ベストアンサー ニュージーランドドルの今後は? 2006/06/26 23:14 金利がいいので,ニュージーランドドルの外貨預金をしようと考えておりますが,ニュージーランドドルの今後の為替はどう推移していくのでしょうか? 最近下がり気味だからやめておいた方がいいのかな。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー risingsuns ベストアンサー率39% (13/33) 2006/06/27 00:00 回答No.3 まずNZDに関する直近のチャートの動きですが、日足では下値支持線を割っており、弱含みです。これは先日発表されたNZDの第1四半期経常収支が市場予測を下回ったことがきっかけとなっているようです。 つまり投資家の心理としては、経常収支発表→ →ニュージーランドは不況らしい。 → 不況であれば高金利では企業が利息を払えないから、政府は利下げをしてくるのではないか? → 利下げをしてくれば、多くの資金がUSDなどに流れるかもしれない。 → 今の内にNZDからは撤退しておこう と言う流れになって、NZDは弱く推移しています。また、NZDは2006年には86億NZDのNZD建て債の満期がありましたが、2007年にはそのおよそ倍の160億NZDのNZD債の満期を迎えています。 もしこの時、NZDが利下げをしていれば大きな円買いNZD売り圧力となると思います。 しかしながら一方で、個人的にはそれでも円との金利格差はしばらくは続くと見ており、もしNZDが63円辺りに来るのであれば拾っていこうかななどと思っています。 質問者 お礼 2006/06/27 00:26 詳しく説明いただいてありがとうございます。 今のところ投資対象として,いい動きはないんですね。 もうしばらく待ってみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) noname#19624 2006/06/27 06:04 回答No.4 為替云々も必要ですが、税法上不利な外貨預金にしないで証券会社で扱っている外貨MMFやBST(ボンドセレクトトラスト)にしては如何ですか? 外貨預金は為替差益は1円でも発生すれば住民税申告(20万1円以上は確定申告)の義務がある他、金利部分は20%課税されます。 外貨MMFは金利部分は20%課税、為替差益非課税。 BSTは為替差益は非課税、信託終了前に売却すると金利部分までも非課税です。 NZドル建て債券は満期まで持つと最初に表示された利回りが保証されるので、金利が下がると思うのならばNZドル建て債券(NZ国債もその1つ)を買えば長期で高利回りが確保できます。 問題の為替についてですが、現在のNZドルはかなり強めなので、どうしても投資をしたいのならば長期のNZ債券を持つ方法を取れば金利低下に伴う金利差縮小による為替下落を金利低下による債券価格の上昇で相殺する事も考えられます。 安全策を取るのならばNZドルが40円台まで下落してから買う方が安全です。 参考URLは「外貨預金において為替損益、手数料による元本割れのリスクを減らすには?」のQ&Aですので読んでみて下さい。 参考URL: http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2113957 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 xs200 ベストアンサー率47% (559/1173) 2006/06/26 23:59 回答No.2 FXでNZドルの投資をしています。 最近はもたついた動きでどちらに転ぶかわからない状況です。もう少し様子を見るのがいいと思います。 No.1さんのおっしゃるように外貨預金は往復の手数料が高いので損です。やるならFXの方が有利です。 質問者 お礼 2006/06/27 00:18 ありがとうございます。 FXですか。ちょっと勉強してみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kirarao ベストアンサー率50% (1/2) 2006/06/26 23:34 回答No.1 あくまでも予想ですが、NZドルはゆるやかな 下降を描いているようでこれからも 上下を繰り返しながらもしばらくは下がっていくと思います。 貨幣価値が下がれば金利も当然下がります。 その上銀行での外貨預金は往復手数料が かなりかかるので 止めた方がよいのでは 質問者 お礼 2006/06/27 00:17 早速,ありがとうございます。 まだ,下がりそうですね。 もうすこし待ってみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー投資・融資FX・外国為替取引 関連するQ&A 豪ドル、ニュージーランドドルなどについて… 現在、円高傾向のため、外貨預金をしてみようかと検討中です。 いろいろな外貨を見たのですが、金利の高いオーストラリアドルやニュージーランドドルが目に付きました。 これらの外貨で預金する場合のデメリットがよく分かりません。 また、USドルやユーロなどもありますが、どの外貨で預金するのがよいのでしょうか。 外貨預金は初めてなので、分かる方、お返事宜しくお願い致します。 