• ベストアンサー

新任の先生への対応(改行が少ないので読みにくいかもしれません)

今年担任になった、新任(新卒ではなく28~30歳くらいの人)の女性先生の言動について、皆さんの意見を聞かせてください。 1・言葉遣いが悪い。3年のクラスの担任ですが、叱る時に呼び捨てで「ぐぉらぁ!(近くで聞きましたが、実際にこんな風に聞こえます)○○!おまえは何してるんだ!!」と言う叱り方をする。 また言葉に対して無神経で、ある子どもが用事で電話したところ、上手く伝えられなくて詰問され、しどろもどろになった途端に「用が無いなら掛けないで!」と言って即切られたとの事。また、他の子の話では学校で具合が悪くなったので迎えに行くと、「仮病かと思うほどここずっと病気がちなんです。、心の病気でしょうから心の病院に行かれた方が良いですよ。」と言われたそうです。 2・結果ばかりにこだわる。すぐに成績表の話になり、色々な場面で「こんなのも出来ないんですか?出来なければ成績表に関係します。」とすぐ言いそうです。図工の時間に何を描こうか一生懸命考えて時間が足りなくなり、「先生、昼休みに描いていいですか?」と聞くと、「この絵はここまでです。出来ようが出来まいがこのまま貼り出します。良い絵も悪い絵もあるけど、これを見て余所のお母さんがどう判断するかしらね。」と言った事が判明しました。 その他にも色々問題点が山積みのようです。新任の方だからいっぱいいっぱいなのかも知れないし、もう少し様子をと、親御さん方我慢してきたようですが、この短期間にこれでは、このままではまずいのではないかと危惧しているようで、今度の父兄会で言うべきかどうかを迷っているそうです。皆さんはこう言った先生に対して、どう対処したら良いと思いますか?また、話すにしても、どう話したら上手く話し合うことが出来るでしょうか?お知恵をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

公立小学校教員です。質問を拝見し、「新任の方だからいっぱいいっぱいなのかも知れないし」や「こう言った先生に対して、どう対処したら良いと思いますか?また、話すにしても、どう話したら上手く話し合うことが出来るでしょうか?」などのお言葉から、質問者さんが、学校職員や子どもたち、そして保護者の3者がこれからも、前向きに取り組んでいけるよう、考えてもらっていることを感じ、心より敬意を表します。 学校は、子どもたちが前向きにチャレンジしようとする場、子どもたちが自分らしく、その子らしく輝ける場だとぼくは思います。だから、学校職員は、授業であったり、クラブ活動であったり、掃除や給食時間であったり、いろんな機会で子どもたちが前向きにチャレンジし、輝けるように支援していけないといけません。 ご質問者様のご相談を拝見すると、お子様の担任さんには、子どもたちを支援するというよりは、自分の都合や自分の考えに子どもたちを合わせようとしていると思いました。成績のことを話題にしたり、時間を限定してしまう方法は、子どもたちにとっては「なんとかしなきゃ」という思いになり、頑張ろうとするかもしれません。でも、この方法は子どもたちが前向きにチャレンジというよりは、先生のやり方に引っ張られているだけだと思います。 この担任さんは、早く問題を解決したいとか、同じことをするなら効率的にさせたいという思いが強いのでしょう。でも教育は効率的に出来ることではありません。なぜなら、教育の主役は子どもであり、子どもたち自身が前向きにチャレンジしようと思わなければならないからです。 ご質問者様が考えてもらっているように、この担任さんは、いっぱいいっぱいで、子どもたちの気持ちが見えていないのでしょう。 周りが見えていない担任さんに、言い換えると自分のやり方が目の前の子どもたちにあっていないことに気付いていない担任さんに、強く言っても、感情論的になってしまうと思います。 お子さんやお友達が学校で自分らしく輝けるためには、担任の力は絶対必要です。だからこそ、担任を全否定するのではなく、担任さんの具体的な発言や行動について、例えば、「子どもたちが、先生がこんなことを言っていたとか、こんなことをされたと言っているんですが、そうなんでしょうか?」と、担任さんの意見を聞く機会を作ってやって下さい。そして、なぜ、そのような言動だったのか、そのねらいを聞いてみて下さい。 その結果、納得されなければ、目の前の子どもたちに今の指導方法があっていない旨を伝えて頂きたいと思います。 保護者の皆様には大変申し訳ありませんが、教員も失敗して成長することが大きいです。その失敗を、次からの教育に活かせるように、保護者会でも結構ですし、電話でも連絡帳でも結構ですから指摘して頂きたいと思います。 そして、その結果担任がやり方を考え直し、目の前の子どもたちをしっかり見るようになってくれたらと思っています。 それでも改善されない場合は、管理職に相談してみて下さい。担任に直接指導するのは管理職である教頭や校長です。 ところで最近は、ゲームと一緒で、教育とか子育てについても、うまくいかなくなるとリセットしてしまうことが多いです。担任を変えたり、学校を変わったりすることは、何とか今の悪い状況を変えようとするのじゃなくて、リセットして、なかったことにしているのかなあと思います。就職しても気に入らないとリセットしてすぐ退職したり、友だち同士でケンカをしても、仲直りするんじゃなく友だち関係をリセットして、相手を無視したり場合によっては命を奪ったり。 ぼくはやっぱり学校教育で大切なことは、子どもたちが前向きにチャレンジしようとする気持ちを持つことだと思います。言い換えると、しんどい時にも前向きにその困難を解決しようとすることだと思います。だからこそ私たち大人も、子どもたちの手本として、今の状況をいきなりリセットしようとするのではなく、言いにくいこととは重々承知していますが、質問者様のいろんな思いを、学校側に伝えて頂きたいと思っています。 納得されない回答だと思います。ごめんなさい。

