締切済み 赤ワインについて 2006/05/25 22:03 肌にも心臓病、血液をさらさらにするといわれていますが、度くらいの量を毎日飲んだらいいのでしょうか。飲んでる方ですごく体の調子が良くなったかたおられますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 ko9ryu ベストアンサー率40% (170/419) 2006/05/25 22:48 回答No.1 もうちょっと文章見直してからクリックしようね。 一日グラス一杯と言われております。しかし一日一杯だけだとワインのほうがどんどんまずくなるのであまり現実的でないのです。なので家族がみんな飲むならよかろうかと。 血液をさらさらにしたいならあんまり糖分の多くないチョコを食ってもポリフェノールを摂取することでは同じ。 ちなみに血液粘度が気になるならまずは肉に対する魚の割合を増やすことです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調その他(病気・怪我・身体の不調) 関連するQ&A 赤ワインって、いくら飲んでも体にいいのかな? 赤ワインや、チョコレートに入っているポリフェノールとは、本当に体に良いのでしょうか?血圧を下げるとかききましたが。。。 赤ワインは特に大好きで、よく飲むのですが、毎日飲んでもだいじょうぶでしょうか?アルコールの一日のOK量とはどのくらいでしょうか? 毎日飲んでいると、2,3にち飲まない日があるとものすごくのみたくなったりして、もしかして自分はアル中ではないかとうたがってしまうことさえあります。。 でも、飲むといってもワイングラス2-3杯が最高量で、それ以上飲むことはほとんどありません。 赤ワインとは、飲めば飲むほど、ポリフェノール効果で体にいい??それとも、毎日の飲酒はやっぱりだめ??どなたかおしえてください。 赤ワインで唇が染まる 赤ワイン好きです。 週に2,3回飲んでいるのですが、そのつど唇が赤ワイン色に染まります。 人間の唇とはそういう物だと思っていたのですが、最近友人に指摘を受けて、私だけだと知りました。 特に体が悪いわけではないと思うので病院に行くつもりはありませんが、見た目が美しくないので、予防方法をご存知でしたら教えて下さい。 詳細は下記に記載いたします。 ☆全体的に染まるが、薄皮がむけたところが特にひどい ☆もともと肌が弱く、化粧品で頻繁にかぶれたりする ☆粘膜も弱いようで、月に1度は胃の調子がおかしくなる ☆ワイン自体と相性が悪いという事はなく、飲んだ時期や胃炎の時期から察しても胃の調子とワインとの因果関係はない様子 ☆お酒には割りと強い。ワイングラス3,4杯でやっとほろ酔い程度 ☆唇にかゆみや痛みは一切ない。荒れたりもしていない よろしくお願いします。 肉ばっか食ってると肌とか血液とか体にどういう影響が出ますか?心臓とかに 肉ばっか食ってると肌とか血液とか体にどういう影響が出ますか?心臓とかに悪いですか? 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム ワインは体に良い? ワインには血液をサラサラにする効果があると聞いた事があるのですが毎日どれ位の量ならいいのでしょうか? 健康的な飲み方を教えて下さいお願いします。 赤ワイン 今ワインに凝っています。 毎日どのくらい飲むといいのか教えほしいです。 健康に良い飲み方をしている方は教えてください ヘモグロビン濃度と赤ワイン 還暦過ぎの男、先日「献血」に。 ところが血液の色素量が12,4で、拒否されました。 人生33回目での初体験、少しショック。 確かに最近あまり肉を取らなくなりました。 貧血に注意したいと。 ところで不真面目?な質問ですが 赤ワインはプラスになりえますか? 赤ワインの効用とアルコールについて 赤ワインに含まれるポリフェノールが体に良いと聞き、毎日グラス一杯だけ飲んでみようと思ってい ます。 ところがアルコールに弱く、毎日アルコール摂取することでの問題があるのではとも思います。 因みにワイン一杯で真っ赤になります。(軟弱でお恥ずかしいのですが) この場合どう考えれば良いのでしょうか? 教えて下さい。 