• ベストアンサー

株のギャンブル性は否定出来ない?

ちゃんと勉強したり、 経験を積んでる人から見ても、 株は運に左右される、 ギャンブル的な要素が高いのですか? 株とはそういうものなんですか? 事業を興す事よりも、 運に左右されるのですか? (事業を興す事と比較する事がおかしいか知れませんが)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • u-sun
  • ベストアンサー率22% (55/241)
回答No.2

自分の感想ですが・・・ □少ない資金(数百万)では株の方がリスクが大きいと思います。 □中くらいの資金(数千万)ではどちらも良い面悪い面があると思います □豊富な資金(数億円)では株の方が身軽でリスクも少ないと思います。 (考え方) □事業は資金相応の業務形態しか持てませんので資金に比例したリスクですみます。株は資金が少ないと結果をもとめてリスクをとりすぎる傾向になると思います。 □事業は基本的に一点集中投資の面があります。また環境変化への対応もすぐにはとれません。株は資金が十分にあれば分散投資できますし、流動性が高いので臨機応変に対応することでリスクを軽減できます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#132112
noname#132112
回答No.1

株がギャンブルだというのは、人生がギャンブルだ、結婚はギャンブルだ、というのに似ていますw。 新興株、仕手株、店頭株、2部株などはギャンブル性も強いですが、東1の業績の確かなものは、きちんと学んで、運用の仕方を学べば、そうリスクはないでしょう。 現にライブドアショックって何?って感じの銘柄はたくさんありますし、バブル崩壊って何?っていう銘柄もあるんですよ。 個人の場合、株は買ったあとは 人任せで自分ではどうすることも出来ませんから、それはギャンブルだといわれればそうかもしれませんが。 株をはじめるのなら、事業を起こすのと同じ気持ちではじめるのはとてもいいことだと思います。「いいものを安く仕入れて、高く売る」のは株も事業と同じです。それがはけないと文字通りSTOCK=在庫になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A