に持って監督のハイタッチを無視するなど、チームの雰囲気をメチャクチャにしました。 この二人が消え(個人的に清原は好きでしたが)、チームは明るくなり、二岡と小久保はのびのびと打つことが出来るようになりました。 最近はNo.13に記した通り負けが込んでいますが、ベンチの雰囲気はそこまで悪くありません。 >選手層が薄すぎる 先発の駒は揃っているんです。 問題は中継ぎ。個人的にパウエルを中継ぎ起用してみたいんですが・・・^^ >少し調子が悪いとすぐ補強に走る 去年は目立った補強はしてません。 アリアス選手のことでしょうか? アリアスについては元々右の大砲が希薄だったので、当然の動きだと思います。 (まぁ4割前半から3割後半のバッターがゴロゴロいるメキシカンリーグからわざわざ打率2割後半のアリアスを獲るのはどうかと思いますが^^;) 全体的に(特に長島茂雄終身名誉監督の時代から)補強に頼っている感は否めませんが、これからは矢野・亀井・脇谷・岩舘らが引っ張ってくれるでしょう。 >「常勝軍団」という過去の栄光(=亡霊)に取り憑かれている 巨人は実は4年に1度はかならずリーグ優勝してるんです。2003年・2004年・2005年と首位の座を奪回できなかった巨人は今年が伝説保持の最後のチャンスなんです。そのことを球団フロントや原監督が意識してるかどうかは知りませんけど。 とりあえずプレッシャーは他の球団より大きいでしょうね。 とりあえず半分ずつ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • Hossi-
  • ベストアンサー率24% (145/584)
回答No.17

補強は確かにしすぎだと思います。 今年入った選手だけでオーダーが組めるのはやりすぎ。 怪我の補強はあとは木村拓がいます。小関もシーズン中の入団なのである意味近い存在かも。 ベンチ内で選手とコーチがトラブッたことがありましたが、そういうところがベンチ内の雰囲気が悪くなっていると見えるのではないでしょうか?そういいうことは普段の関係でふせげることですし、ベンチ内のムードがよければそんなことはおこりません。それで負けつづければ自然とムードも悪くなるのではないでしょうか? 気づけば4番がいなくなりましたが、一昔前までは4番コレクターでした。そこがばくち的に見える所以。 けが人がといいますが、怪我を防ぐのも選手の仕事。これだけ怪我が多発すると自己管理がなってないのでは?と疑いたくなる。 特に年配層に多いのがV9時代の栄光に取り付かれている。その時代に生まれていなかったのでよくはしりませんが、そのまま巨人は常勝と思い込んでいる感じがする。 前文と矛盾するようですが、1軍から怪我人がでてもファームで補強できるように準備しておくものではないでようか?2軍や1軍半の選手にとってはそういうときこそチャンスなのですから、いつでもチャンスがきたら備えられるようにしておくものでは?けが人が出るから守備がザルになるのは2軍が機能しているのか疑いたくなります。だから補強に走るという悪循環のように感じます。 昔、「フロントがアホだから野球ができない」と言った人がいましたが、巨人もそれに当てはまる部分があるのではないかと思います。金で補強ばかりしていて2軍の選手のモチベーションに影響が出るのでは?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.16

> 後半に向けて体制を立て直すことは可能でしょうか? > あるいは例年のように、このままだらだらといくのでしょうか? 四月、快調なスタートダッシュに、マスコミは群がったものでした。 それが僅か五十日も経たないのに、掌を返すようなマスコミの態度の豹変ぶり。 実は巨人のこのマスコミの扱いが、選手を駄目にしている事にチームもファンも気付いていない。 特に、このチームのスポンサーである某新聞社と系列のtレビ局がある限り、毎年同じ悪循環が繰り返される事になる。  『巨人で一本ホームランは、他のチームだと100本に相当する。』 これで若手選手が育ったら、それこそ奇跡である。 だから、このチームからは若手選手は育たない。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

