• ベストアンサー

部署名の英文表記は?

総務、人事、経理部などを統合して、 新たに事業支援本部という名称に しましたが、 英語ではどんな 表現が適当なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.3

普通なら Administrative Department とか言いそうな内容ですが、(他の方々のようにDivisionでも構いませんが) 「事業支援」のニュアンスを活かすとしたら、 Buisiness Backup Center くらいでどうでしょうか。 Buisiness Support Headquarters あたりでも良いかもしれませんが、何となく headquartersとsupport(またはbackup)の意味が対立しそうな気がしますので。

KENYT
質問者

お礼

ありがとうございました。 会社には4事業部があり、それらの事業部を 支援するという目的での名称変更です。 今まで本社総務部というようなくくりでしたが、 事業部をお客様という視点で考えるべきという ことで、事業支援本部というくくりにした 経緯があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.2

Administration Division 管理(本)部、執行部、総務部、統括(本)部 (次案) Administration & Controlling Division (Admin. & Control. Div.) 管理統括本部 Administration & Coordination Division (Admin. & Coord. Div.)  

KENYT
質問者

お礼

ありがとうございました。 会社には4事業部があり、それらの事業部を 支援するという目的での名称変更です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

総務課 General Affairs Division 人事課 Human Resources Division 経理課 Accounting Division ううん、こういう場合、統合するわけですから 総称して広域に渡る総務 Coordination Division というのが適当かと・・・

KENYT
質問者

お礼

ありがとうございました。 会社には4事業部があり、それらの事業部を 支援するという目的での名称変更です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A