盆栽用山苔
盆栽もどきを作ってみようと思い、近所のホームセンターで乾燥した山苔を購入してきました。
使用方法に「1日程度水に漬けて戻す」とあったので、水に漬けてみました。
しかし、
http://www.youtube.com/watch?v=nKvcwLLHtVI
の6分16秒以降で使用されているような塊ではなく、バラバラの状態で、4号鉢程度の面積に貼り付けるだけでも2時間以上かかります。
別のホームセンターで購入した別の山苔も同様でした。
また、この苔は、貼り付けた後乾燥に気を使っていても直射日光を当てると茶色に変色してしまいました。
近所に盆栽屋などありませんし、現物を見ずにネット等で通販で購入するのも嫌なのですが、普通はどのようなところで塊になるような山苔は売っているものなのでしょうか?
また、そこらへんの川や溝沿いのコンクリート面についている苔は使用出来ないのでしょうか?
このような苔を使用した場合、直射日光で茶色に変色することはありえるでしょうか?
よろしくお願いします。
お礼
やっぱりだめなようですね…。でも検疫所のHP、大変参考になりました。早速の回答どうもありがとうございました!