• ベストアンサー

原付のメンテ等について

よろしくお願いします。 全く車やバイクに詳しくありません。 通勤用に数年前に原付「SUZUKI ZZ」を購入しました。 走行距離は7000Kmくらいだったかと思います。 今まではバッテリーの交換(いたずらで抜かれた)と タイヤの交換(SSで「溝が減っているから交換したほうがいい」と言われて)を したぐらいです。 (オイル補充はランプが点いた時にしています。) 特に目立ってへたれてきたようには感じませんが、あまりにほったらかし なので、いろいろとHPを調べてみましたが・・・ ・プラグ交換(プラグがヘタってくる?) ・リミッターカット(点火タイミングを変えてリミッターを解除する?) ・強化プーリー交換(ベルトがヘタってくる?) ・マフラー交換(汚れてきて排気が悪くなる?) という辺りがメンテとしてあるということがわかりました。 (もちろん他にも有るとは思いますが) このなかで「リミッターカット」というのは、いわゆる犯罪(?)ではないにしろ 捕まった時に良くないという事で「ヤンチャ」な改造ということはわかりました。 が、その他についてはパーツを良い物にして、加速等をよくし、ひいては燃費が 良くなるという認識でおります。 ここからですが、私が原付を購入したお店の主人には何回かお世話になっていて 「普通のドライバー」だと思われています。 が、今回「リミッタ」ではなく、プラグ交換や強化プーリー交換をそのバイク屋に お願いに行った時に「お客だからやるけど、止めたほうがいいよ」とか 「ヤンチャな事して・・・」とか思われるのでしょうか? 自分ではできないし詳しくない事はわかっていますが、必要なメンテ(やらないと 危険とかエンジンによくない)は極力、自分の普段の足ですからやってあげたいと 思っているので。 考え方がおかしいですが率直なアドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45918
noname#45918
回答No.1

原付スクーターは、基本的にメンテナンスフリーに近くなるように設計されているので、あまりマメなメンテナンスは必要ありません。 あえて言うなら、5000キロごとにエアクリーナーエレメント清掃、プラグ交換をしておけばいいでしょう。 もちろん、タイヤやブレーキパッド、ブレーキシューなどの消耗品は減った時点で交換するとして。 それ以外、書かれているリミッターカット、強化プーリー交換はメンテナンスではなく改造なので、意図的に変更するのでなければ必要はありません。 ドライブベルトやプーリーが磨耗したとしても、純正部品で修理すればいいことです。 マフラーに関しては、粗悪オイルを使っていると燃えカスで詰まることがあります。 純正オイルでも走行距離が伸びれば詰まることがあります。 その時でも純正マフラーに交換すればいいことで、社外のマフラーを使うと燃調が狂い不調や故障の原因になります。 >パーツを良い物にして、加速等をよくし、ひいては燃費が良くなるという認識でおります。 これは間違いです。 改造はほとんどの場合、燃費や耐久性が悪くなります。 メーカーは何億円もかけてバイクを設計します。 カスタムパーツメーカーの部品をポン付けしてノーマルより良くなるなら、最初からメーカーが採用します。 何か問題があるから使わないのです。 多くの社外部品は耐久性や消音性を犠牲にしてエンジンパワーや加速性を上げようとするものばかりです。 もしくは眉唾燃費向上グッズの類。 改造は、ノーマルに不満がある人がそれを改善させるためにするもので、付けるだけで性能アップ、デメリット無しのパーツはありません。

Elgado
質問者

お礼

ありがとうございます。 原付の設計の話、言われてみれば大いに納得です。 プラグ交換については、交換時期のようなので見てもらう事にします。 エアクリーナーエレメント清掃については、自分で調べてみて、プラグと一緒に 相談してみます。 ブレーキ関係の消耗品については初耳でした。こちらも相談してみます。 そもそもいたずらされた時に、マニュアルも失くなってしまったのがいけなかった のですが、SUZUKIに先程聞いてみたところ、SUZUKIの販売店などで再度、購入して くださいとの事でした・・・。 有料なんですね^^;。PCのマニュアルみたいにSUZUKIのサイトに行けば落とせるかと 思ってました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • add-110
  • ベストアンサー率24% (54/217)
回答No.4

以前、ネズミ捕りで捕まったときに、原付で30数キロオーバーで捕まっていた少年は、バイクをバラされ、リミッターカットしてあったことが発覚し、「私はスピードリミッターをカットして公道を走行していました」と調書に書かされていました。(もちろん一発免停だったみたいです) プラグ交換・エレメント清掃ぐらいは必要ですが、過ぎた改造は危険だと思いますよ。

Elgado
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もリミッタ解除に関する、そういった内容をいろいろなサイトで見て、リミッタ解除はヤバいなという事だけは知っていました。それ以外の改造についてもやらない方向です。 >過ぎた改造は危険だと思いますよ。 捕まった時の処罰についてもそうですが、原付のような軽いバイクで70,80Km/h出して、事故った時に自身が危険という話もありましたしね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • H-2
  • ベストアンサー率31% (277/892)
回答No.3

既に書かれてると思いますが私なりの言葉で書きますね プラグ交換 これは消耗品ですので5000km~7000kmぐらいを目安に交換してやるのが理想ですが、体感できる物ではないでしょう 全開走行が多い人などはプラグの番手を上げたりしてますね リミッターカット 確かにリミッターをカットし60km以上は出る様になりますが デジタル式などは0~60km以下の速度域でも最適な点火マップにより 全域に渡ってトルクアップしたりもします 強化プーリー 初めて聞いた、、ハイスピード・プーリーの事かな? 解りやすく言えばノーマル・プーリーが6速ミッションだとしたら ハイスピード・プーリーは7速ミッションみたいな物で オーバーレンジがプラスされた様な物ですが リミッター同様に0~60km以下の速度域でもキビキビ走れる様にもできます マフラー交換 排気効率をアップさせる為にパワーを求めた物はウルサクなる傾向ですが スポーツマフラータイプならノーマルよりはウルサイと言うより 元気になったかな?レベルの音量です まぁ~Elgadoさんが何を求めるかで、やる事が変わってくるでしょうね

Elgado
質問者

お礼

ありがとうございます。 プラグ交換に関して。私は全開走行が多い(と思っている)ので、交換の際にバイク屋に番手について相談してみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176844
noname#176844
回答No.2

メンテナンスと改造をごちゃ混ぜにしている気がします。 消耗品を新品にして新車に近い状態を維持するのは大切なことだと思います。 プラグは消耗品ですから定期的な点検→交換が必要だと思います。 ベルトそのものは消耗品ですが強化プーリーは私は立派な改造だと認識しています。 マフラーもメンテナンスだとすれば特に変える必要は無いように思います。 がお店で言えば客ですからやってくれます。 でも普通は説明書に書いてある程度のメンテナンスで問題ないはずです。 普通に6ヶ月点検を依頼すれば問題は無いですよ。 個人的にはいじるのが好きなので悪さをします。店のおっちゃんには 無茶な改造はしないように釘を刺されてます。

Elgado
質問者

お礼

ありがとうございます。 >メンテナンスと改造をごちゃ混ぜにしている気がします。 そのようでした。 プラグ交換については、今度、相談してみようと思います。 6ヶ月点検をするんですね。説明書には普通に書いてある事 だったのかな?下に書いたとおり、新車早々、いたずらに あったので・・・。熟読した事ないんです。 >消耗品を新品にして新車に近い状態を維持するのは大切なことだと思います。 ということで説明書も探しに行こうと思います(苦笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A