建設業許可について
新築請負契約をしたばかりの会社で社内分裂があり、建設業許可に必要な人材が抜けてしまいました。(免許の代表者がいなくなってしまったようです)
抜けてからもう既に一ヶ月以上経っていて、代わりの人材が居ないため変更手続きが出来ず、現在は免許が無い状態らしいです。
ここの会社でそのまま施工をしても大丈夫なのでしょうか?
聞いた話では、一定の条件までは許可を受けなくても建築請負は出来るみたいなのですが・・・
許可を受けなくてもよい場合
・以下の「軽微な建設工事」については許可を受けなくても請け負うことができます。
(1)1件の請負代金が1,500万円未満の建築一式工事。
(2)木造住宅で延床面積が150m2未満の建築一式工事。
※例えば、木造住宅で延床面積が150m2未満の建築一式工事で請負代金が2000万の場合も(2)に該当します。
との説明をあるホームページで見つけましたが、私の請負内容は150m2未満で2000万未満ですが、許可無く建築が出来る内容と認識して良いのでしょうか?
因みに、もし建築許可を取ってない会社で、建築許可が必要な内容の工事を始めてから、そのことが公になった場合は、工事はストップしてしまうのでしょうか???
現在、長期優良住宅の申請と建築確認申請をするための手続きの真っ最中なのですが、請負会社を変わったほうが良いのでしょうか???
かなり心配です。。。。
あと、仮に長期と確認申請を今の会社で取得後、請負会社だけを変えることは容易に出来るのでしょうか?
お礼
ありがとうございました。
補足
詳しいご説明ありがとうございました、感謝いたします。 地元建設会社(全国展開のハウスメーカーを除く)で木造建ての 着工件数の一番多い会社はご存じでしょうか?もしご存じであれば お教えください。