- ベストアンサー
子供の夜泣きについて
幼稚園年中の息子の夜泣きについて教えて下さい。 今まで子供をまん中に親子3人で一つのベッドに寝ていました。就寝は20時頃からで夜泣きをする事も無かったのですが、最近私(父)が、仕事上兼務となり、他県へほぼ転勤状態になり一緒にベッドにいない事が多くなりました。 すると時期同じに夜泣きが多くなり、「怖いー」といって布団ですすり泣いたりしているのです。 時が解決してくれるとも思うのですが、子供のうちに余り寂しさを感じさせてしまっても可哀想です。 ご経験のある方是非アドバイスをお願いします。 ちなみに、女房は夜は家にいるのですが、ベッドで寝かしつけた後は1階で家事をしたりしているときに泣きます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
同じ年の息子がおりますので、気になりました。 ”夜泣き”が病的なものである場合は少ないと思います。 たしかに、夜寝るときに両親がそろっていないという環境の変化が引き金なのかも知れませんね。寂しい気持ちを”夜泣き”という方法で表現しているのかも。対応されているお母さんが大変ですよね。 しかし、だからといって両親が必要以上に心配したり困ったり、逆にいらいらしたりすると子供は混乱しさらに不安を覚えるのではないでしょうか? 5歳という年頃は、結構理解力があります。 今のお父さんの仕事のこと、一緒にいなくてもどんなにあなたを大事に思っているかということ、今度の休みの計画など楽しいことを、一緒におしゃべりできるときにとことんやるのはどうでしょう。 また毎晩寝る前にお父さんと電話で”3分間おしゃべり”をするってのもいいかも。 そして夜泣きをしたときには、とにかくぎゅっと抱きしめてあげる。半ば寝ぼけて暴れることもあるかも知れませんが、親の温かみを感じると落ち着いてくると思います。 うちの息子はむしろ最近落ち着いてきた方です。それでも私がひどく叱ったり、園で友達とのいさかいがあったりした日には時折夜中にうなっています。 そう、やはりこれくらいの年頃の子供ってまだまだデリケートなんですよね。精神的成長の過程と思って深刻になりすぎないように。 それと奥様へのフォロー、これも大切に!
その他の回答 (2)
- mimosa2001
- ベストアンサー率22% (121/539)
こんにちは。 夜泣きが始まった時期が4月だとしたら、クラス替えでストレスが 発生した可能性もあります。大好きな友達と離れたとか、 相性の悪い先生にあたってしまっているとか。 もう年中さんなんだからしっかりしなきゃと自分でプレッシャーを 感じているとか。 幼稚園ではいきいき楽しそう、ということなら、 トイレトレーニングは問題ないですか?妹や弟ができた、とか。。 おばけのお話なんかも興味を持つ年頃です。 本やTVや紙芝居なんかで見たおばけで、夜、暗いのが急にこわくなる こともあります。 それらがなければ、家庭内の環境も考えましょう。。 両親、特にお母さんがにこにこ幸せそうなら、たいていは大丈夫。 すべての条件に問題がなくても、夜泣きが発生することもあります。 なので、やっぱり一番たいせつなのは、両親が安定して、子供に関心を 向けていてあげること。だらだら数時間より、ポイントをおさえた数分で だいじょうぶです。それを子供に実感させてあげているという 自信があれば、あとはのんびりと待ちましょう。 私の友人の子はいま年少さんで、毎晩夜泣きしています。 とくに思い当たる原因はないということなので、両親ともさほど 気にせず、泣いたときは見に行って、寝付いたらまた別室へというかたちで 対処しています。見たところすくすくと、適度にワガママに、いい感じで 育ってらっしゃいますよ。
お礼
ご回答有り難うございました。 神経の使い過ぎは子供にとって逆効果であるとは解っていますが、つい当事者になると又その原因が自分だと思うとやっぱり不びんに感じてしまうんです。 短い時間でも精一杯の愛情で接してあげる様にしたいと思います。
- sawasawada
- ベストアンサー率20% (5/25)
うちの長男もそうでした。 今は小学5年生です。幼稚園の年長頃から夜泣きが始まり、低学年くらいまであったかなぁー。 症状としては、うちの場合寝て一時間くらいすると急に起きだし、布団に座り、泣き出したり、ガタガタ震えたりしました。最初は怖かったです。どうしたの?と声をかけてもあまり反応しないし、ものすごく心配しました。けれど、数分泣くと何もなかったかのように布団に入り寝ます。 翌日聞いても本人は覚えてなくて、うなされたのか、怖い夢をみたのかって思ったりしました。 毎晩続いたこともあったし、落ち着いた時期もあったし。 それが始まると、ただただ、そばに座って見ていました。少しでも変わった様子が出たら、病院に行くぞ!って思いながらです。 当時は私もすごく悩んで、友達に相談したりしたものですが、男の子に多いらしく、似たような子供が何人かいたりしたので、様子を見ていました。 今では、そんなことがあったことなどすっかり忘れていて、この質問をみて思い出したくらいです。 「夜驚症」なんじゃないかな?と勝手に当時は思っていました。 今から思うと、それがおこる日は、友達と興奮しながら遊んでケンカした日だったり、私が叱った日だったり、何かのイベントの前だったり・・・子供なりに神経を使って緊張感がたかまった反動だったのかもしれません。子供ってデリケートなんですよね。 子供に、安心感を与えてあげることが一番だと思います。 当時悩んだわりに、過ぎてみればほんの一時期って感じです。 でも、ご心配なら、主治医の小児科の先生に相談されてはいかがでしょうか?
お礼
ご回答有り難うございます。 時が解決してくれるものと思いながらも、ついつい不びんに感じてしまいます。 女房も共稼ぎなので3男にとっては、寂しさをダブルで感じているのかも知れません。 お兄ちゃん2人の手助けを貰いながら、精一杯の愛情を注いでやりたいと思います。
お礼
ご回答有り難うございました。 時間の長さではなくって、短くても一緒にいる時の愛情表現を精一杯してあげる様に心掛けていきます。後は時が解決してくれるものと信じて。 仰られる様に、私より女房の方が大変なんですが、こちらに対しても、同様に心掛けていきたいと思います。