- ベストアンサー
パソコン操作履歴の確認
会社で遅くまで残業している人にパソコンを操作されているようです。いじめです。 パソコンの操作履歴を確認して、元の状態に戻したいのですが…その人は確信犯で策略家なのでいじめやいたずらを辞めさせることは無理だと思います。なので、とりあえず元の状態に戻して、仕事に支障がでないようにしたいと思います。 特に今操作されているのが社内で使っているネットワークドライブです。 パソコンの操作履歴を見ることは可能ですか?何かいい案があったら教えて下さい。 お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。操作履歴を見る・保存することは無理です。 ネットワークドライブについては、参照URLあたりで勉強してください。 『パソコン自体にパスワードを掛けないことになっております。 』 前回も述べましたが、情報管理の上から、パスワード管理をお勧め します。 今回は、パソコンの環境を変えられてしまうだけですが、業務データ を故意に盗み、外部に漏らされたら、あなただけの問題では済まなく なります。
その他の回答 (4)
- temtecomai2
- ベストアンサー率61% (656/1071)
> いじめについて上司と相談済みですし、システム管理者にも問い合わせました。 > 複雑な事情があり、人間関係対策では解決できないので私がネットワーク管理に詳しくなる以外に方法がないと思っております。 「会社組織として何らかの対策を立てることはできないので、個人の努力で何とかしろ」 と言われてしまったのならご愁傷様としか言えません。 いじめ云々ではなく 「深夜に誰かがファイルサーバの中を改ざん、またはいたずらしているようだ。会社または所属課として問題である」 という方向に持っていけばネットワーク管理者として何らかのアクションや助言をしてくれるはずです。 私なら特定のフォルダに対して「オブジェクト アクセス監査」で様子を見てみますけどね。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88+%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9+%E7%9B%A3%E6%9F%BB&lr=
お礼
ご回答ありがとうございます。 オブジェクト アクセス監査について参考にさせていただきます。
- temtecomai2
- ベストアンサー率61% (656/1071)
私も個人での対策以前に管理者や上司への相談をお勧めします。 特に上司の場合は、人間関係という点についても包括的に相談に乗ってくれるはずです。 上司との相談の中で、システム管理者への相談も必要となったのなら、上司を通じてシステム管理者へ相談・報告してもらいましょう。 oishiiii さんが「いじめ」と感じている以上、いきなりシステム管理者へ話を持っていっても、管理者から見ると「いじめ」は部署内の問題ですから困ってしまいます。 (いじめかどうかは置いといて、何らかの方策をしてくれれば儲けもんですけど) それならば、上司へ相談して、上司(つまり会社組織にのっとって)からシステム管理者へ「システムに関する打ち上げ」として対応してもらうようにしたほうが良いと思います。
補足
ご回答ありがとうございます。 いじめについて上司と相談済みですし、システム管理者にも問い合わせました。複雑な事情があり、人間関係対策では解決できないので私がネットワーク管理に詳しくなる以外に方法がないと思っております。言葉足らずで誤解をさせてしまってすみません。また、パソコン自体にパスワードを掛けないことになっております。 長期戦でネットワークドライブについて勉強し、いたずらされても自分で直せるようになりたいと思っています。 何でもいいのでネットワークドライブについて、教えていただけるとうれしいです。ネットワークについて勉強できるサイトなどでも助かります。 パソコンの操作履歴を見るという機能はXPにはついていないのですよね・・・?
- kokorone
- ベストアンサー率38% (417/1093)
ネットワーク管理者/上司に報告することをお勧めします。 バイオスパスワードは、ハードディスクそのものへのアクセスを管理 するものです。 通常のパスワードは、OSを利用する・ネットワークにアクセスへの 管理をするのもです。 いずれも、個人情報・業務情報流出のための、基本的な防衛手段です。 バイオスパスワードの設定は、お使いのPCにより異なりますので、 マニュアル等を確認してみてください。
- tsuyo99
- ベストアンサー率34% (63/183)
操作履歴を見る方法は分かりませんが、他の人に使わせないようにする と言うことでしたら、起動時のログインパスワードあるいは バイオスパスワードを設定すれば良いと思います。
お礼
度々ありがとうございました。 URL参考にさせていただきます。