barbarian
質問者

補足

皆さん本当に有難うございました。一つ一つの意見がとても参考になり、本当に感謝いたしております。 ただ、お一人ずつお礼を書こうとしていたのですが、それこそ昨日から矢継ぎ早に色々な事がおきまして、本当に頭が痛い状態に陥っております。この質問は一旦閉めて、再度指導の方法についてお伺いしようと思っています。その際は皆様、もしよろしければお知恵を拝借できれば」、有難く存じ上げます。

その他の回答 (6)

  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.6

新採用の教諭がこれでは、校長も教頭も大変でしょうね。実はこのような教諭で一番頭を悩ませているのは管理職なんです。 校長だけでなく他の先生も、学校外の人には言いませんがその先生に指導や注意はしているのです。 管理職は、保護者の方や教育委員会からのクレームには非常に神経質になっていることを知っておいてください。 その上で、  あまりにも問題の多い先生は、他の保護者の方も疑問を感じておられると思いますので、良く連絡を取り合い、学級PTAなどの機会によく話し合ってください。勿論、担任の先生も参加をしてもらって、先生の考えも聞いてみましょう。 どうしても納得が出来なかったりすれば、直接担任の先生と話し合いを持つことも必要です。 それでもどうしようも無いときは校長先生に話して下さい。  「初めて聞いた」みたいな事を言われますが、全く知らないような校長はいません。 重大な問題が発生した場合、問題があったことを教育委員会に連絡していなかった時、校長が処分の対象になるので、大変気にしています。極端に問題がある場合は校長から、教委に連絡があります。 さて、今までの回答の中で気になったことを少々 新採用教諭の試用期間は1年間です(都道府県に因り異なる所が有るかも知れませんが)。 ただし重大な問題がない限り解雇されることは有りません。 学校の先生を威嚇・恫喝と言う発言。確かに効果があります、ただ、これをやるとあなたの人格が疑われます。時間をかけてでもゆっくり落ち着いた話し合いを求めます。 >今や、全国的に公立教育は崩壊しているのです。 公立学校教育が崩壊しているのではなく、私学と違って生徒の受け入れを拒否できないことと、家庭環境と家庭の教育に問題の有るところが増えているからです。 >教員採用試験って知ってますか?ものすごく易しいんです。 受験される方の多くは80%以上の正答率です。見方によると確かに易しいといえるかも知れませんね。でも医師の国家試験の成績はもっと高いですよ。 採用試験がいくら易しいと言っても、ほとんどの方が不合格となる試験です。 >どうして採用されるかっていうと、教頭とか教育委員会とかとのコネです。 これは問題発言ですね。私は教育委員長をしていますが、採用に関して圧力やお願いをしたことはありません。30年くらい前まではコネも有効だったらしいのですが、今ではほぼ無いと思います。

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.5

ヤクザまがいの言動は、「結果ばかりにこだわる。」というところに原因があると思います。 結果をすぐに出そうとする人は、恐怖政治または賞罰主義で迫る誘惑に負けやすいものです。 近年、「構造改革」路線のために「結果を出さない教師はクビ」「結果を出さない学校は廃校」という傾向が出始めています。 その先生も、もしかしたら、追いつめられての行動だったのかもしれません。 直接お話になるとしたら、ケンカ腰で敵対関係になるより、「結果を出さなければならない」という御本人のプレッシャーを理解するべく努力をされるのが、「急がば回れ」の道筋と思います。 もちろん、具体的な場面を指摘して「このような言い方では子どもは先生から離れていきますよ」と伝えることは当然です。 本来であれば、それをするのが主任や管理職の仕事なのですが、彼らにもそんな余裕はなくなっているのでしょう。 ヘタをすると、管理職自身が「結果を出せ」という圧力をその先生にかけているのかもしれません。 しかし、現行の教育基本法では、教育は文部科学省のためのものでも、企業が求める人材を無理矢理作るためのものでもなく「直接国民に責任を負って行われるべき」とされています。 学校の都合は後回しにして、子どもの都合を優先させてもらわなくてはならないと思います。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.4

