- ベストアンサー
学校中で有名な変わり者の正体とは?
- うちの高校には、根は優しくて良い人なのに、激しい興奮や暴力的な行動をする子がいます。
- 彼は他人の行動や言動に過剰に反応し、妄想や幻覚も抱えています。
- 彼はすでに3回も暴力事件を起こしており、病気の可能性も考えられます。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お礼ありがとうございます。 >彼に注意をするといつも彼が激しく興奮してしまって困っているそうです。家だとおとなしいということは、今までの症状と一致しないのですか・・・。 昨日、回答した後に、考えていましたが、あくまでも例えばですが、彼の家庭において、ストレスを感じ続けているけれども、発散できない環境の場合、違う場で発散をしようとする可能性は有りますね。 別の疾患を例にしますと、心身症は、身体疾患ですが、症状として、うつ症状がみられます。原因は、ストレスによるものが大きいですが、このストレスの原因が、家庭環境にある場合が有ります。そして、家庭環境にある場合は、同居から独り暮らしをする事も、治療上必要になります。 >人を殴ったり、続けて中傷のメールを送っていたのは事実ですし証拠もたくさんあるんですよね・・。 この点を考慮すると、精神疾患の可能性があると考えずに、おれません。私に知識がないばかりに、可能性を支持出来ないでいます。 >実は、三者面談はいつできるのかわからないんです。(中略)彼の精神状態が落ち着くのを待つのみみたいです。 分からないと思いまし、仮に、精神疾患の場合、自然治癒するものと考えているのでしょうか。それとも、精神疾患は身近なものと考えておらずに、特別な・身近にないものとして認識しているのでしょうか。「無知は罪」とは、この場合、先生を指す言葉にしか思えません。その証拠に、 >「精神科に行かせるつもりは全くない。まだ子供だから99%心の病気じゃないだろう。」ともおっしゃっていました。 という言葉で表されていますね。子供だから、心の病気じゃないと言えるのか、というと、Noです。例えば、統合失調症の病型に、破瓜型というのが有ります。破瓜型は、破瓜期(=青年期をそう呼びます)、だいたい15~25歳の間に、発症する病型です。 >学校側はスクールカウンセラーが入ることについても抵抗を抱いています。 これでは、スクールカウンセラーの立場が無いですね。先生と生徒の人間関係では構築できない部分を、スクールカウンセラーが別の視点で、ケアをしていく為に、存在するのに・・・・。 >最悪の場合は、彼のことで悩んでいるお母さん同士で直接、彼のお母さんとお話をしようとうちの母や他のお母さん方は考えています。(中略)私の友人のお母さんで精神疾患に偏見がない人はいます。 回答の中で、ふれていませんでしたが、私は精神保健福祉士取得の為、専門学校に通っています。その課題の中で、「精神保健福祉法の問題点を挙げよ」というのが有り、本日まで色々調べレポートを書きあげました。やはり、#5でも回答しています通りで、「精神疾患が疑われる場合」において、当事者や家族に受診を援用する法制度は存在しません。分かっていても、介入出来ないでいる状況です。(但し、暴力沙汰の場合は違いますが・・)ですので、その様な手段が、良いと思います。最悪は、それしか無いのでしょう。先生も「逃げ腰」という事ですので・・・・。 >そのお母さん曰く、「こっちは、こんだけ切羽詰まっているのに、向こうの親や先生に子供の喧嘩だと思われているのが悲しい。」と言っていました。 本当に、そのお母さんの仰る通りですね。 例えば、「家庭内や学校内での体罰が何故だめなのか」と教師に質問したとしたら、「法律で決まっているから」と回答がくるかもしれません。しかし、体罰は児童虐待にあたり、「心の傷」として残るからだとは、答えないでしょう。学校における精神疾患の認識や介入の仕方についても、今後の医療・福祉・保健の課題ですね。私も、悲しい気持ちになります。
その他の回答 (6)
- respect_06
- ベストアンサー率46% (128/278)
