• ベストアンサー

大学に行く意味はあるのか 文学部には行く意味はないのか

質問させていたが来ます。 高校三年で今年受験の者です。 大学受験と言うもので悩んでいます。 まず、大学に行く意味はあるのかと言うことです。 難関私立大学の先輩方に大学の内部の話をいくら伺っても返ってくるのは、「ほとんど意味はないし、授業がつまらない」という答えです。 難関大学に入るためには、ひたすら勉強(暗記)を繰り返し繰り返し、多大なる時間と労力をかけて、やっと大学の門をくぐる事ができます。 しかし、社会的には全く役に立たない受験勉強(文型の場合は特に)をひたすら行なったところで、つまらない難関大学に入る意味と言うのはあるのでしょうか。 僕の将来の職業として考えているのものは物書きです。そして、文学部に入りたいのですが、周りの意見で良い応えがあったことは一度もありません。「お前は男なんだから文学部に入ってどうするんだ」とか、「社会的には暮らしていけない、働きながら本なんか読める」「別に大学に行かなくてもカルチャースクールでそんなもの学べる」などが彼らの言う意見です。親は法学部に行けといっているのですが、自分の夢を捨ててまで行く必要はあるのでしょうか。勿論、親には心配をかけたくないし、周りにも迷惑をかけたくはありません。法学部に言ったほうが社会的には有利な資格が取れる可能性も増え、実際それは生活していく中でとても役に立つものです。カルチャースクールに行けばそれらを学べるのもまた事実です。 果たして大学の文学部に行って、なにか他とは違う意味はあるのでしょうか。 この時期だからこそ非常に困っています。 どうか良いアドバイスがありましたら軽い気持ちでも良いのでお答えください。 ここまでの質問を読んでいただき、本当にありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • laibach
  • ベストアンサー率29% (101/342)
回答No.6

一応、難関私立大学の文学部卒です。 私も受験当時は親から他学部をすすめられましたが、他学部には興味がないので文学部だけ受験しました。 一般論としては、他学部の方が就職等に有利かもしれませんが、興味のない学部に入学するのはおすすめしません。 つまらない4年間になりますよ。書きたい事の糧に成り得る事はわかっているのなら、なおさら文学部をおすすめします。個人的な経験から言うと、文学部は何でもありです。私が通っていた大学だけかもしれませんが、他学部の授業も選択することが可能でしたし、楽しかったですよ。 自分の人生なんですし、今の自分の選択・判断を大切にしたらいいと思いますよ。

noname#25845
質問者

お礼

実に私もその意見に同意します。 折角勉強するのに何故好きな事が出来ないのか。 標準に合わせるのは簡単だけど、本当に辛いものでしかない。

その他の回答 (17)

noname#111031
noname#111031
回答No.18

inamurajane_2006さん                      あなたが大学で何か特別に勉強/研究したいものが無ければ 東大でも無意味でしょう。 物書きになりたいのなら、特別大学へ行く必要はありませんよ。過去の有名な小説家の経歴を見ればお分かりでしょうね。只、あなたが意見をお聴きになられた方々が本当に、あなたが書かれたような返事をされたとすれば、あなたが意見を求める相手を間違えたのでしょう。 物書きと言っても色々ありますね。小説家で大学が文学部で無い人も結構おられますし、いわゆるサラリーマンと二足の草鞋の方も結構いらっしゃいます。文学部といってもなにも物書きにあることを教えてくれる分けではありません。カルチャースクールでも物書きになることを教えてはくれませんよ。素質、チャンス、努力などが主な要素です。先ずは ご自分の文章力、物事の把握/分析力などはどんなものか、試されたら如何でしょうか? 大学で何を専攻したかは、法学部でも経済学部でも、文学部だろうが 一般的に就職するのにはあまり関係ないでしょう。