外貨普通預金(ニュージーランドドル)について 今、住信SBIネット銀行で、外貨普通預金(ニュージーランドドル)をしようか迷っています。 住信SBIネット銀行では、為替コストが今、1NZドルあたり 10銭なので、長期(10年以上)で、預金しようと思っております。 素人考えですが、今、ニュージーランドドルは高水準で、下落傾向かもしれませんが、他の外貨と比べると、脱落率は少ないです。 15年預金していれば、仮に今の金利(年利率税引後5%)が維持されると、2倍になるので、リスクは少ないかと思っているのですが・・・。 どなたか、アドバイスお願いいたします。 ニュージーランドドルについて ここ数週間でどんどんニュージーランドドルが下がっているんですが、その原因を教えて下さい。また、今後1年くらいの間でどのような動向になるか教えて下さい。ニュージランドの情勢や預金金利についても説明を入れてもらうと有難いです。よろしくお願いします。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム ニュージーランドドルの今後の展開 昨日の晩、直近底値付近、81.09円で買いを入れました。 さて、これからニュージーランドドルは円安に傾くでしょうか。今後の展開はいかに。 皆さんの予想をお聞きしたいです。金利は6.0パーセントと高水準です。 いちばん金利がよく、今後円安傾向で利益が期待できる外貨預金は? いちばん金利がよく、今後円安傾向で利益が期待できる外貨預金はなんでしょうか? 当方、USドルのレート動向は10年前からみているので、今が円高(108円前後、1年後には120円に戻っているとの予想をしています。)で買い時とも思っていますが、アメリカは金利がよくありません。 NZは金利が良いみたいですが為替のレートが今後円安になるか、一切はわりません。 また通常の外貨預金とFXの違いをご教授頂けますでしょうか。 何か良い外貨預金・通貨がありましたらお願いいたします。 今、円安の時期に、外貨建て保険はどうでしょうか 先日、普通預金の運用で、三井住友海上の外貨建て保険(しあわせ、ずっと3、定期支払いコース)をすすめられました。今は、円安、ドル高、1ドル=145円位で推移し、ドル金利も 高いので、魅力的に感じました。ただ、為替相場や金利の変動も今後あるので、外貨建ては、やめたほうがいいと言う動画もあるようです。もう少し様子を見た方がいかなと迷っています。誰も今後は予想できませんが、皆様はどう思われますか。 長く預金するほど、金利が下がる? 外貨預金について質問です。 以下のページ(外貨預金の金利の説明)のニュージーランドドルの金利表ですが、 http://www.smbc.co.jp/kojin/kinri/gaika.html 1ヶ月預ける方が、1年預けるより金利が高いのです。 (他の通貨と逆です。) だったら、1ヶ月預ける→一旦おろす→再度1ヶ月預ける、 ということを繰り返したほうがトク? そもそも、なぜこんなことになってるんでしょうか? 住友信託銀行 外貨革命 ニュージーランドドルの購入は? 住友信託銀行 外貨革命 ニュージーランドドルの購入を考えています。今インターネットで申し込みをすると手数料が安いのと、セゾンカードとの提携で得点がいくつかあるようです。銀行に預けていてもしょうがないので、今一番金利が高いニュージーランドドルを勧められました。運用は50万~100万円で1年から2.3年です。アドバイスお願いします。 外貨預金の今後 ここ数カ月の間で、外貨預金の人気通貨である ・ニュージーランドドル ・オーストラリアドル が急速に下落しています(あまり報道されていませんが)。 これは、今までの上記の通貨のインフレ率が高かったためで、今後もこれらの下落は止まらないのでしょうか。 それとも原油価格の変動と同期していて、長期的には持ち直すものでしょうか。 現在の下落の原因と、今後の見通しを教えてください。 「外貨の達人」(大和銀行)のことなのですが。 大和銀行の外貨預金「外貨の達人」は、なぜあんなに金利がつくんでしょうか? 普通預金なのに他銀行の定期預金より金利が高いのが、とても不思議です。為替手数料も安いし、お得度は抜群だと思うのですが、なにか不便な点や、危ない(?)理由があったりするのですか? 金利や手数料を見ると他銀行の外貨預金や外貨MMFを選ぶ意味はないような気がするのです。 などと言いつつ、私は外貨預金をしたことがないのです。(今度してみようかなあ、とは考えているのですが) こんな初心者ですが、諸先輩方、どうぞご回答よろしくお願いいたします。 現在円高なのでしょうか?円安なのでしょうか? 最近高金利の外貨投資に興味をもちいろいろ調べております。 手始めにニュージーランドドル(NZドル)への定期預金をしてみようと思い資料をとりよせました。1年の利息が8%(初年度だけですが)で、NZドルは上昇傾向にあると銀行の人がおっしゃってたのでとりあえずやってみようと思ったのですが、知り合いの人が今は円高じゃないのでまったほうがいいといわれました。過去数年の為替相場の移り変わりをみてみると2000年ごろに円高NZドル安のピークがあったようでその後はおだやかなドルの上昇が続いて今年6月ごろいったんNZドルがおちこんだようなグラフの推移になっていました。 