断食中の症状について 長期(1週間~)断食をされた経験のある方、いろいろと教えてください。 (1)最高何日までされたことがありますか?そして何キロ減りましたか? (2)断食中の症状(めまい、心臓がどきどきするなど) (3)断食後に改善したこと(体の不調や肌の調子など) (4)女性の方は、断食中(もしくは後)だけ生理の量が減ったなど変化はありましたか? その他、何かアドバイスなどもいただけると嬉しいです。 申し訳ありませんが長期断食経験者ではない方はご遠慮願います。 納豆は無理してでも食べて体にいい? 私は納豆が大嫌いです。 でも、色々な番組で、納豆を食べたら、 肌、血液、コレステロール、 いいことづくめだと聞き、 毎日1パック食べ始めました。 半年経ちますが、肌に良い結果が 現れたとも思えないし、 だいいち、いくら食べても苦手は変わらず、 毎日無理矢理食べています。 こんな感じでも、体には良いのでしょうか? 加古川付近の心臓手術について 過去にも2度心臓手術をした兄がいるのですが、また調子が悪くなり検査した結果、心臓の弁の動きが弱く正常に血液が流れていないということでした。まだどうするかは決まっていないそうなのですが、もし手術をするようであれば加古川付近で信頼できる病院があれば参考にしたいと思っています。 赤ワインと白ワインではどちらの方が体に良いですか? 赤ワインと白ワインではどちらの方が体に良いですか? 健康になれますか? 赤ワインとブルーベリーワインに入ってるアントシアニンの量。 赤ワインボトル1本とブルーベリーワインボトル1本に入っているアントシアニン量について質問です。 ブルーベリーワインのほうが多いとは思うのですが、だいたい何 対 何、くらいの差なんでしょうか。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム お酒を飲まないと外に出る事ができません もの心ついた時から何故か人の視線が怖くなってきました、緊張で心臓はバクバクするし体は震えるしまともに 前を見て歩くことができなくなってしまいました、それでも仕事をしないと収入がないので仕方なく毎日出勤前に大量にお酒を飲んででかけます、大体ビールの500を4本くらい飲んででかけます、酔ってしまうと緊張は まったくなくなります、でもお酒のせいでこれまでふらつきで怪我した事もあるし、他人とケンカになってしまったりした事もあるし、最近体の調子も悪くなってきました、脂肪もついてきてるようです、綺麗で自慢だった肌もお酒の飲みすぎで頭がいたくてお風呂もいいかげんになりがちなので随分一気に老けてしまいました、精神科にも何度も通いましたが薬も効きませんでした、一体どうすればいいでしょうか? 二の腕の外側にできている赤っぽいプツプツ 20代後半の女性です。 中・高生の頃くらいから、二の腕の外側に赤っぽいプツプツが出てきました。「鮫肌」といわれるもののようにザラザラしているわけでもなく、アトピーや蕁麻疹のように痒いわけでもないのですが、毎日体をきれいに洗っていてもなくなりません。 健康的な食生活をしていて、好き嫌いがあるわけでもありません。 赤いプツプツを無くしてきれいな肌にするには、どうすれば良いでしょうか... 動脈と静脈 動脈は血液を心臓から体の外部へ運ぶ血液ですよね?そして、静脈は血液を心臓に運ぶ血液ですよね?どっちが皮膚のそとからみえやすいんですか??静脈のほうが、もっと内部にあって、よく自殺したい人が腕をきるのが静脈なんですかね?それをきったらしんでしまうんですよね??血圧を測る時に聞くひじのあたりにある血液は動脈ですかね。。?なんかややこしいかもしれませんが誰かおわかりになるかたお願い致します・・。 昔からの疑問・・血は循環リサイクル? 昔からの疑問なのですが、、どなたかお答え頂ければありがたいです。 小・中学生の頃理科の時間に体の臓器の仕組みや役割に関して勉強しましたがその時、心臓の役割と血液に関し下記のように確か習いました。 (1)新鮮な血液が動脈を通り、体中に送られる。そして体中に送られた汚い血液が静脈を通り心臓に戻る。心臓は汚い血を新鮮な血に作り変えまた体中に送る。 (2)心臓は常に新しい血液を作っている。 (1)、(2)とも間違いは無いと思うのですが、、大丈夫でしょうか。。 