• ベストアンサー

週刊現代・週刊新潮・週間ポストなど様々な雑誌がありますが、

これらに書いてある事に嘘は無いのでしょうか。 記者(?)による多少の脚色はあるんだと思いますが、記事を丸々鵜呑みにするのは危険でしょうか。 私は、一切と言っていいほどテレビを見ないのですが、これに対してちょっとした危機感を覚えています。 夢中になりすぎて、家に居る間パソコンから離れられないのです。 ネットで情報を拾っていけば事足りるのかもしれないのですがそれさえやらないので、先に挙げた中から一誌でも定期購読したいと考えているんですが、それ以外にもお勧めの雑誌がありましたら教えて頂きたく思います、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

基本的に真っ赤な嘘(真実で無いと知りながら書いている)の記事はないと思いますが、検証が不確かな記事や誇張した記事はあるのでしょう。丹念に読めば「かもしれない」というような書き方で逃げている記事も多いです。 これは週刊誌に限らず、根っこの部分では新聞でもテレビでも同じです。ネットよりはましですけど。 ネットはマスコミに流れない真実も多いですが、それと同じくらい脳内での創作も多いですから、とにかくネットであれ、マスコミであれ、情報の裏付けを取ることは大切です。 一応、週刊誌のランク付けとしては、週刊朝日やサンデー毎日などの新聞社系の方が、冷静な記事が多く信用度があり、ポスト、新潮、現代などの出版社系の方が煽る記事が多いので信頼性ではやや劣るというのが定評です。 ただ、週刊誌は偏った事件や出来事しか扱いませんから世の中の動きをリサーチするならやはり新聞ですよ。

Lagonda
質問者

お礼

なるほど、読むなら週刊朝日やサンデー毎日などがいいんですね!? (へー、そうなんだー)と思わず感心してしまいましたが、この時点で危ないんですよね!? これも果たしてほんとかどうか判断できないといけないんですよね(笑)。 ですが、まずは週刊朝日やサンデー毎日あたりをパラパラと立ち読みしてみたいと思います。 普段本も読まないのでめまいを起こしそうですが・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • grindcore
  • ベストアンサー率17% (115/664)
回答No.3

どんな情報をお望みなんでしょうか? 芸能ネタ? ゴシップ? 一般的な情報をお望みでしたら、素直に朝刊がいいと思います。 でも、わざわざ取らなくても、新聞社のサイトで抜粋が見られますけどね。

Lagonda
質問者

お礼

芸能ネタ、ゴシップなどは全くと言っていいほど興味ないです。 把握していたいと考えるのは、事件・事故・政治・経済・スポーツ関係でしょうか、自分の事ながらよく分かりませんが・・。 朝刊・・、地元紙を取ってはいるんですが、テレビを見ないにも関わらずテレビプログラム欄しか見ないんですよね。 一応HPは『asahi.com』を設定してはいますが、『主要ニュース』をちょこちょこ見るに留まっています・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.1

私も貴方と同様、PCに夢中になってしまいテレビは全くみていませんが、危機感を抱いてません。 その気になれば、テレビのニュースもネットで見れますし、時間を掛ければニュースの問題点を知る事も出来ます。 少なくとも言える事は、受身なだけでは情報に翻弄されるのがオチだと言う事です。 対象のメディアが何であろうと、能動的に検証しようとする意識が無ければ無意味だと思います。 この先は、益々↑の必要性が出てくるように感じます。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%AF&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja http://pcsoft.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2121755 ↑のアドレスが開かない場合は、↓からどうぞ。

参考URL:
http://pcsoft.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2123860
Lagonda
質問者

お礼

真偽の判断が出来る能力を養う必要があるんですね!? いやー、ちょっと難しいですね・・。 何故ありのままを伝える事をしないんでしょうか。売れるモノを作る為でしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A