お礼ありがとうございます。 先週の一週間は専門学校の行事に参加し、日曜には精魂尽きた感じで、PCを触わる事を避けていました。回答が遅くなりまして、すみません。 >彼の家庭環境ですか。・・・・・・なぜあんなに精神的に不安定なのか分かりません。 例えば、「不登校」「ひきこもり」の理由は、色々有ります。精神疾患においては、対人恐怖症や高機能広汎性発達障害(アスペルガー症候群など)、統合失調症など報告が有ります。学校での行動で可能性を分かる事も有る様ですし、家庭内での行動でも同様です。しかし、分かるであろう事も見逃されているケースも有ると報告が有ります。例えば、青年期に入った方の「発達障害」は、確かに考えにくいのですが、そのものが見逃されてきた結果で有り、何らかの精神疾患があると分かった時期が青年期になったというケースです。そのケースは精神科医に受診をしているにも関わらず、です。 つまりは、家庭・学校において、精神科医・家族・教師は、経験に基づき過ぎた間違った判断をせずに、疑うケースは、まっすぐ向かう姿勢が必要なのだと考えます。 >ご回答者様は、精神保健福祉士を目指しているんですね。・・・・ 目指すきっかけは、精神疾患とは別の所に有ります。しかし、仰る様に、援助者として、多くの方のささやかな手助けになれる様にしていきたいですね。ありがとうございます。 >とりあえず、このことについては担任の先生に任せることにしました。 そうですね。今の現状で、劇的な変化を望む事は、結果として良い方向にはなりにくいと考えます。私が、ご質問者様の立場でも現状、見守る事になると思います。教師が、その後の展開を考えてくれていたら、良いのですが・・・・。 アメリカのカウンセリングは、土壌として有りますので、敷居も高くなく受診しやすい面が有りますよね。アメリカの社会は、他人を信じる事が出来にくい競争社会で、いつも神経を研ぎ澄ましている状態だからこそ、カウンセリングも職業として成り立つのでしょう。又、精神疾患の診断基準のDSM-IV(アメリカ精神医学会、発表の診断基準)という操作的診断は、そもそも、カウンセラーでも精神疾患を診断出来る様に考えられている節も有ります。その証拠に、アメリカの精神科医が書いた「うつと躁の教科書」において、カウンセラーが、操作的診断を用いて、身体疾患に併発したうつ症状をうつ病と誤診する傾向がある事を示唆しています。 今、日本では「新障害者プラン」で、「うつ病の啓発」を掲げていますが、この点においても怖いと考えます。最近、よくこちらのサイトのメンタルヘルスのカテで、うつの診断をチェック式でするサイトの紹介などが参考URLで有りますが、うつ=うつ病と安易に考える事を招き易いです。そして、「うつ病」かもしれないので、精神科を受診すると、そこでも身体検査・血液検査をせずに、同様に操作的診断のみで診断する精神科医も居ます。その様な経緯で、抗うつ薬を服用しても、いっこうに完治しません。身体疾患を治療しないと、です。怖いです、私は。 >彼の場合は放っておくとかわいそうです。もし、病気だったら進行してしまいますし・・・。 彼には、かわいそうですが、校内暴力が次におきた時に、警察に連絡をしてみてはいかがでしょう。何らかの受診のきっけになるとは、思います。 ○操作的診断=操作的とは基準に従って機械的にチェックしていけば誰でも診断できると言う意味です。 ○高機能広汎性発達障害(アスペルガー症候群) http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/ask/utiyama/
お礼
専門学校の行事、お疲れ様でした! 彼のことですが、三者面談週間にある親御さんから彼の担任に電話があったそうです。もちろん内容は、彼のことで困っている、、、というものです。そのこともあってか、以前より先生が動いてくださるようになったと思います(私の主観的なものですが・・^^;) さっそく、担任は三者面談の時に彼に「君がいいと思っていても、相手にはよくない場合もあるんだよ。」「真面目すぎるのはやめて、どうでもいいや~くらいの心意気でいなよ。」と彼の母親の前で伝えてくれたそうです。(以前にも、そのようなことを触れたかと思いますが、彼はとても潔癖症で、人や物事が思い通りにいかないと大きな行動を起こしてしまうので。)その時の彼の様子は、落ち着いて話を聞いていたみたいです。彼の母親もいろいろ、彼と話しているそうです。 担任曰く、徐々にいい方向に向かいつつあるとのことです。もし、今度、校内暴力が起きたときは警察に連絡をしてみようと思います。 約、一ヶ月の間、専門的なアドバイスを本当にありがとうございました。とても助かり、感謝しています。ご回答者様なら、多くの人の力になれると思います。