正しいとして話を進めます<(_ _)> ・古い血液もリサイクルし再度利用している。 ・新しい血を作り続けてる。 ・・・血はリサイクルして永遠に使われるのという事? 体の大きさは決まってるし、新しく作り続けて何故血は体から溢れないの?? 私の考えでは、例えば1L新しい血液を作り全身に送って、細胞の形成や生きる為なんやかんや使用されたり体外に排出され心臓に帰って来る血は20MLそこそこ。 だからリサイクルだけじゃ間に合わないから常に新しく作る必要がある。 ・・・と思うのですが合ってますでしょうか? は?って感じの質問で申し訳ないです・・。 小学生の頃先生に質問し損ねて以来なんとなくずっと持ってる疑問です。 小学生に説明するような感じに分かりやすく答えて頂ければと思います。 赤ワインを飲んでいる時、、、 渋(?もしやカス?)がクチビルにくっついてなかなかとれません。 そのまま飲み続けていると前歯(上)に転移もします。 いっしょに飲んでいる人々には、くっついていません。 くっつくのはいつも私ばかり。 くっつかない人々に飲み方(クチビルの角度など)を確認しても、 ほとんど同じです。 ・水をつけてこする・事前にリップクリームをたくさん塗る は、何度やってみても効果なし。 洗顔料で顔を洗うまでとれません。 心やさしい飲み仲間は私のすがたを受け入れてくれていますが、 お店などで飲む時、できればくっつかない方がよいです。 ・どうしたらくっつかないようになるのか ・くっついたのをとる、洗顔以外の方法 をご存知のかた、ご回答おねがいします。 心臓病について 親が心臓病なのですが心臓病にたいしての疑問にお答え頂ければと思います。 体重が減れば血液は薄くなるのですか。現在ワーファリンを使っています。 利尿剤も使っています。もし増量することになれば、血液は濃くなりワーファリンの量も増やすなど必要があるのでしょうか。 背中にかゆみがあるようですが、身体の浮腫の可能性もありますか? 血液検査をしてからですが、聞きにくい疑問で 仕組みを教えていただければと思います。 お風呂にニンニクを入れると肌に良い? 以前テレビを見ていたときに風呂にニンニクを入れて入浴すると肌に良いというのを見た記憶があるのですが いったいどのくらいの量を入れれば良いのでしょうか? そして,ニンニクを入れたときの風呂の交換は毎日した方が良いのでしょうか? そして,体は臭くならいのでしょうか? 以上よろしくお願いします。 暑がりで困っています 私は子どもの頃から暑がりで、人より異常に汗をかいています。 夏は毎年夏ばてがひどく、毎日死にそうな日々です。 手も振るえ、動悸も起こり、発汗がすごくて、憂鬱でだるく、 人にバセドーのことを指摘され、検査しました。 血液検査は、少し高めの値、エコーは少しおかしい点が見られたが、 母が甲状腺疾患で、私にもその遺伝があるのかもしれないとのことでしたhが、 治療というほどではなかったです。 死にそうになり、口から心臓が出てきそうな感じで、 内科に行くと、不整脈と動悸、頻脈がひどく、「暑さからだろう」と言われ、 アルマールという心臓の薬をもらい、暑い季節なんとかしのいできました。 やっと11月私も涼しく感じるようになり、動悸がおさまってきました。 私は、太陽にも弱く、春から夏の太陽に当たれない皮膚の持ち主です。 また、ある医師からは、「北国に移住を真剣に考えなさい」と言われました。 熱をよく出しています。大抵37、38℃台で、毎日しんどいですが、 もうそれが毎日なのです。 体が熱く、体を冷やしたいと思う毎日です。 体調が良い時は、冷え症みたいになり、寒さを感じますが、それが本来の私だと思うのですが、ほとんどない状態です。 冬は、氷点下になるのですが、それでも暖房なしで過ごせます。 子どもの頃からなので、体質なのかもしれませんが、 どうにか出来るものならば、何とかしたいと思っています。 どうかよろしくお願いします。 自分と家族の病歴ですが、 心臓の調子も良くなく、いつも低血圧、脈拍速いです。 父、祖母、妹が心臓病です。 また、従兄弟は膠原病です。 母は、甲状腺の手術経験者です。 私は、子宮内膜症、月経困難症などあります。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など