私も寿命の可能性を疑った方が良いと思います。
或いはハードディスク内でデーターがバラバラに配置されている状態かもしれません。
Windowsのスタートメニューから、マイコンピューター、(C)=Cドライブ(ドライブ名を設定してるかも知れません)を右クリックし「プロパティ」を開きましょう。
ツールという項目(タブ)があるのでクリックすると、3つのメニューがあり、まずは「エラーチェック」の「チェックする」をクリックしましょう。数時間かかると思いますので、寝る前とか、出かけるときにやると良いです。
問題がなければ次の作業、俗に「デフラグ」とも言う「最適化」を行います。
これも普段やってないと数時間、下手すると2日くらい掛かる場合もありますが、途中で「停止」して後から再開しても構いません。
また、ずっとやってなかった場合は、何度か繰り返した方が良いと思います。
エラーがあった場合はメッセージを確認してください。
修復できる場合とできない場合があり、できないときは早急にバックアップを取って、交換をした方が良いでしょう。
また修復できても安心できません。急ぐレベルが少し変わる程度と思ってください。
お礼
アドバイスありがとうございます。 休日にやってみようと思います。