今はニュースで円高という言葉をききませんが、現在は円安とみていいのでしょうか?よろしくお願いいたします。 外貨預金について 外貨預金について少し勉強して、ためしに小額で試してみようと思っています。 現在、ソニー銀行で口座を開設したのですが、為替差損益や為替コストのことなどで理解が不十分なので、確認させていただきたいと思います。 たとえば、ニュージーランドドルで外貨預金、その後日本円に戻す場合。 TTS 円/NZドル=70 だとして、 50万円分をニュージーランドドルで外貨預金すると 70+手数料50銭=70,5 500,000円÷70,5→7092NZドル これを TTB 円/NZドル=72 のときに戻すと 72-手数料50銭=71,5 7092×71,5→507,092円 と、7,092円の利益 という計算でいいのでしょうか。 TTS TTM TTBや、手数料なども含めてもう少し詳しく教えてください。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 外貨預金の金利変動に関して はじめて質問させていただきます。 超素人ですが、よろしくお願いいたします。 昨年リーマン破たん前に外貨預金(外貨ホット定期)を 組んでしまいました。 それで、その時の為替レートは覚えているものの、金利は ほとんど覚えていません。最近、銀行のWEBでチェックしたら、 金利も暴落(!?)しててダブルパンチでした。 今私が預けている銀行では、3万ドル未満の預け額で、 ユーロの場合、1ヶ月、3ヶ月、半年、1年で、 いずれも0.500%、 ポンドの場合も、同様に、0.500%でした。 (これは外貨普通預金の金利と変わらないようです。) 前は、期間に比例して段階的に高かったように記憶して いますし、4とか5とかあったように記憶しています。 そこで、もう外貨ホット定期から外貨普通預金へと切り 替えておこうと思います。いつでも撤退解約できるように。 しかし、思うのですが、今後も為替に関しては誰も読めない というのは承知ですが、金利に関しては、ある程度回復する であろうとか、2、3年は今の低金利が続くであろうとか って、詳しい人は予想つくものなのでしょうか。 もしある程度予想がつく人いらっしゃいましたら、自己責任の 範囲で是非参考にさせていただきますので、こっそり教えて いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 外貨預金において為替損益、手数料による元本割れのリスクを減らすには? 資金分散のひとつとして外貨預金を前々から考えているのですが 手数料を考えるとどうも外貨預金ならではの高金利があまり得な ものに思えません。 だいたいどこの銀行も一番金利の良い NZ預金などは年5%くらい金利がありますが片道の手数料を1円として 70円/1NZ$としたら1000万預金しても往復させるだけで30万近くが 手数料で飛んでしまいます。1年間預けて1050万円にしても結局 30万円が手数料で消えるのであれば利率は2%程度と少し良い円定期預金 程度となってしまいます(それもリスク付きの) 手数料が比較的低いところでも往復で1円は取られるので 手数料として15万円は消えます。 50万円金利で儲けたとしても15万円は手数料で消えるので 70円/1NZ$で預けたとしたら67円/1NZ$になった時点で 手数料15万、為替損43万で簡単に元本割れです。 こういった手数料、為替損益のリスクを少しでも少なくするためには 外貨預金を長期に渡って運用することだと考えていますが (もちろんその間の変動リスクは増えますが、基本線で上下付近でレート が推移するという仮定は勝手ながらあるものとして...) まずこれはあっていますでしょうか。 また、あっている場合どこの銀行を見ても外貨の長期預金は6ヶ月ものを ピークに金利が下がってきています。 6ヶ月ものをまずは預金して6ヶ月経過したときに高い手数料を払って 円に戻すのではなくそのまままた金利の良い新規の外貨預金を手数料なしに することは可能でしょうか。 またそのときの金利はやはりかなり下げられてしまうものなのでしょうか。 個人的には新生銀行のパワード定期 http://www.shinseibank.com/powerflex/dcd/dcd_fx.html が外貨のまま始められるものにしては 比較的金利が高いかなと思っているのですがほかに良い商品があったら 教えていただければと思います。 外貨預金について知りたいです。 最近何かと話題になっていますが、 金利の高い外貨預金に興味があります。 とりあえず貯金の中から50万円程、外貨預金に預けてみようと思うのですが、 外貨預金をはじめるのにいくら必要なのですか? はじめて外貨預金をする場合、 お勧めの貯蓄プラン商品とかありますか? 私は全くの初心者ですので、 ここの相談窓口に行くといいですよ~~。 みたいな助言がありましたらお願いします。 また、預金を引き出す際の手数料・為替レートに関する事など、外貨預金についての基礎知識も教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。 