  • ninsuke
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.17

文学部出身として。 >まず、大学に行く意味はあるのかと言うことです。 私自身は大学に行って良かったと強く思います。まず「授業がつまらない」という先輩のお話ですが、確かにそういった部分があるかもしれません。ですが、私にとって授業はきっかけであって、授業から見つけた課題に対して自ら学ぼう/研究しようと言う姿勢を身につけられたと思います。大学はそれまでと違って自分次第で状況が変わります。その先輩の話に戻せば、先輩がただ受身で授業を受けただけだと私自身は思います。 また受験勉強が社会的には役に立たないとのことですが、勉強はやった方が良いです。例えば、国際政治を考えるうえでも世界史知識がなければ厳しいですし、もしinamurajane_2006さんが物書きになりたいのであれば、文学史などの国語は不必要ではありません。 >周りについて 私が大学で文学部を選んだ理由は、文学部の研究はおそらく学生時代しかできないと感じたからです。その資料・調査方法を考えれば教授のアドバイスは必要ですし、大学図書館の情報量はカルチャースクールにはありません。もちろん、他学部でも「研究する」のであれば大学が良いでしょう。ただ資格取得をその目的と置くのならば、ダブルスクールすれば良いのです。つまり研究したい対象で選ぶべきです。単なる知識習得であればダブルスクール/カルチャースクールで良いのです。 就職についてですが、文学部であってもそんなに気にする必要はないと思います。 あと物書き=文学部である必要はないと思いますよ。 乱文で失礼しました。

  • pancrace
  • ベストアンサー率20% (31/155)
回答No.16

文学部の事は全く分かりませんが言わせてください。 理工系受けたらいいんじゃないですか? 哲学なら工学系でも十二分に学べます。  機械に限定して言うなら力学なんて哲学の塊です。現象の捕らえ方は過去の偉人の持つ哲学そのものです。  流体には流体の、振動には振動の、熱には熱の捕らえ方、考え方が独自に存在していて分野の一つ一つがある考え方の上に成り立っています。これらは実際に社会生活の基礎になっている生きた哲学です。目線によっては哲学=文系とは言えないのではないでしょうか?伝えることを目的とした物か、それによって生まれるものを目的としたかの違いだと思います。  加え何とも面白いところは、異なった分野の考え方をそれぞれ独自に発展させていくとある所でリンクしだすという事です。  正直言って工学系に存在する哲学は他分野との比較をし尚且つ、最低一つの分野をそれなりに掘り下げないと分かりません。殆どの場合、哲学が直接的表現で文章になっていない為ひたすら学んで感じるしかありません。でもだからこそ一人一人の解釈があるんだと思います。    個人的には昔の偉い物書きは万能に近い能力の持ち主であったのではないかと思います。学科で言えばたまたま文学部だっただけで適性が文系だったかは別問題なのではないかと思います。舞姫の人なんてお医者さんじゃないでしたっけ?文章を書く技術はスクールで学べるんなら脳みその方を太らせないといけないんじゃないですか?だったら脳みそが休まる暇の無い工学なんてどうですか?本気で学ぶならバイトやサークル行く暇なんて全くありませんよ。 それと大学の知識が社会で使えないとか言いますが、使えるわけありません。使えるほど勉強してないからです。どこの学部に行こうとも使えるほど勉強すればいいだけですよ。  何かを学ぶことが人生においてマイナスになる事などありません。チャンスというのは自分の不得意な分野に巡ってきます。何故なら貴方が不得意なものは周りも不得意である確率が高いからです。 物書きさんの中で数学的工学的な解釈できる人って少ないんじゃないですか?