- respect_06
- ベストアンサー率46% (128/278)
お礼ありがとうございます。 >テスト期間中の為、返信が少し遅れてしまってすみません。 その様な時期なんですね。記憶の片隅に、この梅雨時の不快感ある中でのテストを受けていた事を思い出しました。気にされないで下さいね。 彼の事で悩んでいるお母さんからの言葉は、彼のお母さんも聞くのですね。確かに、誰もが精神疾患の症状の可能性を考える事が出来れば、今の社会にある精神疾患の対する偏見やスティグマ(烙印)は無いでしょうね。 >彼は家だとおとなしく、お母さんもよく分からないようなんです。 これを拝見する限りは、精神疾患の可能性も残しつつ、違う可能性も有りますね。違うとしたら、妄想(妄想性被害)・幻覚・滅裂思考・破壊行動の症状に似た言動は、一致しない事になりますね。 三者面談をして、担任の先生は何を確認されのでしょうか。落ち着いた状態で、担任の先生に「何故ご質問内容にある言動をとったのか」と聞かれると、彼は「分かりません」「そう聞えました」「そう見えました」という返答をしたとすると、怖いですね。妄想や幻覚について、本人の自覚の無いまま話しをすると、妄想や幻覚を援用する事(それが実在するもの)になり、現実と妄想・幻覚との境界が不明瞭になり、進行する可能性が高くなります。(しかし、現在の精神疾患の治療の現場では、この限りでは有りません) >うちの学校は、いつも「逃げ腰」です 仮に、精神疾患とした場合、障害者基本法や新・障害者プランは、どこに置き去りにされているのでしょうか。スクールカウンセラーは、文部省モデルでは臨床心理士取得者であり、それ以外でも学校心理士取得者or大学院で心理学専攻・臨床経験2年の者であると考えますが、精神疾患が専門外にしては、放置され過ぎに感じますが・・・・。 彼の事で悩んでいるお母さんから、言うのは、世間体や親同士の付き合い上、難しいでしょうね。 おそらく、ご質問者様の様な状況は、国内の現状で有り、限界なんだと思います。先日の保健所への電話での内容においても、保健所は予防的な処置を取るべき立場の行政機関ですが、積極的に介入できない、という返答でしたし、又、学校の先生も「事なかれ主義」でしょうし、ご質問者様のお辛い立場や気持ちが分かるだけに、心が痛いです。 ご質問者様のご友人の両親の中で、精神疾患に対する間違いの無い(偏見がない)考えのもっている方は、いらっしゃらないでしょうか。(ご質問者様のお立場では分からないかもしれませんね・・・)いらっしゃれば、先生や彼のお母さんに受診を働きかけるのも、一つの手かもしれません。
お礼
いつもご丁寧な回答ありがとうございますm(__)m はい。彼のお母さんは理解があって、まじめないい方なんだそうです。だけど、彼に注意をするといつも彼が激しく興奮してしまって困っているそうです。 家だとおとなしいということは、今までの症状と一致しないのですか・・・。だけど、人を殴ったり、続けて中傷のメールを送っていたのは事実ですし証拠もたくさんあるんですよね・・。 実は、三者面談はいつできるのかわからないんです。担任の先生も彼のお母さんも、「言ってもダメだろう。」と思っているようで、彼の精神状態が落ち着くのを待つのみみたいです。それで、落ち着いたら面談をする、と。だけど、先生は今までの「嫌がらせ」のことは保護者に話していないようなんです・・・。 「精神科に行かせるつもりは全くない。まだ子供だから99%心の病気じゃないだろう。」ともおっしゃっていました。 また、学校側はスクールカウンセラーが入ることについても抵抗を抱いています。