25歳でバイトふたつ掛け持ちしてます。
現在親の扶養に入っています。父は社会保険です。
毎年なにも考えずに両方の会社で年末調整の紙に
名前等だけ書いて会社に言われるまま提出していたのですが、
ふと気づくと一昨年は両方合わせて150万程働いてしまい、
親に追徴課税等?を払わせてしまいとても迷惑をかけました。
なので今年は129万以下に収めようと、
国民年金の未納分も少しずつ払い調整しようとしました。
10月分を貰い終えた時点で計算してみると今年は125万ほど給料貰っています。
ふたつのバイトの内訳は、
毎月約9~80.000円と、もうひとつは3~40.000円くらいです。
多いほうの会社では雇用保険が毎月引かれ、
90.000円(恐らく)を超えた月は所得税も引かれています。
何年か前より市民税・県民税も支払っています。
今まで確定申告は一回もしたことが無いのですが、
この状況ですとしたほうがいいのでしょうか?
今日このことをバイト先の上司に相談すると、
年末調整はしないで、かけもちしてる両方の会社の源泉徴収表を添えて
青色申告をしたほうがいいようだ。と言われました。
青色申告をすると、追加で税金を支払わなくてはいけなくなったりしますでしょうか?
また、国民年金の納付済の証明書が無いとその分は控除されないのでしょうか?
今年中にあと二回給料を貰うので確実に129万は超えてしまいます。
年金を納付した分を除くと超えない計算になるのですが…。
(今年は未納の分しか払えていません。)
この場合はどのような処置をとるのが最善でしょうか?
(とても長い文章、また世間知らずでお恥ずかしいです…すみません)