• 締切済み

消防団の火災時の呼び出しの方法は

今、僕は消防団に入ってがんばっています。結構面白いのと、今までにはない厳しさにはまっています。しかし色々訓練をして早く火を消すようにみんながんばって練習しているのに、火災が起きてからの団員への連絡がかなり遅いと思います、しかも今だに無線機を使っていて、かなり不便だと思います。他の分団でやっている事で何か良い方法があれば教えてください。

みんなの回答

  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.2

はじめまして 現役消防団員です。 私の住んでいる地域では“同報無線(地域の各箇所にスピーカー付きのポールが立っています)”というシステムがあり、火災時にはその放送で出動します。 また、私の場合は8人の班の班長ですので、携帯電話にあらかじめメールの文章を用意おいて、火災出動のときには自分が出動の用意をするとともにメールを送信するようにしています。

  • takatosen
  • ベストアンサー率37% (378/1016)
回答No.1

火災発生時から連絡が遅いという件は、責任者に連絡体制を聞かれたほうがいいかと思います。 通常、火災発生の通報は消防署に入り、そこから消防団に要請されるので、消防署がどう判断するか、団長などの消防団の責任者との連絡体制がどうなっているかがカギでしょう。 また、たとえ連絡体制を確立していても、消防団の方は専任ではないので、24時間連絡体制を確保しておくことは難しいのでは? 連絡に未だに無線を使っているということですが、無線による連絡手段は多くの消防団が採用しています。 場合によっては消防波と同じ周波数を使っているところもあり、現在のところ一斉に通報する(同報)には最も迅速な手段ではないかと思います。 その他の方法としてはメーリングなども考えられますが、刻々と変わる状況をいちはやく通報するには不向きです。 ましてや携帯では、一斉指令ができませんし、1分1秒をあらそう出動要請が話中でつながらなかったでは問題があるのでは?

関連するQ&A