こんにちは。以前、仕事でで戸籍事務をしていましたので、私の感想も含めて書かせていただきます。
ご質問の内容から、二点に絞って書かせていただきます。
○戸籍の移動の手続き
・これは「転籍届」を転出するだけですから、いつでも出来ます。許可なども不要です。
・ただし、戸籍の移動は戸籍単位でしか出来ませんから、戸籍に何名か記載されている方のうち、誰かだけを移動することは出来ませんので、その点は皆さんで話し合ってください。
○戸籍は移動しない方がいいのか?
(結論)
・不都合と思うか思わないかは、その方の考え次第で、一概には言えないです。
私の経験からでは、婚姻される際には、新しい本籍地を定めるわけですが、ご主人(又は奥さん)の実家の本籍地にされる方と、現住所にされる方がほとんどで、前者の方が少し多かったように思います。
(戸籍の移動の有無のメリット・デメリット)
*戸籍を住所が変わるたびに、その住所に転籍した場合
〈メリット〉
・戸籍謄本などは、本籍地でないと取れませんから必要なときにすぐに取れます。
〈デメリット〉
・住所が変わるたびに戸籍を動かすと、相続の時に被相続人の出生から死亡までの戸籍(除籍)が必要になりますから、すべてを集めるのに相続人(お子さんなど)の手間が増えます。「そんなの大した事ない」と思われるかもしれませんが、そう思っている方はそのときにはおられない(亡くなられている)のでいいんですが、「何でこんなにあちこち動かすんだよ」とお子さんに恨まれるかもしれません(笑)。
・運転免許証などの、本籍地の記載の変更手続きが必要になります。
*戸籍を動かさなかった場合
・上記の裏返しです。
・つまり、「戸籍なんて滅多に取らないから動かさない方がいい」と思うか、「戸籍が必要なときに便利だから住所地に置いておこう」と思うかの違いで、それ以上の意味はないです。
・戸籍は、日本国民であると言う証明と、親族や姻族関係を記録する物ですから、本籍地は余り意味がないといっていいです。今の戸籍制度では、極端に言えば戸籍を捜す際のインデックスの役割を果たしているに過ぎないです。富士山の山頂や、皇居に本籍地を置く事も出来ますので。
補足が必要でしたら、なんでもどうぞ♪
お礼
そうですね。 まだ独身で親の戸籍に入ったままです。 移すのなら家族全員でって事にしたいです。おそらく異論も出ないでしょうし。