• ベストアンサー

勤め先が廃業!健保の任意継続はできますか?

父の勤務先が廃業する事になりました。年収が600万弱なので国保にすると月々の保険料が大分高くなると聞きました。現在通院している事もあり、会社の健保を任意継続できればと考えているのですが、どうでしょう?そもそも廃業してしまったら当然無理とは思うのですが・・・。方法があればよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.3

 #1です。 >手続き用の書類とはどんなものなのでしょう?  任意継続保険申請書といいます。手続きは社会保険事務所で行います(要印鑑)。

kameba
質問者

お礼

本当にご丁寧にありがとうございます。父の退職は今月(4/28)なので大変助かりました。

その他の回答 (6)

  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.7

5です 出産手当目当ての任意継続だと、強制的に口座引き落としの形をとり、任意継続期限の2年間強制的に保険料を払わせる例があるというのを聞いた事があります。 ですがお父様の場合は、本来の意味での任意継続ですから、どうでしょうね。これも組合により色々だと思います。 ちなみに私は納付書が送付されてきて、振り込む形でした。

kameba
質問者

お礼

たびたびありがとうございます

  • setamaru
  • ベストアンサー率36% (224/611)
回答No.6

退職日が4/28ですと、任意継続は喪失日(4月29日)から起算して20日以内の手続き期限となります。つまり5月18日が手続き期限となります。正当な理由がないと、遅れは認めてくれません、それと任意継続は先払いが原則ですから、手続き時にお金がいる場合があります。  退職前に、保険証のコピー(表面のみ)を1枚とっておくと、なにかと便利です、コンビニ10円ですみますから。

kameba
質問者

お礼

コピー!そうですね!返してしまったらお仕舞ですからね! 全く気にしてませんでした。 ありがとうございました。

  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.5

皆さんの回答にまだ無かったので…。 任意継続の手続きは20日以内と決まっていますので、厳守してください。 任意継続の場合は手続きに関しては厳しいです。保険料の支払いも期限に遅れたら即資格喪失してしまいます(自分が任意継続したときに、言われました)。 手続き等、全て個人の責任になるので、管理はしっかりしてください。 健保組合に連絡する時は、記号番号など聞かれると思いますので、保険証を手元に用意しておくと慌てなくてすみます。退職前に連絡を入れてみると安心できると思います。 「健康保険 任意継続」で検索すると沢山でてきますので、いろいろ読んでみてください。

kameba
質問者

補足

保険料の支払い遅延には即資格喪失というのは厳しいですね。 父にしっかり期限は守るように言っておきます。 そういえば支払いはどうなるのでしょう?振込み?口座から引落? 調べてみます。ありがとうございました。

  • setamaru
  • ベストアンサー率36% (224/611)
回答No.4

 「任意継続保険申請書」ではなく、「健康保険任意継続被保険者資格取得申請書」です。  健保組合の加入者でしたら、社会保険事務所ではなく、加入中の健保組合(またはお勤めの会社)に用紙を請求します。    会社で手続きしてくれる場合もありますが、一般的には退職後のことなので、ご自分で手続きすることが多いです。

kameba
質問者

お礼

廃業後(退職後)でも大丈夫ってことですね。 ありがとうございました。

  • setamaru
  • ベストアンサー率36% (224/611)
回答No.2

政府管掌健康保険なら問題なくできます。  組合健保の場合でも、健保組合ごと廃業でなければOKかと。  2カ月以上健康保険に加入していれば、任意継続できます。

kameba
質問者

補足

健保組合に連絡してもらえばいいんですね。 早い回答大変助かります。ありがとうございました。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 廃業の場合、従業員は解雇となりますから、任意継続保険には入れるはずです。  会社から手続き用の書類を発行してもらえるはずですよ。

kameba
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます! 手続き用の書類とはどんなものなのでしょう? お恥ずかしい話ですが、大きな会社では無いのでこちらから言わなければ何もしてくれないのです。どうぞよろしくお願いします。

関連するQ&A