- ベストアンサー
自分のために自由な時間を使うことに、引け目を感じてしまいます
現在パートで働きながらある試験に向けて勉強している30代女性です。 以前から、遊びに行ったり、好きな音楽を聴きながらぼーっとしたりしていると後ろから髪を引っ張られているような感覚が消えません。こんなことしてていいのかな、と思ってしまうのです。 これは今に始まった心理ではなく、十代の頃からだと思います。時間がもったいないとばかりに、部活でも練習しまくり、受験勉強でもかなり自分を追い込んだと思います。 意味のある(と勝手に自分が感じる?)ものに時間を使わなきゃいけないという観念が強く、睡眠時間やぼーっとする時間を受け入れられない時があります(といっても、実際は普通に寝て、ゆっくり過ごすこともあります。常にではありませんが、罪悪感が残ります) 新卒でサービス業の超忙しい会社を選び、4年働きましたが、体調が思わしくなくなり退職しました。仕事は好きだったと思います。その後、時間にゆとりのある仕事につきましたが、ヒマと感じて辛くなり、前職に舞い戻るということもありました。 現在は子供関連のボランティアもやっていますが、子供がかわいいのもあり、「あれもこれもやってあげたい」と、自分から仕事を増やして動きまわってしまいます。その場ではとても充実感があるのですが、後になって疲れ果てることが多く、ゆっくりしようと思っても、気持ちが心底落ち着くことがありません。気になる子供のことで頭がいっぱいになり、自分がゆっくりするのも申し訳ないと思う時もあります。 離れたところで一生懸命働いている家族のことなども考えると、たまにゆっくり休もうとするだけで引け目を感じます。 ヘンな話ですが、台風などで電車もとまり、周囲の活動が一時停止したりすると、少し気が楽になりゴロっとしてしまいます。 何かに引っ張られているようでつらいので、こういう心理?を軽くしたいです。アドバイスお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- respect_06
- ベストアンサー率46% (128/278)
お礼
回答ありがとうございました。なるほど、と思えることを言っていただき感謝です。 仰せのとおりで、基本的には「他人のために時間を使うことが好き」だと思います・・・ 何かをしたことで、相手が元気になったり、喜んでくれる顔を見るのが好きです。 でも、時々こんなに苦しくなるのがなぜなのか、知りたいのです。もしかしたら、「そうすることが人間としてより良い」と、自分に言い聞かせてきたのかもしれません。 時々、「誰からも見えない、連絡のとれないところに行って好きに過ごしたい」と思ってしまいます。実際、海外に短期の旅行に行った時も、自分の職場から、またはボランティアで受け持っている子供の件で緊急の連絡が入ったりすると旅行を楽しむ心理ではなくなり、また、そのような連絡がないときは逆に不安になるという悪循環にはまったりしております。 >仕事だってあなたが1日や2日休んだって回ります。子供も仕事も、あなたが心配するより丈夫なもんです。 同じようなことを親や友人からも言われました。本当にそうですね。そのように自然に思えたら、本当に楽なのですが。。私はもしかしたら相手を信頼して任せたりすることができていなかったのかもしれませんね。そう、「欲張り」というのもキーワードです--;
補足
わかりにくい質問文で、誤解を与えてしまいました。すみません。 私はまだ未婚で自分の子供はいません^^; ちょっと困難な状況にある子供やティーンたちのお世話をするボランティアをしています。 近い将来、関連した仕事にキャリアチェンジしたいので・・・。ボランティアではありますが、深いところまでかかわることもあり、かなり気を遣います。