「あっちが知らない間に、スクールカウンセラーが入ったりしたら相手の親に怒られる。」と思っています。 最悪の場合は、彼のことで悩んでいるお母さん同士で直接、彼のお母さんとお話をしようとうちの母や他のお母さん方は考えています。その時に「うちの子も不安定な時期があって、一時期カウンセリングを受けたんですよ。お宅のお子さんもどうですか?」と伝えようと考えているみたいです。 私の友人のお母さんで精神疾患に偏見がない人はいます。そのお母さんは、彼のことで一番苦労した子のお母さんです。そのお母さん曰く、「こっちは、こんだけ切羽詰まっているのに、向こうの親や先生に子供の喧嘩だと思われているのが悲しい。」と言っていました。
- respect_06
- ベストアンサー率46% (128/278)
#1・2・3の者です。(私しか回答をしていませんが・・・・) お礼ありがとうございます。病院・保健所・精神保健福祉センターに連絡し確認をとった内容をまとめて回答しますね。 >もし、精神疾患じゃないと分かったら、それはとても相手に失礼なことですよね。 確かに、おっしゃる通りですね。しかし、一方では、「ただの変わり者」と認識をして見逃されてしまい、結果的に、何か学校内では収拾がつかない事になって初めて介入することも有り得えます。そして、マスコミに取り上げられて、社会の偏見の助長をする事も多いに有り得ます。 学校内でなければ、暴力行為=他害の恐れが発生した場合は、「措置入院」という制度が有ります。誤解のなき様に、知って頂きたい制度です。参考URLをはっておきますので、参照して下さい。 ○入院形態 http://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/html/medical/psychiatry/node213.html >心の病気というのは3人の医者が決める・・・・ これは、2名以上の精神保健指定医の一致のことでしょうか。 措置入院・緊急措置入院の場合は、先生・スクールカウンセラーからの病院への連絡ではなく、「警察官への通報」で良いです。ですので、仮に、「学校で暴力事件」が発生した場合は、ご質問者様からの通報で良いという事になります。 人権問題への発展の危惧は、やはりあるそうです。以下は、担任の先生にも、お伝えして頂いて構いません。彼の親御さんに話しをする前に、学校側(先生・スクールカウンセラー・教頭・校長)において、統一した見解にし、お住まいの「精神保健福祉センター」に連絡して下さい。そこで、親御さんに話しをする前に、その職員の人に来て頂き、親御さんへの進言について話し合いを設けることです。その上で、学校側と「精神保健福祉センター」の職員が同席の上、親御さんに話しをする方向でいかがでしょう。いずれにしても、受診にあたり親御さんの理解は必要です。しかし、前述にもあります様に、自傷他害の恐れがある場合は、この通りでは有りません。 措置入院の現状としては、「引きこもり」や明らかな「他害行為」に基づいた警察官への通報が、今の現状の様ですが、しかし、保健所の立場としては、「予防」的な意味合いからも、介入をしたい様ですが、むやみやたらに介入が出来ない事へのジレンマに陥っています。残念ですが・・・。 ご質問者様のお住まいの地域の精神保健福祉センターを事前に調べられておく事も必要かもしれませんね。最低限、各都道府県に設置されています行政機関です。 実際的なお役に立ててないところが痛いですね。
お礼
ありがとうございます。テスト期間中の為、返信が少し遅れてしまってすみません。 実は、最近、彼のことで4年間悩んでいる子のお母さんが彼のお母さんに自分の子供がされて嫌だったことを話して「こういうこと繰り返していたら、友達いなくなっちゃいますよ。」と話したそうです。 そうしたら、彼のお母さんはさっそく担任の先生に相談しに行きました。彼は家だとおとなしく、お母さんもよく分からないようなんです。 それで、担任の先生とは彼は今、余裕がないので落ち着くように工夫をして、それから三者面談しましょうという話になったようです。学校は、彼は今、切羽がつまっているがために、他人にあたってしまうと考えているみたいです。 で、うちの学校は、いつも「逃げ腰」です。私とその子は散々辛い思いをしたけど、ただの子供同士の「痴話喧嘩」だと思われているようです。「あの子からの受け入れてくれっていうメッセージだから、仲良くしてあげて。」みたいなことを先生から言われました。担任も彼のお母さんもたいしたことないと思っているようです。
