- ベストアンサー
地表で動かないカブトムシの幼虫
虫かご+市販の昆虫マットでカブトムシの幼虫を飼っています。1ヶ月ほど前に3齢の状態でもらったものです。 霧吹きで湿り気を与えていたのですが、先日誤ってかごの底にいた幼虫が水に浸ってしまうくらい大量の水を入れてしまい、さらに悪いことにその状態で半日放置してしまいました。マットはすべて新品に交換したのですが、それ以来幼虫の元気がありません。すぐに地表に出てきてくぼみの中でじっとしてるようになりました。 ひょっとしてかごの底でよう室を作ってたとこを壊してしまったのか、とも思うのですが、色はまだ白っぽく、あまりサナギっぽくありません。マットは以前お気に入り実績のあるものなので、マットが合わなくて出てきてるとも思えません。湿り気も適度だと思います。虫かごはけっこう大きめでマットは深さ20センチほど入れてます。じっと動かないのですが、つまみあげるとけっこう強い力でのけぞります。地表ではくぼみを作って体を伸ばしめで転がってます。 ・水に浸ってしまって以来、なぜ地表に出てくるようになってしまったのか。 ・今どうしてあげるべきなのか(放置?人工よう室を作ってあげる?)。 以上2点、わかりません。どなたか対応を教えていただけませんでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
体を伸ばすような状態ならば、蛹化が近いのかも知れません。腐葉土などと違い、マットならば縦穴(人工蛹室)も容易に作る事が出来ると思いますので、少し深めの縦穴を作り、その中に幼虫を入れておいて様子を見てはいかかでしょうか? 水に浸かって以降地表に出ると言う行動につきましてはは、一度作った蛹室を壊わされ、その後もう一度蛹室を作るだけの体力(体内の糞)が無い為ではないでしょうか? ちなみに、これは私の推測に過ぎませんが、幼虫は蛹室の構築に自分の糞を押し固めて作っていると思われます。 この理由としては、以前、砂の中に蛹室と蛹を発見した経験があるが固まるような砂ではなかった事と、蛹化直後の蛹は半透明で透けているが体内に糞らしき物はありませんでしたし、羽化後に固形物を排泄する事は無いと言う事です。
その他の回答 (2)
- tezkx
- ベストアンサー率22% (74/335)
こんにちは。 基本的には放置、静観です。 蛹化の気配が見えたら人口蛹室に移します。 我が家の幼虫も地表のくぼみに収まっている個体がいて何かと気を揉んだのですが、1週間ほどで気が済んだのか、今は潜っています。 蛹化前は結構動き回り、上下運動や、地表での徘徊もまま見られますので、そのまま静観がイイと思いますよ。 立派に蛹化、羽化してくれるように祈りましょう。
お礼
ご回答ありがとうございました。 そういう事例もあるということでちょっとほっとしました。 ちょっと縦穴を掘ってその中に入れて様子を見ようかと思います。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
あまり可愛がらないでしばらく冷暗所において1日1回ぐらいの観察にとどめてみたらいかがですか?
お礼
ご回答ありがとうございました。 ちょっと静観しといたほうがいいかもしれませんね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 そうなのかもしれませんね。縦穴掘ってその中に入れて様子を見ようかと思います。