- ベストアンサー
子供の神経症?など・・・。
4歳になる幼稚園児ですが、最近「幼稚園に行きたくない・・・」と言って次に「お腹が痛い・・・」とか幼稚園でも「ママ~!」とか言って泣く事があるそうです。それでしばらく休ませたり、短時間だけ行かせたりしてます。それでも夜寝る時に「お腹痛い・・・」と言って「どうしたの?」と聞くと「幼稚園行きたくない・・・」と。これはいわゆる神経症のようなものでしょうか。腹痛は病院に行きましたが「病的なものではなく、この年代では多いです」と意味深いこ事を言われました。みなさんはどうされてますか?子供が可愛そうで仕方ありません。かといって心の叫びが聞こえないし、子供も言わないし。ある霊能者に観てもらったら「ストレスからきてます」といわれました。どうしたら良いか悩んでます。先日ディズニーへ行ったりしたのですが駄目なようでして。親としての振る舞いが悪いのでしうか。そもそも幼稚園は行かせるべきなのでしょうか。どなたか良いアドバイスお願いします。悩んで私は眠れない毎日です。助けてください・・・。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
うちの娘にもありました。 保育園のときですが、毎朝、門の前まで来ると、「おなかがいたい」「休みたい」といっていたものです。 娘の友達も同じ状態で、何度か嘔吐までしてしまったそうです。 そのときの原因は先生にありました。 厳しくて子供の気持ちに無関心な先生で行事の前になると、失敗した子をたたせたり、みんなの前でしかったりしたようです。 (後でわかったことですが) 子供はうまく説明できないので、そういった様子は黄信号と考えて、いろいろ手を尽くしてあげてください。 娘の場合は、お友達がいることが救いになりました。 そのお友達(嘔吐を繰り返していた)にとっても娘が救いになったそうです。 「○○ちゃんが、あなたが来るのを待っているよ」と言って励まし、手紙のやり取りをしたり、一緒に登園したりしました。 また、体調を崩したのをきっかけに一週間ほど園をお休みして、家でゆっくりかかわってあげたら、落ち着いてきました。 別に特別な場所へ連れて行ったりしなくていいんです。 近くの公園に行ったり、一緒におやつを作ったりすることで、時間をすごしました。 毎日、ぎゅーっと抱きしめて「大好きだよ。 お母さんもさびしいけど、待っているよ」って言うと、安心して登園できたようです。 病院の先生がおっしゃっているように、小さい子ではよくあることです。 きっとものすごく緊張しているんでしょうね。 それにお母さんの不安やあせりも、お子さんに伝わってしまいます。 まずいっぱい抱きしめて、いっぱいお話をして、「あなたが大好き」って伝えてあげてください。
その他の回答 (2)
- Ayumi777
- ベストアンサー率19% (104/529)
いまどきの親はやさしいのですね。 わたしが子供のころは、問答無用で行かされました(^_^ ;) だから、『先生と喧嘩して、こういうことをいったらこういうことをされたから、もう幼稚園には行かない』みたいな、幼児らしからぬ論理的な文章で親に抗議していたものです(笑) 私立の幼稚園でしたから、かなり恵まれた環境だったのに。そのあとで公立の小学校へいって、あまりの環境の悪さにげっそりしましたが、幼稚園のときにこういうストレスを経験していなかったらどうなっていたことか。どんな経験も血となり肉となるのです。 幼稚園にいくことは、お子さんの仕事(責任)だと言い聞かせましょう。 1 お子さんには、お腹が痛かろうが吐き気がしようが、決まった時間になったら幼稚園に、親が連れて行って置いてくる(笑) 2 お迎えに行くときには、お菓子を持っていく(ごほうび、ですね) 3 子どもの知らないところで、幼稚園の先生と話しあう機会をもつ。お母さん方とのおしゃべりのなかで、様子をつかんでおく。 4 お子さんが先生の言うことに従うように、 きちんと躾けておく。 お腹が痛くなるような、しんどい状況が幼稚園にあるとしても、できるだけお子さんが自力で乗り切れるような手助けをしてあげてください。 いわゆる学力よりもはるかに役に立つ知恵がつきます。がんばって♪
お礼
ありがとうございました。
- bugler
- ベストアンサー率18% (44/241)
そもそもその腹痛、本当なのでしょうか? あるいはそれが本当の腹痛だとしても、 お腹が痛かったら幼稚園に行かなくて済むという考えがどこかにあって、 お腹が痛いと思い込み、お腹が痛くなっているということもあります。 または、イヤだという強い思いから体が拒否反応を起こして 体調が悪くなってしまっているのかもしれません。 私は親になったことはありませんが、 ちょうど質問者さんのお子さんと同じ年頃に水泳教室に通っていて、 それがイヤでイヤで、送りの車の中で寝たふりをしてみたり、 お腹が痛いふりをしてみたりしていました。 そしてたまに、イヤだイヤだと思って続けていると、そのうち、 本当にお腹が痛くなるようになったりしたんです。 でも今から考えると、水泳教室の何がイヤだったのか全然分からないんですよね。 先生が厳しかったわけでもないし、水が怖かったわけでもないし、 プールに入ってしまえば友達と仲良く遊びながらやっていたし、 短時間でさえ親と離れるのがイヤだというのは、保育園育ちなので有り得ませんし。 実際、特に理由も無く、なんとなくイヤっていう程度だったんでしょうね。 医者が言っていた「この年代では多い」というのもそういうことなんだと思います。 なのでそこまで神経質にとらえる必要は無いと思いますよ。 本当にストレスがかかっていたら、チック症のような、 身体的な小さな症状が出てきていると思いますし。 そのチック症も、私自信小学生の時になっていたんですが、 ストレスなんて自分では全く感じていなかったように思っていたんですよね。 遊びみたいなカウンセリングを親に受けさせられたりはしてましたけど。 なので、神経質になって「つらいの?大丈夫?」と言って心配するより、 チック症などの身体的な症状が出ていないのなら、 あまり気にしないようにした方が、お子さんにとっても良いと思います。 また、身体的な症状が出てきても、病気のような扱いはせず、 神経質になってしまうかもしれませんが、お子さんの前ではそれを出さず、 なるべくお子さんをリラックスさせるようにして、 場合によっては遊びを交えたカウンセリングをたまに受けさせる、 といったスタンスでいた方が、お子さんの状況も早く良くなると思います。 下記の参考URLも見てみてください。 お役に立てたら幸いです。
お礼
なるほど。とても参考になります。そういう場合もあるのですね。ありがとうございました。
お礼
おっしゃる通りですね。子供の危険信号なようです。ゆっくり聞いてあげると少しずつですが話してくれました。まだまだあるようですが・・・。子供なりに気を使っているようです。そこが可愛そうで・・・。子供なりに伝えたいのですが、うまく表現できずお腹に溜まってしまうようです。特にブラジル人のお子さんが悪戯が激しいようで、他のお子さんにも悪戯するそうです。残念ながら同じような状態のお友達は居なくて・・・。心温まるアドバイスありがとございました。