- respect_06
- ベストアンサー率46% (128/278)
#1・2の者です。お礼ありがとうございます。 >「人権侵害」で訴えられる可能性・・・・ 人権侵害とは・・・・。確かに、違う事が確実であった上であれば、その様に言う事は人権侵害にあたると思います。 少し気になる点が有りますので、明日、病院や役所に確認を行った上で、改めて回答をさせて頂きます。
お礼
度々、丁寧な回答どうもありがとうございます。そうですよね・・・。もし、精神疾患じゃないと分かったら、それはとても相手に失礼なことですよね。それに、心の病気というのは3人の医者が決める・・とか言っていました。 とても難しい話ですよね。 学校は「ただの変わり者」だと捉えているようです。 わざわざ、病院や役所に確認までしてくださるなんて、ありがたいです。
- respect_06
- ベストアンサー率46% (128/278)
#1の者です。お礼ありがとうございます。 (1)私以外の生徒に事情を聞く (2)他に彼から被害を受けている生徒の担任と学年主任と連携をとる (3)スクールカウンセラーに相談 (4)親を呼び出して、必要であれば精神科の受診を勧める ご両親を呼ばれる段階まできているという事は良かったと考えます。しかし、(4)の必要であれば~の箇所が気になります。誰が、必要と感じるのかに疑問が残りますが、ご両親が精神疾患に対して偏見が無い事を祈るばかりですね。もし、本当に治療が必要な状態にも関わらず、受診出来ない状況程、悲しいものは有りません。 >どのように対処したらよろしいのでしょうか? 周囲の人々は避けるたくなる気持ちも理解出来ます。しかし、仮に精神疾患とすると、疾患ゆえの行動である事を理解して頂きたいと考えます。ご質問者様の質問内容にも有ります様に、「根はすごく優しい」彼である姿が本来で有り、疾患が問題行動をおこさせているのですから。 対応としては、難しいですよね。仮に、精神疾患と診断された場合は、見守ることになると思います。入院になった場合は、可能であれば、お見舞いに行かれ、退院後は以前の様(発症前と変わらずに)接する事ではないかと考えます。避けたいクラスメイトの人達にも、その点も理解をして頂きたいです。 受診までの期間としては、担任の先生やスクールカウンセラーとの連携になりますが、症状が出ていない場合は、普通に接し、発症しているだろうと思われる行動をとっている事を目にした場合は、連絡をし学校側に対応を求める様にされては、いかがでしょう。 願う事としては、クラスメイトや学生さんに間違った認識をしたまま、大人になって欲しくないです。治療が必要な方には、適切な治療を受けれる場を提供して頂きたいものです。間違った認識をしたまま、大人になっているのが、ご質問者様の教師で有ると思います。それは、(適切な治療をする事で)完治(寛解)するまでの期間を延ばす行為と等しいと考えます。 ご質問者様も、お辛い立場であると思いますが、どうぞ、温かい心で見守って頂けましたら、嬉しく思います。
お礼
丁寧な回答どうもありがとうございます。 親御さんを呼び出す段階まで来ましたが、親御さんを呼び出して注意を促すことは学校や私にとってもリスクがとても大きいそうで今日、担任の先生とじっくり話しをしました。 まず、相手の親が「自分の子供がおかしい」と言われたら逆切れする可能性も充分ありえます。もし、「精神科に・・・」など言ったら学校が「人権侵害」で訴えられる可能性があるそうです。以前も学校でこのようなことがあって学校側が相当苦労したみたいです。 だから、もし親を呼び出して話をするなら「ある生徒からこういう訴えがあったのですが・・・ご家庭でのご様子はいかがですか。」という形で進めていくそうです。 それで、問題は相手の親にもし「その生徒は誰ですか?」