ニュージーランドドルについて 私は以前ニューシーランドに住んでおり、今でもあちらの銀行に預金があるのですが、金利が6.7%と高金利なので今持っている円もあちらの銀行に預けようかと検討中です。 しかしいろんな参考資料に目を通すと高金利は逆にリスクが高いなどと書かれています。 わざわざ向こうの銀行に預けても特に利益は上がらないのでしょうか?今現在はNZ$はかなり弱く50円を切っています。 私自身がマネーに関する知識が全くないのでどなたかアドバイスしていただければありがたいです。 ちなみに来年からしばらくアメリカに住むことになっているのですが、アメリカでの預金を考えたほうがいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 イーバンクの外貨預金と外貨MMFについて 過去の質問を調べますと、外貨預金と外貨MMFでは外貨MMFの方が有利という意見が多いと思います。 標記、イーバンクの外貨預金についてなのですが、イーバンクのHPを見る限り、金利も高いですし為替コストも安いと思います。 イーバンクの外貨預金は悪くないのでは?と思ってしまうのですが、それでもやはり外貨MMFの方が有利でしょうか? http://efantasia.ebank.co.jp/gaika/guidance/ イーバンクの外貨預金についての評価をお聞かせください。 また、外貨MMFをやるのであれば、どこの金融機関で取引するのがよいでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。 ニュージーランドドルをそのまま送金してもらう方法 基本的な事があまりわかっていないので、とんちんかんな質問でしたらすみません。ニュージーランドドルを受け取るお得な方法を教えてください。 昨年留学しようと学費を4000NZドルほど、ニュージーランドの大学に支払いました。日本円で地方の銀行へ現金を持って行き、ニュージーランドドルに両替をしてもらっての送金でした。その当時で1ニュージーランドドルが92円ほどでした。 その後、病気のため留学が延期になり、その4000NZドルをプールしてもらっていたのですが、生憎再度留学のめどがたたないので、一度その学費を戻してもらいたいと思っています。しかし今のレートは60円台とそのまま円にして振り込んでもらうとかなりの為替損が出てしまいます。 しばらくNZドルで置いておいて、為替が円安になったらその時点で両替をしてもいいかな?と思っているのですが、そのような事ができるのでしょうか?日本の銀行でNZドルをそのままで引き出せる所などはありますか?またNZドルのまま有利な金利で置いておく方法などもあるのでしょうか? ちなみに今持っているのは新生銀行、郵便局、イーバンクの口座です。必要ならば新たに口座を新設しようと思っています。ちなみにFXの口座でETRADEもあります。どなたか金融に詳しい方、アドバイスいただければ、と思います。どうぞよろしくお願いします。 外貨預金と外貨建てMMF、どっちが得か? 以前(去年くらい)この質問コーナーで外貨預金のことを質問したところ、外貨預金の為替手数料は往復で2円/米ドルかかるが、外貨建てMMFはそれより数倍交換手数料が安いので、外貨MMFがお勧めと助言されました。しかし今調べてみると、ソニー銀行などのネット銀行であれば、往復50銭/米ドルで外貨MMFと比べても同じくらい安い為替手数料になったと思うのですが、それでは外貨預金より外貨MMFのほうがメリットは多いのでしょうか。目的は94円で買ったドルを95円で売るなどの為替利益であり、金利は考えておりません。ご意見聞きたくよろしく御願いいたします。 ソニー銀行で外貨MMF 野村證券で外貨MMFを行っていましたが、ソニー銀行の方が為替手数料が少ないので、口座を開設しました。 今後の預け入れ分からソニー銀行にしようかな、と思いましたが、ソニー銀行の場合、一度、外貨預金にしてからしか、外貨MMFが買えないことに気がつきました。 この方法だと、結局、外貨預金扱いとなるので、為替差益が発生すれば、税金がかかるということなのでしょうか? もし『税金がかかる』のであれば、次のような戦略を取りたいと考えています。 ・月々の積み立てで為替が円安気味の時:ソニー銀行で為替手数料を節約 ・円高のとき(月々の積み立て、追加投資の両方):野村證券で、将来の為替差益も期待 最後に、次のような穿った見方はいかがでしょう? ◇ソニーが銀行業参入のため財務省を訪れたとき 財務省:外貨MMFをやりたいだと? 外貨MMFの為替差益にも課税する方法を考えれば認めてやってもいい。 ソニー:それなら、一度、外貨預金に振り込ませてから、MMFを買わせてはいかがでしょうか? それなら外貨預金扱いとすることができます。 財務省:おぬしもワルじゃのう。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 投資・融資 為替相場資産運用・投資信託株式市場国内株海外株NISAFX・外国為替取引投資信託・ETF不動産投資・REIT先物取引債券融資その他(投資・融資) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
詳しく説明いただいてありがとうございます。 今のところ投資対象として,いい動きはないんですね。 もうしばらく待ってみます。