  • frau
  • ベストアンサー率28% (56/199)
回答No.15

えーっ!?物書きってほとんど男性ですよね?小説、ノンフィクションから雑誌のコラム、新聞の社説まで。 >社会的には暮らしていけない、働きながら本なんか読める。 まぁ現実の厳しさを示唆しておられるのでしょうが、 >「お前は男なんだから文学部に入ってどうするんだ」 これには唖然。これってジェンダー問題ですよ。文学部をバカにするなーと言いたい。 >親は法学部に行けといっているのですが ブランド的職業・・・つまり弁護士でも目指してほしいのでしょうか? 男性は法学系や理工系なら安泰というならばそれは疑問です。人には適性というものがあります。そして天職もあります。それ以前に個々人には「夢」や「目的」をもてる自由、特権があります。 周りの方は歪んだ一般論でいさめようとしているのかも。でもそれはあくまでも一般論であってあなたが情熱的に見ている「夢」の特権である可能性をまったく排除されています。 若さというのはいくらでもやり直しがきく時間も含まれています。幸いあなたは彼らの言うネガティブな抽象論の中、「物書きになりたい」という具体的な目的をもってらっしゃいますよね。 それで十分ではないですか。 大学は文学部を目指すべきです。情報過多の時代、目的を見出せない若者が多い中、あなたは特筆すべき重要な人だと思います。 >親には心配をかけたくないし、周りにも迷惑をかけたくはありません さて、これは本心でしょうか。勝手な想像ですが親が大学のお金を出すからその負い目?大学で何を学びたいか、それは親が決める範疇ではありません。 私はワケあって、高校を中退しました。 そして通信制の高校を経て、そして現在これも通信制の大学に通っています。卒論を書き学位をとるのが目標です。日本にはこのような開かれた大学(無試験、要高卒程度の学力、年齢制限なし)があります。私も小学生の卒業文集に書いた夢を叶えるためにこの年齢になって実現に向けてがんばってます。 自由な分、学びに関しては自主性が問われる以上、すべては自己責任です。生徒は高齢者の方が多いのですが、いわゆる「普通の大学」よりもやる気が違います。その熱意は講師達も認めてくれています。 このように、可能性は若さの特権といいましたが、実はやり直しはいくらでもきくんです。そしてもっと若いあなたは何度でもやり直しがきくんです。 >カルチャースクールに行けばそれらを学べるのもまた事実です。 物書きってカルチャースクールに行けばなれるものでしょうか?確かに基礎や技術は学べるかもしれません。しかしあらゆる視点、経験に基づいた文章でなければ「生きた」文章にはならないのではないでしょうか?それにはあなた自身がまず他人の価値観に左右されず自分の価値観でもって、様々な世界で実践、体感することです。つまり五感をフルに使うこと。様々なジャンルの文章を読み、様々な人の他人の価値観を知り批判を恐れず、その中から取捨選択する。それが人の価値観というものではないでしょうか。 ただ今はやはりせっかく確立された目的を通す「我」を張ってほしい・・・というのが当方の勝手な願いです(笑)。 蛇足ですが、今の大学って何のためにあるんでしょうね。このような現場のお話を聞くとまだ学歴社会は根強いなとしみじみ思います。 日本の大学は選別主義、高等な学問であれば「数字」をとる必要がある(我が通信制大学のテキストはその高学歴大学の教授が書いている)。卒業してもかつては今よりさらに過激に、そして今も一部学歴で再度「選別」される。紙の上の学校暦に本人の何が読み取れるのでしょう? いつか、ご質問者様が晴れて物書きさんになったらぜひこのような矛盾をあなた自身の言葉で突いてください(笑)。

回答No.14

高校の教諭をしています。 似たような生徒が毎年いますの参考になればと思います。 「ほとんど意味はないし、授業がつまらない」と言われた先輩たちについてですが、良い先輩たちと出会う機会がなくて残念に思います。 どのような「学ぶ場」の姿勢であっても「学ぶ側」の姿勢が整っていないと意味の無いものになってしまいます。つい「資格」のような目にみえる形での「成果」を期待してしまい勝ちですが、大学で身に着けたことはそんな簡単にはわからないものだと思います。 「文学部」という場で「inamurajane_2006」という人間が「何を」学べるかは誰もわかりませんし、何年か経ってもわからないかもしれません。ただ、そのことを想像するだけで「楽しい」と思いませんか。 最近、大学が「社会の即戦力を身につける場」になっている傾向がありますが、本来学問は「自己満足」の面もあります。それを受け入れるだけの余裕が社会にバブル崩壊以降無い様に思えます。寂しい話です。 ぜひ4年間で精一杯「自己満足」してほしいと思います。 余談ですが、私自身も「理学部」の「自己満足」派です。

