• 締切済み

1歳8ヶ月の娘の食事

最近いままで好きでよく食べていたもの(野菜類・卵)を食べなくなったり、いままで苦手だったもの(ご飯)を食べるようになってきました。 こういうことはあることだとは聞いていたのですが、 あまり食べずに他のものを欲しがったとき(パンを欲しがる事が多いです、お菓子はあげていないので欲しがりはしません)、無理にでもおかず・ご飯を食べさせた方がいいのか、それとも欲しがるパンをあげた方がいいのかどっちがいいのでしょう? 今は食べなくても、いずれはまた食べる日が来るんでしょうか?それっていつ頃になるものなのかよかったら教えてください。

みんなの回答

回答No.3

無理はやめたほうがいいです そのときだけではなく、生涯にわたってそのたべものが嫌いになる可能性もあります それってある意味恐怖症でもありますよね いつごろになって食べるかは完全に個人差です でもどうしても食べさせたいなら、ひとつのコツは、その食べさせたいものを、子供の前で本当においしそうに食べることです ただし子供はするどいので、わざと見せようとしているとか、本当はおいしくないのに演技でやっているとかはすぐ見抜きますけど あとは欲しがるパンの横に、さりげなく少量のおかず・ご飯をおいておくとか 子供ってけっこう適当に手にとりますよね でもいずれの方法でも、あくまでさりげなく、絶対押し付けがましくなく、です

  • mana_ko
  • ベストアンサー率31% (210/666)
回答No.2

ちょうど同じくらいの娘がいます。 味覚の変化、ありますよね。 娘も以前は全くダメだったヨーグルト(無糖)を好きになりました。 また、好みもはっきりしてきて、肉・魚・トマトばかり欲しがり、生野菜は残そうとします。 多分、色で判断してます(笑) 赤・茶色はおいしそう、緑はまずそうって。野性的。 うちでは少し少なめにお皿に盛り、全部食べたら好きなものをおかわりしていい、と決めています。 というのは、大きくなってからお店や人の家で出されたものを、残さず食べられる子になって欲しいからです。 好き嫌いがあるのはしょうがないけど、嫌いなものでも残すのは許しません。(甘いもの、お菓子や嗜好品は残してもいいですけど) 1歳半頃、キュウリをわざわざ食卓の下に捨てたことがありました。 その時は「拾いなさい」と怒りました。 なかなか拾わずに好きなものを食べようとしたので、 「拾わないなら、ごちそうさまね」と言ってお皿を持って立ち上がると、慌てて拾って食べました。 そのくらいの言葉は理解して状況判断ができる頃ですよね。 それ以来、捨てたりはしていません。 あと、お皿の料理もまんべんなく食べ進めるように気を付けています。 「これを食べたら、またお肉食べようね」という風に。 フォークに好きなものと一緒に刺して渡すと、気付かずに食べることも多いです。 玉子は無理にたくさん食べさせなくてもいいと思いますよ。 やはりパンとご飯(米)では噛む回数が全然違いますので、できるだけご飯を食べさせた方がいいみたいです。 娘もパンは大好きなので、あまり買わないようにしています。 野菜はできるだけ旬のもの、露地物を使います。味が濃くておいしいです。 娘はトマト大好きですが、冬場はもの凄く嫌がりました。夏の大根やほうれん草も冬ほど食べてくれません。 こういう季節外の野菜はまずいので、無理に食べさせないようにしています。 また、娘は保育園に通っているのですが、家で嫌がるものでも保育園ではそんなそぶりを見せずに食べるそうです。 お友達がおいしそうに食べてると、つられるんでしょうね。 うちでもおいしそうに食べるところを見せてみましたが、逆に「好きなの?じゃあ私の分もあげる」という感じで私のお皿に入れ始めました・・・失敗。 変な知恵がついてきて厄介な時期ですよね。 お互い頑張りましょう。

  • 6124
  • ベストアンサー率30% (21/68)
回答No.1

3才の女の子の母です。 毎日の食事作り、お疲れ様です!不安な気持ち、すごくわかります。 うちの娘も、こんな感じでしたよー。 これは、たくさんの親御さんが経験していると思いますよ。 ayatoaoiさん、お子さんの食事にちゃんと気を遣ってらっしゃるから、 こういう質問をされたんだと思うんです。 それだけで、娘さんの食生活は心配ないと私は思うんです。 1日のうちに、偏りなく食べる子供なんてそうそういないって(笑)。 私もかなり気にする方ですが、何かを食べなくなったとき、「他の食材を経験させるチャンスだ」と思うことにしました。 ただ、初めからパンしかあげなかったりするのは、良くないですもんね。 私も、「お母さんは、いろいろ食べて欲しいなあ~」とおかずの用意とお勧め(?)だけはしましたねー。 ところで、離乳食~今までの子供の食事で、 私が試してみて良かったと思っていることがあります。 ・食べてみて嫌がった物の名前は、おいしく食べられた日まで教えな い。 ・一口食べてまずそうにしたらその食材はきりあげる、その当分しばら く出さない。 ・食べてみて喜んだ物の名前は「○○っておいしいね!」と強調する。 (特に、親が食べて欲しいと思うものを食べたとき。) これだけなのですが、今、酢の物、あらゆる野菜、海草類・豆類・もちろんハンバーグなど、とにかく何でも食べる子になりました。 「恐れずに、食べて欲しい物を食卓に出す」のも、良かったのかもしれません。(食べてくれなくても) パンが好きな時期には、おかずを添えて(食べないだろうけど)出してあげたら、何にもおかしいこと無いと思います。 長いだけの回答ですみません。 今はうまくいかないかもしれませんが、親が食に気遣っているということは、絶対子供に良い影響が出ると思いますよ。 いつ頃食べ出すかは・・わからないっ!がんばって!

関連するQ&A