>外野(マスコミ・フロントなど)がとにかくうるさく、プレッシャー 割と面白おかしく書きますからねぇ。 監督を変えれば上手くいく、補強すればなんとかなるという考え方は完全には抜けてないでしょう。 とりあえずプレッシャーは前述の通り、大きいと思います。 >金の卵(イチロー、渡辺俊、岩隈、青木など)を育てようという気がほとんどない 金の卵って言うか・・・^^; 見つけるのは『運』ですからね。 今オフに大学の投手をSBと獲得争いするみたいですが、『金の卵』を獲ろうとする気持ちはあるんじゃないでしょうか?(辻内とか) ただ、2軍の選手の育成を怠っているのは確かでしょう。 >結局のところ、一発に賭けたバクチ的な野球しかできていない どういうプレーを見て言っているのでしょうか? 今は(今日小久保以外は完全復帰しましたが)野手が足りないので、そういうプレーになっても仕方無いと思います。 バントしようが盗塁しようが進塁打が打てないようでは点は取れませんからね。 >守備がザルで走塁が緩慢 ですから今の状況では仕方ありません。 打てず・守れずのディロンがエラーを犯し、自動アウトバッターの守備が自慢の小坂さえも変なエラーを犯しています。 さらに根本的に守備が下手糞な清水、亀井なども脚を引っ張っていますね。 走塁について言えば、鈴木がバッターボックスに入れば内野は前進守備を採る、そして鈴木は打てない、ではいい走塁も見せることが出来ませんね。 >金で勝利(=優勝)が買えると思っている そう思っているのはフロントの一部でしょうね。 とりあえずプレーするのは選手なんでプレー自体には関係ありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

開幕20試合:○●○○○○●○○○○○△○○○●○○●(15勝4敗1分) 最近20試合:●●●●●●●●○●○●●●●●●●●●(2勝18敗) 最近の結果を見れば悲しい限りですが、『精神力』や『気合』、『勢い』だけで開幕20試合のような結果が生まれるのは有り得ません。 今は、今まで補強に頼り、怪我のリスクを忘れてガンガン飛ばしていたツケが回ってきているのでしょうが、チームが一丸となりフル稼動すれば開幕当初のような結果も望めます。 焦らず、焦らず、慎重に行くことが大事ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Forseti
  • ベストアンサー率19% (84/431)
回答No.12

結局、濁った血ではどうしようもないという事です。 FA・外国人・ドラフト希望枠などいい選手を巨人は獲ることが出来ます。 無償トレードで小久保を万引きするという荒業もやってのけましたし。 金銭トレードで小坂を棒引きし、ロッテの顔を獲ることも厭いませんし。 戦力的には確実に上位にいます。 それでも勝てないのは、巨人という血が濁りきって自浄作用がないからでしょう。 堀内がメッタメタにやられた。それを選手の責任にしたりOB会でやんや言われて辞めた。 期待の原は、理由もなく、おそらくはオーナーの気分で斬られた敗残の将。 甲子園でセレモニーって!?あんたどこの選手よ。 それが好き嫌いで選手を使っているのだから、手に負えない。 スタートダッシュで気分をよくして、すっかり足元を見誤った。すぐ目の前に泥沼があることくらい、 自分が優勝した2002年の阪神を見ていれば分かるものを。 わざわざ泥沼の前まで全力で走ってくるのだから避けようもない。 あと10年くらい低迷してもらって、球界自体を自浄作用のある方向に向かってもらうほうが 大多数の野球ファンにとっていいことだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • souun1432
  • ベストアンサー率24% (43/179)
回答No.11

アンチ巨人です。そして筋金入りの中日ファンです(笑) 巨人の優勝ですか…無理な相談だと思いますが。 せっかくなので、理由を箇条書きにしてみました。 ・故障の選手が多すぎる。 ・チーム内の不協和音が明白。 ・選手層が薄すぎる(特に投手)。 ・少し調子が悪いとすぐ補強に走る。 ・「常勝軍団」という過去の栄光(=亡霊)に取り憑かれている。 ・外野(マスコミ・フロントなど)がとにかくうるさく、プレッシャー。 ・金の卵(イチロー、渡辺俊、岩隈、青木など)を育てようという気がほとんどない。 ・結局のところ、一発に賭けたバクチ的な野球しかできていない。 ・守備がザルで走塁が緩慢。 ・金で勝利(=優勝)が買えると思っている。 もっと挙げられますが、これだけあれば十分では?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.10

