- ベストアンサー
早速部活に根を上げました
中1の息子です。 今日早速根を上げて部活を休みました。 元々根性とかやる気とかには縁のない子でしたが、中学生ともなると、自覚を持ってくれるかとおもっていました。 部活は当然自分で決めました。あえて楽な部を選ぶ子もいる中、息子は土日もびっしりあるハードな部を選びました。私としても不安もありましたが期待も有り息子が変わればいいなと思ったりもしました。 どうしても嫌なら部活を変わる事も出来ると言いましたが、息子はそれは嫌だそうです。きっと人の目と、自分自身負けを認めるのが嫌なのだと思いますが、この先さぼり癖がついたら、内申にも響きそうで、親としてはいろんな心配をします。 部活を変わったりおろそかにすることは学校ではどういう風に評価されるのでしょうか。 教えて下さい。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
- tetrarch
- ベストアンサー率21% (123/563)
回答No.9
noname#17196
回答No.8
- ojasve
- ベストアンサー率20% (96/469)
回答No.6
- taka32
- ベストアンサー率54% (12/22)
回答No.5
- turbo27
- ベストアンサー率40% (166/414)
回答No.4
- takoyaki1966
- ベストアンサー率34% (556/1619)
回答No.3
- Turbo415
- ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2
- chinatsu1984
- ベストアンサー率14% (154/1099)
回答No.1
お礼
確かに私はとても心配性で、細かく言い過ぎます。 ダメだと分かっていますが、ついつい口からでます。これらは心して一歩も二歩も下がります。 息子が出不精というのもそうです。出不精と言うより、何かに付けてはめんどくさいという思いが先に出て、それがいけないことと分かっていても打ち勝つ気持ちが持てないのです。勉強にしても部活にしても。 でもご指摘の通りかわいいです。かわいい反面憎たらしい時もしょっちゅうありますが・・・。 息子も、甘えてくる時と、お母さんがウザイとき、いろいろあるようです。 プライドを尊重して私がおおらかにやっていきます。 2度にわたりありがとうございました。