• ベストアンサー

すぐにやめさせたいときの叱り方

子供って、親の「やめなさい」を一度で聞くものではないですよね? うちでは、結局とりあげたり、力でおさえつけないとやめません。怒鳴るくらいでは無視、です。とくに人前では調子にのってしまって。 例えば ・「すぐ横が道路になっている狭い児童公園でフリスビーをしてはいけない」と言っているのに 結局とりあげるまでやめない。 ・スーパーの外に犬をつないで、飼い主が買い物にいっていることがよくあります。そんな犬には近寄ってはいけないと言っているのに、犬にボールをなげては犬の足元から取るということを3回どなってもやめず、どついてとりあげた。(後で飼い主にどなられた) ・自転車で、見通しの悪い下り坂のときに、減速しろと言っていったがさらに加速し、そのとき、背後から二人乗りの原付が車体を揺らしながら走ってきたので、「止まれ、でなきゃそのままの位置をキープ!」叫んだら、原付が子供の横をすりぬけようとした瞬間方向転換してあやうくぶつかりかけた。 ・この先の交差点は信号がないから手をつないでというと急に走り出して道路に飛び出した。私はそのとき歩道にはいってきた自転車に行く手をはばまれ、一歩出遅れ、なんと飛び出した子供の鼻先で車が急停止した。 ・車で遊びにいっていた友人宅へ迎えに行くと、まだ動いている車に「ママー」と抱きつきに来た。 うちの子は小学1年です。 車についても犬についても日頃からいろんなケースを説明して、教えているつもりですが、反抗期の子供は「楽しいのにとめられた。とにかく言いなりになりたくない」という理由だけで逆らいます。 調子にのると理性がとぶタイプでもあるようです。 せめて理由を理解しなくてもこの瞬間だけはやめて!と思うとき位とめられるような怒り方とか日頃のしつけってあるでしょうか? 最近あんまり聞いてくれないので、怒鳴り方もヒスはいってきて、ますます無視されます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgih
  • ベストアンサー率33% (138/416)
回答No.5

※4です。 友達の親の注意って、以外に聞き入れやすかったりするんですよね。 自分の親への抵抗というよりも、親への甘え?かなって感じました。 好きな子に意地悪しちゃうように、自分に親の興味をひきたいのかなっと。

noname#23995
質問者

お礼

小さい頃は「だっこしてあげるからおいで」とか 「だるまさんが・・・ころんだ!」で、 遊びにひきこんで止めたりしてました。 最近やってないですね。 一つの手はすぐ通用しなくなるので次々考えるものしんどいし、 必要以上にテンションあげないてのせてないとうまくいかないことでこれだけでも疲れるのに、それで他の子供までのっちゃったら今度はやめられなくなっていっそう疲れるし、逆に冷めた反応されると恥ずかしいし・・・・。 小学生になっても、まだまだそんな扱いをして欲しいのかもしれませんね。

その他の回答 (5)

  • ai-ai-ai
  • ベストアンサー率36% (319/876)
回答No.6

こんにちは。 お母様、大変そうですね。 わが家の息子はまだ小さいのですが、男の子なので、直にそんな時が来るのではないかと冷や冷やしております。 以前、小学低学年の子のお世話をさせてもらっていたときのことなのですが、「危ない」といっても分からない子には「そんなことをしてあなたが怪我をしたら先生は悲しいよ」と話したことがあります。毎回それでは聞かないかと思いますが、本気で「悲しい」と話しました。 初めはそれでも「僕は怪我をしても良いから、先生も悲しまなくて良いよ」なんて言っていた子ももちろんいました。 でも、「心配で心配でしょうがない」と話しているうちに本当に心配になって涙を流してしまったこともありました。さすがに、効いたみたいでした。それからは、「本当に悲しいんだよ」と話すとその時は分かってくれるようになりました。(子どもですから、長続きはしないのですが…) こっちが語気を荒立てると返って反発する子にはこの方法で話していました。小憎たらしいことを言っている子でも、小学低学年でしたら「先生が悲しむ」「親が悲しむ」は嫌みたいですね。 たまたまの成功例だったのかもしれませんが、一つの話し方として書かせてもらいました。 とはいえ、実際自分の息子が毎日のように危険なことをするようになったらこんな流暢なことを言っていられないでしょうね。お役に立てずに申し訳ありません。

noname#23995
質問者

お礼

お役に立てないなんてとんでもありません。 参考になりました。 是非今度使ってみようと思います。 実際、まじで泣いてしまいますね。止まらなくなるかも。

  • kgih
  • ベストアンサー率33% (138/416)
回答No.4

2児(5歳、3歳)の父です。 上の子が、親の注意を一度で聞かなくなり、そこで、最近しかり方を変えています。 (反省) 子供にしかる時に、「正解」ばかりを言っており、「答えの導き方」を省いているのではないか?あるいは、答えの導き方をしっかり理解させていないのではないか。 <例> すぐ横に道路がある狭い公園のフリスビーはダメという時に、「あぶない」とだけ言って、なぜあぶない?まで理解させているか。やめさせて、フォローがないのではないか? (この頃のしかり方) 注意してやめなかったら、とりあげてやめさせてもいいので、そのあとに、なぜあぶないのかを、子供に考えさせる。どんなキケンがあるのか。 あとは、親も子も手を止めて、目を見て注意することも大事かなと思います。なにかやりながらの、「ながら叱り」は子供への伝わり方も甘くなります。 それから、なぜダメなのか、なにがダメなのかを、子供に言わせます。「うん」とかうなずくだけでは、ダメです。口に出して言わせることで、子供にも認識させます。 長くなりましたが、お互い子育てがんばりましょう。

