• ベストアンサー

四十九日中の友人の結婚式出席について

冠婚葬祭について、初心者です。 5月8日に父が亡くなりました。 四十九日中は、結婚式の出席は控えるべきだとありますが・・・ 5月14日と6月10日にそれぞれ友人の結婚式が ある予定です。 5月14日の結婚式は、葬式後まもないですし、私も 落ち着いてないので、出席は控えるつもりでいます。 その場合は、(通常出席すれば3万のところ)1万円 と、祝電を送ればよいのでしょうか? あと、6月10日の結婚式もやっぱり控えた方が良いんですかね?四十九日中といえども、日も開きますし、すごく仲の良かった友人なので、出席したいという思いが強いのですが・・・事情を説明して友人側が それでも良いといわれたら、出たいと思うんです。 その日は、2次会もするということなので、最初は結婚式は出席せずに、2次会だけ参加しようと思っていました。 どうすればよのか、わからなくて・・・ 教えて下さい。 あと、自分は未婚なんですが、今後自分の結婚式に 今回結婚式に出席できなかった友人は、呼ばない方がいいんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

確かに検索してみると四十九日中は控えた方が良いというのも見かけますが、最近はそこまで気にしなくても良いので都合がつけば出席しても良いというのも見かけます。 5月14日って本当にもうすぐですよね? 披露宴をする側からすれば欠席はやむをえない事情だとわかりますが、席次表も作成済みだし、会場によっては引き出物や料理のキャンセルの時期も過ぎているかもしれません。 ということは、欠席する人の分の席も出席した場合と同じように準備されているということになります。 本当に急な欠席の場合は当日と同額包んだ方が良いのではないでしょうか? 3万つつむつもりだったなら2万と祝電の方ががいいと思います。2万でも当日払うご祝儀としては失礼ではないので。 結婚式に出席できなかった友人を呼ぶかどうかは、自分の場合に誰を呼ぶかで変わってくるかと・・・ 仲良し3人グループ中でその一人だけ結婚式に欠席したからという理由で呼ばれないとなると「??」て感じだし。 これは実際にそのときになったら考えればいいと思います。

その他の回答 (3)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

 「結婚式」と書かれていますが,招かれているのは「披露宴」では?    喪中や忌中の間は,慶事を差し控えるというのが習わしです。  これは,喪中や忌中の方を招くのは良くないという慣習によるもので,招いた側から「来るな」と言われる前に,招かれた側が遠慮する習慣になっています。  ですので,自分の意思よりも,招いた側の意思を優先すべき事案です。  披露宴の主催者は,多くの場合,新郎新婦の親です。招待状の差出人は新郎新婦の親の名前になっていませんか?  ここはまず,結婚なさるご友人に相談され,親御さんの意向を伺われるのがよろしいかと存じます。

  • mikillin
  • ベストアンサー率17% (65/368)
回答No.3

#1です。 お友達は質問者さまのお父様が亡くなられたことを知っているのですよね? もしもそのお友達の結婚式に出席なさるならお友達のご両親も了承しているか確認したほうがいいかもしれませんね。 質問者さまとお友達の両方がよくても、やはり招く側のご両親や親族など年配の方は気になさるかもしれませんよ。 「縁起が悪い」などと言われては悲しくなってしまいますもんね。

  • mikillin
  • ベストアンサー率17% (65/368)
回答No.1

こんにちは。 昔から家族や親戚などの不幸があった場合、喪に服している期間は慶事ごとをさけるものとされています。四十九日の忌明けまでは慶事ごとは避けたほうがいいでしょう。 欠席する場合は出席者と同じ金額では相手に気を使わすことになりかねるので1万円が相場です。お祝いは、出来れば品物の方が無難かも。心をこめて選んだ品物だと出席できなかった分の気持ちも伝わります。早い目にお祝いを贈り、当日祝電を打ちましょう。

関連するQ&A