単純なことです。 2軍の力を上げないで、他のチームの主力を取って、中古品で勝負してたつけが今になって出てきただけです。 主力が故障すると、カバーすべき人材が育ってません。 これは、若手のボトムアップをおざなりにしてきた当然の結果なのです。 ですから、監督が代わったぐらいでは、実力がアップしてるわけではないので、短期では勝てますが、長いペナントでは破綻するのは当然と言えば当然の結果なのです。 広島にも抜かれて、最終的に最下位か5位で終るでしょうね。 この間に本当の原野球をチームに浸透させることですね。 すれば3年後ぐらいには、優勝争いができるチームとなるでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

No.7さん意見について 中継ぎ陣の違いですか。 確かに言える事ですね。 久保は何故か『逃げ腰投球』をしますよね。 何に億劫になっているのか、ボール球ばかり投げます。そもそも久保のピッチングは変化球を豊富に使った『打たせて殺るピッチング』なので野手がしっかりしてないと駄目なんですが^^; 久保はバックの守備を信じていないから(そりゃ不安材料ばっかりですし)逃げ腰になってしまうのかもしれません。 チームの結束、信頼しあうことが急務でしょうか。 No.8さんの意見について 確かに楽天戦での4番李スンヨプのセーフティーバントは奇襲でした。 が、あのプレーは別に普通のプレーでサードランナー鈴木の判断ミスとしか言えないと思います。 サードランナーはある程度ベーズから離れ、常に捕手・バッターともに観察し、付け入る隙を探さなければいけません。 鈴木は李がバントの構えをした瞬間にダッシュしなければいけないんです。 あれはチームプレー云々の問題より鈴木の不注意だと思います。 現在の巨人が迷走しているのは紛れも無い事実ですが^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ao-b
  • ベストアンサー率30% (81/263)
回答No.8

某チームファンかつアンチ巨人です。 今年に限らず巨人は常勝軍団です。投手は相変わらずだと思っていますが、それでもはっきり言って怖いチームです。でも、今これだけ負けが込んでいるのも、考え方によってはある意味自然だとも思います。 というのは、「チームに迷いがある中で、一人ひとりが暗中模索し、個人プレーに走っている」ように見えるのです。例えば選手で言うと、LEEのスクイズでサードランナーが帰れなかったことがありました。「チームの為に4番が長打を捨ててスクイズ」なんて端から見れば美談ですし、確実に一点取れたはずです。でも結局あれは単なるLEEの独断だったってことです。監督・コーチ・選手のあうんの呼吸がなっていないから、一人が「チームのためのプレー」をしても結局それは勝手な個人プレーに過ぎません。では監督はどうしていたかと言うと、これまた監督も迷いから満足する采配が出来ないまま過ぎていってしまったのでしょう。 そんなところだと思います。これから巨人が勝っていくには、地に足をつけた試合作りが必要でしょう。監督はじめ一丸となって勝つ、そういう展開になってくると、途端に怖い存在になっていくと思います。 やはり、「強い」巨人を倒したいですからね。もっともたまにはボコボコにやっつけたいこともありますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39232
noname#39232
回答No.7

ジャイアンツの最大の欠点は中継ぎ陣です。 押さえでは無いと思います。豊田くらい投げてくれると、まあ合格でしょう(ベストとは言えませんが他球団の押さえと遜色ないでしょう) 要するに久保と藤川の力の差が阪神との成績の差になっています。阪神の試合を見ているとわかるのですが、藤川がでてくると本当に点が入りません。その内、勝ち越します。久保が出てくると試合が崩れます。 それは巨人と阪神の試合を見比べているとつくづく感じます。  今のジャイアンツのチーム状態は打線の方にけが人が続出したのでもう手の施しようがないので、これからは来年を見据えて戦ったほうがいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A