回答No.13

あなたはどういう性格の人でしょうか。物かきになりたいと強く思うような人だったら、企業に正社員と就職しても会社の中での矛盾が見えてしまってつらくなって結局辞めてしまいますよ。 文学部にいく意味ですが、活字にするとバッシングされかねないような教員の本音を聞くことができます。学問の先端は教員の頭の中にあり活字になっていないのです。

  • hossyna
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.12

小説家になるのが目標だとしても、 大学に行く意義は十分ありますよ。 …自分の書きたい小説の舞台が、 大学がらみになったとき、その経験は十分な素材となりうるでしょう。 小学校と中学校と高校が違うように、外から見ただけでは分からない、内部のシステムや雰囲気というものが存在するはずです。 無論、それを感じ取る能力は必要となりますが。 また文学部の就職ですが、 「マスコミ」という選択肢がありますよ。 就職口として競争倍率は恐ろしく高いですが、 何せ高待遇ですから挑んでみる価値はあるでしょう。 あと、文学部は就職口が無いと言うのは定石の意見なのかもしれませんが、 つねに自分自身を高める努力をしていれば、 そんなに恐れることはないと私は思います。 それにこれは、かなり景気に左右される話です。 最後に、文学部は「物の見方」を養うところです。 それを意味がない…だなんて、ちょっと勿体ないように思います。

回答No.11

ニヤッとしつつ質問を読みました。ところどころ、受験期の自分と似た悩みがあるように思ったものですから、親近感を覚えました。ともかく、役立つかはわかりませんが回答させてもらいます。 自分自身、思想や文学に携わる以外の道を行きたくないというなんとも非「実学」的ではた迷惑な生き方を選んでしまったので(笑、やはり受験勉強の無意味さには相当頭を悩ませました。しかしまず、質問者さんが何ゆえ >社会的には全く役に立たない受験勉強(文型の場合は特に) と考えるのか、率直にいって質問全体の内容からは把握できませんでした。 自分の読書や思索の遍歴に大いに自信があるから、学問しようとしない受験生でも勉強すればできてしまう(「学問」と「勉強」の違いが肝心です)序列化のためだけの制度の無意味さをわかっているから、ということなのかもしれません。それならば、難関私大程度ではなく東大、あるいは簡単に入れる安い公立校にでもすべきでしょう。 文系受験科目で養える基礎的な知識と思考力は、学問的なことをやる上で実際は重要です。文学もそうですよ。高校生の段階でそれが身についているというのは、おそらく相当の教育を受けてきたか、もしくは天才です。その程度なら一定水準の暗記試験もパスできるし、できなくとも独力でどんな環境からでも学ぶことができるはず。思想や文学は自分のやりようですから、難関大どころか大学に行く必然性もない。 …と言いたいところですが、これは極論ですよね。実際には高いレベルのものを持った人との接触、対話、様々な情報や書物にアクセスできる環境は大切です。しかしある作家さんのように若くして思想性も持たず有名になってしまう場合もあります。こういう風に、両極から中庸、偶然まであらゆるやり方もあり得る分野という点で特異ですし、授業がつまらないとこぼす文学部生にはおおよそ、高校までの暗記・服従型の勉強に慣れきっているか、天才じゃなくても独力でかなり学問している立派な学生かの2タイプあると思うんですが、それ以前に「とりあえず大学の授業は下らんって思えなきゃ大成しない」といった空気がある学部ですから、その意味でも大きく他と違うでしょう。あらゆる価値観と常識と虚勢の転倒も経験できるところかもしれません。 とかく文学部のことを語りだすと、存在自体が混沌として非実学的なので理路整然と語りにくいですが、少なくとも思想や哲学は大学という場所で学ぶのが最適でしょう。ホラーや恋愛の種は日常の中にごろごろ転がっていますが、哲学・思想なんてそんな観念的なことはモラトリアム期のインテリ風学生以外にはほぼ縁のないものですからね。ただし他の方の指摘もあるとおり、文学のみならず思想でさえも文学部でなくたって学べるのが大学なんです。ちなみに理学部や法学部やさらには医学部ながら、バリバリ文学・思想・哲学をやってる人も少なくありません。 勉強すべきか迷っている人には是非にと叱咤激励しますが、文学の世界に進むべきか考えている人には、あえてこういう混乱させて突き放すようなことを言うしかないと自分は思います。就職もキツイですよ。それでも質問者さんが心惹かれるものを感じるかどうか。あなたがどんな天秤を持っていてどのように優先順位を量っていくか。それはもうアドバイスの仕様がない、究極の選択地点です。 最後に。カルチャースクールは勧めません。まったくの私見ですが、ひとつくらいアドバイスらしいものをしておきます。理由は、これまで自分も他の方も述べてきたように、大学に行くという手段の有効性が高いと思うからです。 長々と読みづらい文章を、申し訳ありません。では。

