ベストアンサー 牛の脳を使った培地で・・・ 2006/04/26 14:20 細菌検査などで牛の脳が配合されている培地があるんですが、その培地からBSEに感染することってないんでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー neuro ベストアンサー率43% (167/384) 2006/04/26 16:22 回答No.2 牛脳培地というのがどういう理由で細菌検査に用いられるのか分かりませんが、血清培地であれ何であれ、感染動物の可能性がある試薬を使うことはあり得ません(大抵は非感染牛の胎児のものを使用します)。 質問者さんが検査機関にお勤めで、実際に培地を取り扱う際の危険性を考えていらっしゃるならば、培地購入先に品質検査依頼をすればよいでしょう。 質問者 お礼 2006/04/27 18:04 ご回答ありがとうございます。 感染動物の~というあたりや、その詳細の記述あたり、neuroさんも検査、研究機関にお勤めなのでしょうか? 下の方への補足にもなりますが、シチュエーションとして、以前ブレインハートインヒュージョンという培地を使う機会があり、不安に思い質問しました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#234314 2006/04/26 15:30 回答No.1 その培地をヒトに静注するか、食べるかしない限り、可能性はゼロです。 そんなこと、あり得ないでしょ? 普通。 じゃなかったら、どんなシチュエーションをお考えですか? 質問者 お礼 2006/04/27 17:56 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調病気 関連するQ&A BSE検査から若い牛を除外の理由 BSE検査から若い牛を除外するそうです。 理由は、若い牛は検査にひっかからないということだそうです。 これはつまり、若い牛はBSEにかからないということでしょうか? それとも若い牛ならBSEにかかっていても、食べても安全だということでしょうか? それとも安全ではないが、検査の精度の限界があるので検査をしても仕方がないという消極的な意味あいでしょうか? 細菌や培地について 細菌や培地について お世話になっています。 この4月から、検査業務に携わることになった元病院薬剤師です。 検査関係の知識はほぼない為勉強になる本を探していますが、 本屋であまり良いものが見つけられないので、 オススメのもの等のアドバイスを頂きたく質問させてもらいました>< 勉強したい分野としては、細菌学、培地に関することです。 PCR法などの遺伝子関連は基本は分かってるので大丈夫ですが、 培地に関しては全く分かりません。 仕事では主に大腸菌を扱いますが、菌の特徴も培地の選択性も分かっていないので、 ここらへんが詳しく載っているものを探しています。 培地はDifcoって本が良いと聞いたのですが、中身がどうやら英語のようで・・。 あと、製薬メーカーで大手といったら、 武田とかイーライリリーとかで分かるのですが、 培地や細菌関連の大手メーカーってどこなんでしょうか・・? 色々聞いて申し訳ないですが、何かアドバイスよろしくお願いします。 20ヶ月以下の牛ではなく20ヶ月以上の牛の方が安全では アメリカでは20ヶ月以上の牛の検査をすると聞いているのですが、20ヶ月以下の牛ではBSEの因子を持った牛がいるのではと思うのですが。どうなんでしょうか。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム BSE問題 BSE問題について 牛海綿状脳症(BSE) 自分は 日本で感染者が出て本当にBSE対策がされるまで 出来るだけ牛肉を食べないようにしようと思ってるのですが 日本で感染者が出た場合 本当に感染しないようにBSE対策されるでしょうか? 早ければどのくらいで感染者が出ますか? あと アメリカの牛をメキシコを経由させ アメリカの牛がメキシコ産として日本に輸入されていると聞くのですが本当でしょうか? その場合生後20ヶ月以下の牛で特定危険部位は除去されてるんでしょうか? 液体培地への試料の接種方法について 細菌検査で液体培地(BGLB,EC)を使用しています。 希釈した試料液を滅菌ピペットを用いて培地へ接種していますが、 その際、ピペットの先端は培地中へ差し込むのか、培地へ付かないように 試験管の壁面をつたわせて試料液を入れるのか、どちらの方が正しい やり方なのでしょうか? 細菌検査の方法を色々調べてみましたが培地へ「接種する」としかなくて・・・。 また、試料液を接種後の液体培地はよく振り混ぜた方がよいのでしょうか? どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。 GAM培地について GAM培地では、嫌気性細菌が増殖しやすいそうなのですが、それはなぜですか??できれば培地の成分などと絡めて詳しく解説してください。 培地の調整法 チョコレート培地の調整方法について教えていただけませんか? また、偏性嫌気性細菌の一般分離培地はGAM培地で良いでしょうか? よろしくお願いします。 食用の牛の脳の重さ 牛の脳(脳みそだけ、骨とか含まない脳組織だけ)の大体の重さが知りたいです。何グラム位なんでしょうか。 BSEに感染しない牛? 先日、ラジオで、~ビール(会社名)がBSEに感染しない(異常プリンオンが増殖しない)牛を作ることに成功。というニュースがありました。 詳しいことを知りたいのですが、ネットで探しても出てこないんです。 何かご存知の方いらっしゃいますか? 牛の危険部位 今更なんですがBSEにかかっている牛の危険部位って、 脳と脊髄、内臓ですか? しかも内臓なら全般を指してるんでしょうか? 胃だけとか腸だけ、と限定してる訳じゃなく内臓全部の事ですか?? 御存知の方教えて下さい。宜しくお願いします! 最小培地か最少培地か? はじめまして。 微生物などの栄養要求性を調べる実験には、よくminimum(又はminimal) mediumなどという言葉が出てきます。 