と聞かれたら正直に名前を言わないといけないことです。 そこで、もし私が先生に彼のことを訴えたことがバレてしまったら私の立場が危ない・・・ということです。(また、嫌がらせに拍車がかかるなど。)だから、このことは保留にしようと判断しました。 対応の仕方についてのアドバイスありがとうございます。本当に精神疾患かどうかは分かりませんが、もしそれによって「根はすごく優しい彼」がおかしくされているのは、とてもかわいそうなことですよね。 とりあえず、ここ数日間は落ち着いています。(落ち着いてるというよりもエネルギーが落ちてるようにも見えますけど・・・。)今の段階では、放っておいています。変に刺激すると、更に状態が悪くなるので。 今は暖かく見守ろうと思います。
- respect_06
- ベストアンサー率46% (128/278)
>激しく興奮して人に暴言を吐く、殴る、中傷の手紙、メールを送る、物を投げる(人に向かって)、物を壊すなど >過剰に他人の行動や言動に反応して、それを自分にとって不利な方向に妄想して >けど、「正気である時間」が段々減ってきているのは事実です。 これらをまとめると、妄想(妄想性被害)・幻覚・滅裂思考・破壊行動などでしょう。最期の段々と時間が減っているのは、症状の発症の時間の間隔が短くなっているのでは、ないでしょうか。 ご質問者様のお立場で、教師に相談される事がいいのか、判断しかねますが、一度相談された方が良いと考えます。ご質問者様→教師or保健室の先生→家族の流れで、その彼を一度受診をすすめてみてはいかがでしょう。私の立場で、精神疾患の病名を回答する事は禁じられていますし、又、自信が有りません。しかし、そのままで良いとは決して考えにくく、一度診て頂く事が良いのではないでしょうか。逆に、教師が何もしていない事の方に疑問を感じます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに、症状の発症の時間の間隔が短くなっているように見えます。 先週の月曜日、担任の先生に相談しました。そしたら、(1)私以外の生徒に事情を聞く(2)他に彼から被害を受けている生徒の担任と学年主任と連携をとる(3)スクールカウンセラーに相談(4)親を呼び出して、必要であれば精神科の受診を勧める とのことでした。すごく時間がかかると言われましたが、もう親を呼び出す段階まできたそうです。学校も今まで何もしなかった事について非を認めています。 それはそうとも、周りの人間もとても大変です。(私以外のクラスメイトは避けていていますが、私は一時期面倒を見てたので振り回されます。)こういう人間にはどのように対処したらよろしいのでしょうか? 質問ばかりですみません。
お礼
いつも親切なご回答ありがとうございます。 彼の家庭環境ですか。彼の家庭環境は、父親と祖母が大変プライドが高く、よく怒っているそうです。その反対に彼の妹さんは出来が良くて、彼にとってはコンプレックスのようだ・・との話はよく聞きました。 両親が離婚しそうだとも言っていました。 私も、なぜあんなに精神的に不安定なのか分かりません。 ご回答者様は、精神保健福祉士を目指しているんですね。すごく詳しいアドバイスをくださるので、いつも感心しています。頼もしいです!ご回答者様なら、きっといい精神保健福祉士になれると思っています(^^)頑張ってください。 とりあえず、このことについては担任の先生に任せることにしました。母親同士だと色々ありそうなので・・・。 最近の彼は、一見、落ち着いているように見えますが、「塞ぎこんでる」と言ったほうがしっくりくるかもしれません。 そうですね。精神疾患に認識のある日本の高校は、極一部だと思います。アメリカなどでは、カウンセリングやセラピーはメジャーですけどね。「カウンセリング」「精神科」というと、身構えてしまうところが現在の日本ではありますよね。実際、私の友達でも、少し不安定(周りには全然迷惑を掛けない。)なだけでもカウンセリングに行っている人は数名います。 それでも、行っているくらいだから、彼の場合は放っておくとかわいそうです。もし、病気だったら進行してしまいますし・・・。