相談の順番を言いますと、まずは学年主任ですね。 それから教頭、校長の学校の管理職クラス。 そこでらちがあかないようでしたら、教育委員会。 クラスの親御さんのある程度の同意を得て(味方を つけて)まずは学年主任の先生に相談してみては どうでしょうか。

回答No.3

それは最悪な小学校に入学されましたね。 今や、全国的に公立教育は崩壊しているのです。 毎回のテストで90点、100点取っても九九も言えない、感じも書けない、そんな子どもばかりになってます。 こうした教師を排除しようとしても無理です。 教員採用試験って知ってますか? ものすごく易しいんです。 じゃ、どうして採用されるかっていうと、教頭とか教育委員会とかとのコネです。 だからヤル気のない、力のない教師ばかりがウヨウヨしているんです。 子どもさんのためには、早々に転校したほうが良いでしょう。 そのまま6年もいたら、まともな私立小学校で勉強した子どもと比べて知識も学力も、半分にも満たない子どもになり、よくてニート、悪ければ犯罪者になりかねません。 父兄会などで発言すると、お宅の子どもさんが八つ当たりされること必至です。これは必ず起こりますよ、気を付けて下さい。ほかの親御さんを当てにしてもダメです。そんな小学校に入れてる親は、子どもの教育に不熱心なんです。 良く見てください、子どもを茶髪にさせたり、チンピラみたいな両親がいませんか? しつこいようですが、その学校は危険地帯です。

回答No.2

教育者になによりも大切な、子供たちへの愛情が感じられません。 基本的には、問題が重大ですから、学年主任の先生、それできちんとした回答を得られなければ、学校の管理者たる学校長と、それでもだめなら、教育委員会に、最初は相談、それであいまいな答えなければ議会で問題にすると、冷静に校長に威嚇しましょう。 お話を聞くと何よりも大切な個々のお子様を大切にする姿勢が感じられませんよね。 まあ、私なら、まず、ご本人たる当該教諭に「どういうつもりだ!」と恫喝しますけどね。 クソの役にも立たない小学校の成績表でご父母を恫喝できるなんていうなんてレベル低すぎで馬鹿らしくてまともに教育相談する気にもなりませんが。 おそらく、小中高大学でできなかった先生だと思いますね。 まあ、私ならまず個人面談を強要して威嚇します。 それで反省することなければ解職請求するでしょう。 子供に悪影響が現実にあれば、行政に賠償請求の裁判をやるでしょうね。 質問者様が必要なら、私はボランティアで無償でいっしょにがんばりますよ。 子供たちの健全な発達と将来を大切にするためにはいっしょにがんばりたいです。 決まった時間で満足いく作品なんて、本当におかしいです。 納得いく創作活動でおしまいの子と、自分が納得できるまで夢中になっている子はどちらが素晴らしいのでしょうか? そのケースであれば、私父は休暇とって、遠慮なく、先生と議論の時間をとった上で、先生をつるしあげますよ。

barbarian
質問者

お礼

ご返信を有難うございます。 力強い言葉に感謝いたします。 因みに成績に関しては、親にではなく生徒自身に言っています。そう言ったせいか分かりませんが、学校ではお腹が痛くなって(家に帰ると平気)給食がもう一ヶ月食べられない子もいるそうです。 これが経験を積んだ先生なら、このような事例が見えてきた時点ですぐ対応していました。しかし、何分新採用と言う事で、もう少しもう少しと我慢した結果がこうです。子どもたちに申し訳ない気がしています…頑張って父兄会で話し合ってみたいと思います。

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.1

確認ですが、新規採用の教員でしょうか? それとも、今年度変わって見えた教員でしょうか? 新規採用であれば、(年齢に関係なく)現在正式な採用とはなっていません。 有る程度お試し期間があり(半年だったと思いますが、自信無しです。)、その後適正と判断された者が正式に採用されます。 当然、質問文にあるようなことは問題行動にあたりますので、学校の教頭か、校長に匿名でよいので相談されてはいかがでしょうか? (学校としても、正規採用されなかった教員を出したことは汚名になりますので、有る程度の対処は望めるかと思います。) もし、新規採用でない場合でも、この手の教員は直接言っても効果は期待薄です。逆ギレも危惧されます。 一度教頭か校長に相談し、それでも改善が見られない場合、何らかの証拠(電話での会話内容を録音するなどして)も用意しながら教育委員会へ相談が良いかと思います。

barbarian
質問者

補足

早速のお返事有難うございます。 先生は新規採用の先生で、今まで学校事務の仕事をされていたそうです。 先生にも試用期間があるとは初めて聞きました。一度校長先生に談判に行くことも念頭に入れ、他の親御さんと話し合おうと思います。