noname#23995
質問者

お礼

フリスビーのときのことを詳しく書きますと、 まず「ここではダメ」という私に、 一緒に遊んでいた子が 「じゃあなぜ持ってきたの?」と聞きました。 「となりの広いグラウンドでやるつもりだったから、ここで遊びたいのならすぐ隣は道路だし、狭いからだめ」というと別の子が 「じゃあ、小さく投げるのならいい?」 と聞いてきたので、 「でもここはほかにもお友達がいて、大きく投げるとか小さくなげるとかじゃなくて、フリスビーを する場所ではないとおばちゃん(私は)思うんだけど?」と言うと そこにいた子供たちはみんなわかったと言って遊具で遊び始めましたが、我が子だけがやめないんですね。 で、つい怒鳴る。 怒鳴れば、周りの子供の目が我が子に集中する。でもやめない。結局ヒスまじりにとりあげました。 家に帰って、なぜママがダメだというのか聞くと 「隣がすぐ道路で飛び出したら危ないから」というのに、では「なぜやめなかったのか?」には 「わからない」です。 先に正解を言われちゃったから、わかっていても それを認めたくないというのは、この年齢ではあるのかなぁと気づかされました。 回答ありがとうございました。

  • yuuyuuyu
  • ベストアンサー率21% (13/61)
回答No.3

少し手綱を緩めてあげましょう。子離れが必要です。 其の上で、危険から子供を回避する為の見守りが必要です。 信頼されている事を体で知った子供はやがて、自分の頭で考えるでしょう。 自分の身をもって、危険を認知し、気をつけるようになります。 もう、幼稚園生じゃないのですから。 こどもは、ロボットじゃありません。 大人の都合よく、動いたり、辞めたりするものじゃありません。 うちも一年の頃はそんな感じでしたが、もう、親の私の監視だけでは無理だと思った時、子供が自由に自転車で遊びに行くのを見届け、案の定、怪我をして帰ってきた時、抱き閉め、叱らず怒鳴らず、受け入れた事がありました。それ以来か・・息子も、序所に、自ら気をつけるようになり、友達とのつきあいの中で危ない事や恥ずかしい事など身につけて行動できるようになりました。 とはいってもまだまだ、おとこのこだけど・・・(笑

noname#23995
質問者

お礼

子離れ・・うーん、そうかもしれません。 女の子なので、顔にキズが残る怪我をしたり、 当然遊び相手も女の子なので、その子に怪我をさせたりしたら・・その場合のこちらの責任は男の子の場合より大変なことになるのでは?と、どうしても子供たちだけでという気になれませんでした。 でも子供に任せてみる時期が来ているのかもしれませんね。 怒鳴って必死で止めているのに、ますます調子にのっている様を、年配の方がみて、 「最近は、親も子もしつけがなってない!」とよく怒鳴られます。 注意はしてるのに、聞かない。手を上げれば虐待といわれて親はどうしたらいいの?って最近憂鬱になっていました。 ご回答ありがとうございました。

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.2

とりあえず危ないようなときはどなる。で、その後にひざまずいて子供の目線になり腕を取りきつく叱る。ついでに悲しい顔もする。「本当に危ないの!**ちゃんがケガしたら悲しくなる」ことを軽い危ないのときにコンコンと教え込む。小学生なので手が出てもいいと思いますよ。表情必死で叩いて目線合わせて必死さをアピール。 動いている車に・・・なんてとんでもないですよね・・・。怖いことするなあ^^小さい頃から叱っているのですよね?「本当にダメなこと」以外はゆるくしないと子供としてはみんな同じでもしかしたら「また言ってる」になってるかもしれません。 うちはあまりにも危ないときは(道路を飛び出す)張り倒して道路に飛び出さないようにこけさせます。 また、冷静になったときにもきっちり言い聞かせます。上の子は聞きますが下の子はまーったく聞きません。はあ。

noname#23995
質問者

お礼

小さい頃からしかっているというか、 このところ特にひどくなったというか。。。 冷静なときに、いろいろ教えてはいますが 人の話を聞くということ、まずシャクにさわるみたい。 親の反応をみて楽しんでいるところもありますね。 書き忘れましたが、女の子なんです。 ある日スカートで足を広げて座っているので、 「足閉じましょうね」というと さらに広げて、パンツも全開させたり。 そうまでして逆らわなくてもと思うし、 キズの残る怪我をしたらと思うとついこちらも必要以上に口をだしていることもあるようにも思います。 年齢にもよるとは思いますが、早く落ち着いて欲しいです。

回答No.1

 デイパックにシャツと靴下とタオルと歯磨きを詰めて持たせて、追い出しちゃいましょう(^^;  もううちの子じゃないから出ていきなさいって。  真冬でも、シャツの靴下のみでした  効果的ですよ、昔はよくそーやって怒られました。 しかも裏の納屋と塀の間の隙間ですからねぇ、どこにも行けないし、泣くしかありませんでした(^^;あははは その後、いつでも鞄が用意されてて怖かったですねぇ ちなみに車に飛び出して大腿骨骨折1ヶ月入院しちゃいました

noname#23995
質問者

お礼

うちがマンションでなければやってみたいです、それ。 マンションは廊下に泣き声響き渡っちゃうので どうしても躊躇します。 でもカバンを用意しておくというのは 効果あるかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A