noname#25845
質問者

お礼

ニヤッとしましたか 笑 「社会的には全く役に立たない受験勉強(文型の場合は特に)」と言ったのは受験と言うのは暗記であり、考える能力を重視される社会では高校レベルの知識量は無駄だと。要するに専門以外の知識までしても仕方のないことではないだろうか、と思ったからです。 しかし、やはり難関大に行かなければなかなか面白い人には会えない気もします。 確かに文学部はある意味混沌ですね。個人の能力が問われ、よくわかならない部だと思います。 叱咤激励なんてとんでもない、貴重なご意見が聞けてとても嬉しかったです。 ありがとうございました。

  • agaaga
  • ベストアンサー率35% (15/42)
回答No.10

大学院の博士課程で学ぶ者です。 まず大学に行く意味ですが、私はあると思います。名門大学に入学するためには、暗記などを主とした受験勉強が必要ですが、これは大学で学ぶことの基礎であるという側面と、勉強という苦痛を耐えられるという側面があると思います。 名門大学卒という学歴は、ぶっちゃけ、それに耐えられたよ、やればできる子なんですという資格の証明と思ってもらってよいと思います。 たしかに、文学も法学も授業程度なら定評のある概説書がたくさんでており、授業の下手な先生よりも、家で勉強してたほうがよいということも多々あります。 でも、企業が気にするのは学歴です。つまり、いくらこれだけの本を読んだと言っても、それはあなたのスキルを証明できないんですよ。物書きになれないときは、いつかは就職するのでしょうから、とりあえず大学に行くべきだと思いますよ。 あと、他の方が仰るような、文学部だから社会に有利でないってことはないです。法学部も法曹を目指さなければ同じです。反面、文学部も歴史とかばっかりで、物書きの足しになるかは謎です。学部が、就職に有利不利ということは、近年ではあまりないと思います。 個人的には、法学部に進み、文学サークルに入るのがよいのではないかと思います。 村上春樹や村上龍なんかは早稲田のサークルで同窓だったんじゃありませんでしたっけ?(記憶が曖昧ですが)

noname#25845
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 そうです、一流企業が何故難関大学の学生を多く採用するかと言ったら、長期にかけての計画の立て方がうまく、そしてそれに耐えられるだけの忍耐力を備えているからです。 やはり大学には言ったほうが良いようですね。 いくら知識を持ったとしてもそれを上手く使えなければ、村上ファンドや堀江みたいな失敗を犯すことはうけあいですね。 村上春樹はよく読むんですが、村上龍はあまり知りませんね^^;   どうやら、村上春樹は文Iの演劇科で、村上龍は武蔵野美術大学のようです。 法学部に進み、文学サークルかー。どうやら早稲田の法学部はとても忙しいらしく、そこのところはどうなのだろう。 まあ、確かに法学部に行っておけば生活に困る可能性は低いですしね。