これの和訳は 最小培地 でしょうか? それとも 最少培地 でしょうか? 生化学辞典(第二版、1990年発行)とWikipediaには最少培地ですが、 微生物学用語集(日本細菌学会編、昭和48年初版)と、細菌学実習提要(医科学研究所学友会編、昭和60年改訂5版)には最小培地と出てます。 どうやら混用されている状況なのかな、とも思います。 どなたか、どちらかについて、有力な根拠、理由をご存知の方、よろしくご教示ください。 豚や牛の骨髄は食べても平気? 最近人気のカムジャタンは豚の骨髄を使うそうですが BSE問題で、骨髄や脳を使うのは危険なのではないでしょうか? 豚なら骨髄や脳を食べても平気ですか? そう言えば、テグタンも牛の尻尾の骨髄だったような気がするんですが、食べても大丈夫でしょうか? 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム スクレーピーと子羊の脳みそ BSEについて、専門家ではないもののある程度の知識はあると自認しているものです。 牛の場合は羊のスクレーピーから種を越えてうつったと考えられていますが、 羊から人への感染はどうでしょうか? おそらく現段階では確認されていないと思います。 対して、牛由来のプリオンによるCJDと考えられる症例は存在し、さまざまな輸入規制があるのですが、羊に対する規制はないのでしょうか? 子羊の脳みそを食べるという料理番組を幼少のころ見た覚えがあるのです。 とても高価なものだとか・・・・・。危険部位大量摂取だと思うのですけど・・・ 種を超えて感染する可能性は、羊ー牛、牛ーヒト、で高いと考えられている以上、羊ーヒトにおける感染は危惧されてよいと思うのですが。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。 BSEについて 牛海綿状脳症(BSE)について・・・ ヨーロッパでBSEが発生し国際社会を騒然とさせた挙句、日本でも牛の全頭検査が行われてから10年近くがたちます。いまだにBSEは終息していないのでしょうか? まるで忘れ去られたかのように、国際ニュースなどでも全く報道されていないし誰も関心を抱いていないように見えますが、特にヨーロッパでのBSEの感染状況などは、どうなっているのでしょうか? いまだに、ヨーロッパなどに旅行する人はBSEに戦々恐々としながら旅行しなければならない ということはないですよね・・・・・・? 別にヨーロッパに旅行するわけじゃないのですが、ネットでマスタードや缶詰のパテなんか ヨーロッパから購入しようと思っているので、気を付けたほうがいいのかもと思っています。 どなたかBSEやどんな食品に気を付けるべきなのか、もしくはいま現在のヨーロッパのBSE状況に詳しい方、情報お願いします。 寒天培地の種類について 細菌培養の研究を行おうとしているのですが、 今回使う培地が『Tripticase Soy・サブロー寒天培地』 というものなんですが、 この特徴がわからないので教えて教えていただけますか? 出来れば、他の培地の種類やそれらとの違い、 またそれらをどのような文献で調べればよいか、などの調べ方も教えてください。 お願いします。 黄色ブドウ球菌の培地 食品会社で品質管理をしている者です。 細菌検査に関して素人なので、教えてください。 黄色ブドウ球菌の検査で、卵黄加マンニット食塩培地を使用しています。 先日冷凍のイカの検査をしたのですが、結果を見るともともとオレンジ色の培地が赤く変色してしまっていたのです。 培地が変色したりすることはあるのでしょうか。 説明中に情報が足りない場合、追記しますので、よろしく御願いします。 水の一般細菌の検査で、培地による培養検査と、簡易法である一般細菌試験紙 水の一般細菌の検査で、培地による培養検査と、簡易法である一般細菌試験紙の検査をやり、比較実験をしたところ、培地の方では約2000CFU/ml、試験紙の方では約100CFU/mlという誤差が生じてしまいました。これはなぜなのでしょうか? 菌保存用培地(LB培地)になぜグリセロールを加えるか? 先日、菌の長期保存のために15%グリセロール加LB培地を作成、滅菌して冷凍しました。 LB培地について調べてみると「細菌用富栄養培地」と載っていて、もともと栄養価が高いようでしたが、どうしてそれにプラスしてグリセロールを加えるのですか? どなたかご存知の方、おりましたらお教えくださいっ! 培地組成について学べるもの 前に他の生物系Q&Aページで質問したのですが、回答が得られなかったため、OKWebで質問させていただきます。前にご覧になった方は流してください。 内容はタイトルどおり、微生物育成用の培地組成について詳しく解説されているものについてです。 たとえばPBY培地のペプトンが、どのような細菌の栄養素として適していて、細菌内でどのように利用されるか。液体では増えない菌や寒天では増えない菌の要る理由などといった情報を学べる本を探しています。 別に培地にかぎらず、試薬が菌体に与える影響などでもかまいません。培地に加える試薬の役割が学べるものを探しています。 参考書でこういった情報が載っているもの、また、過去の発表された論文やインターネットのページ、製薬会社のカタログなども構わないので、そのような内容のものをご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。 培地への添加物 細胞培養するときに、培地にバクトトリプトンというものを加えたのですが、バクトトリプトンはどのような役割を持っているのでしょうか?ウシ乳由来成分ということしか調べても分からなかったので知ってる方いましたら、どうか詳しく教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。 感染動物の~というあたりや、その詳細の記述あたり、neuroさんも検査、研究機関にお勤めなのでしょうか? 下の方への補足にもなりますが、シチュエーションとして、以前ブレインハートインヒュージョンという培地を使う機会があり、不安に思い質問しました。