  • hatune
  • ベストアンサー率60% (18/30)
回答No.9

既に皆様が多くの答えを寄せていらっしゃるので inamurajane_2006さんの、質問の本質からは外れた内容になりますが、軽く読んで頂ければと思います。 私は文学部ではなく、芸術系(音大)の出身です。 けれども世の中から受ける評価と言う点では似た点もあるように感じています。 私も最近「音大なんて行ってどうなる?一般常識も身に付かず就職にも不利で、そんなところを出たところで不幸せになるだけだ」ということを言っていた人がいた、と伝え聞いたばかりです。 (ちなみにこの発言をしたのは、法学部出身の弁護士さんです ^ ^;) 極論でいけば、本だって音楽だって美術だって「なくても生きていける」ものですから、私は上の発言をした方に反論するつもりはありません。 色々な考え方の人がいて構わないと思っているので。 ただ、そこから考えて、「実学系」の人にとって・または「実学系の方が良い、優れている」という人にとって、いくら「いいや、そんなことはない!文学や芸術の道(あるいは文学部や音大)だって良い」と言ったところで(相手にとって、物の見方を変えてしまう大きな出来事でも起らない限り)、普通に説得した位では、なかなか分かってもらえないものだと思います。 --- ここで一旦話は変わりますが、 私の大学時代の友人で、最初に経済学部を卒業してから、音大に入りなおしてきた人がいます。 その人は最初の大学を、(返金しなくていい)企業からの奨学金で過ごし、音大もある程度自分の貯金から頑張って学費を払い卒業しました。 何が言いたいかといいますと、 いよいよとなったら学費は自分で何とか頑張って、文学部も法学部も、両方行くことは可能です…ということです。 さて、その場合に先に出ておくべきはどちら? これは人によって考え方が違うはずなので、私がどちらと言えることではないのですが、 例えば今回はご両親様を説得し「奨学金などで頑張り、迷惑を掛けないようにするから、まずは文学部へ行きたい。4年過ごしてみて『これでは世の中渡っていけない』と感じたなら、その後法学部へ入りなおす」 でもいいですし、 逆にまずはご両親様の希望を聞いて法学部へ行き、けれども「やはり文学部に行くべきだった」と感じたなら、自分で何とかして文学部へ入りなおす… こういうことも可能です。 --- 最後に、大学とカルチャースクールに違いがあるか、ですが これは入った大学の環境とinamurajane_2006さんの過ごし方によって、変わってくるように思います。 環境とは、まずは大学の先生方にinamurajane_2006さんにとって魅力的な人がいるかどうか、その方がどの程度inamurajane_2006さんと関わって下さるかどうか…などです。 授業やゼミ等で、あっさりとした付き合い程度しかなかったなら「カルチャースクールと変わらない」でしょう。 けれども、人間的に相性が合い、深くnamurajane_2006さんに影響を与えるような付き合いをして下さったなら「カルチャースクール」の次元ではなくなると思います。 また、「inamurajane_2006さんの過ごし方による」というのは、例えば図書館の活用等(他にも色々あると思いますが)、大学ならでは・大学生の時ならではの、活用が出来たなら、やはり「カルチャースクール以上」ですし、大学だからこその同年代との刺激的なやりとりも、カルチャースクールでは得られないかもしれません。 (ちなみに4年程度の差なら問題ないと思いますので、先程の「法学部→文学部」というルートになっても、友人からの刺激などは得られる事でしょう) --- 本題とズレる回答になってしまいました。 けれども、文学の世界で生きていこうとなさっている方ならばこそ、あまり「選択は1つしか出来ない」と決め付けず広い視点で…そして、ご両親様に頼らずとも世の中渡っていける逞しさがあった方が良いかと思い…こんな道もありますよということで書かせて頂きました。 どうぞ将来、素敵な物書きさんになって下さいね!

noname#25845
質問者

お礼

ありがとうございます。すんなりと理解する事ができました。 文学に於いても音楽に於いても関係のない人には全く関係のないものであるし、一生関わらなくても生きてはいける。もちろん、そんな人に共感してほしくはないですけどね。 もちろん自分で学費払えれば自由にやりたいものです。 しかし、やはり大学の経験と言うのは大きそうですね。

関連するQ&A