• ベストアンサー

仕事がしたい。。。どんな心配がありますか?

10ヶ月の子供がいます。 サラリーマンの主人の給料に+αが欲しくて、仕事に出ようとこの頃思うようになりました。 そこで、土日に子供を親に預けて単発の仕事を探しています。まだ見つかってはいませんが・・・ そのような感じで働いている方に教えていただきたいのですが、まだ子供は10ヶ月です。どんな問題や、心配がありますか? このような考えで働くのは甘いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16806
noname#16806
回答No.1

やはり土日に親に預けて働くと言うのは 私だったらしません。 親なんて 子育てを経験しているようでも 実際 ものすごくアバウトだし いい加減です。 保育園などプロに任せたほうがいいと思います。 だって本当に年寄りなんてあてになりません。 誤飲したときの応急手当も人工呼吸のしかたも知らないし 実家にはあぶないものがイッパイだし ポットやトイレ 風呂場 ストーブに階段 何もかもが子供仕様になっていない家に たいして責任感のない親。 怪我させられるか ヘタすれば命も危ないです。 休日診療の医院も把握できないし。 多少のプラスαと子供の命を交換したくないです。私の 個人的な意見ですか・・・。

haru617
質問者

お礼

働くのが平日なら保育所などに預けたいところですが、土日なので両親に頼ろうかと考えました。言われるとおり、もしもの時にはうろたえてしまうと思います。。。 もう一度考えます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんにちは 土日に働くことを決めているなら私なら主人に預けるか保育所に預けます。 きっとご両親は預かって下さると思いますがいつまでも親は若くないですよ!! 私はまだ子供がいませんが友達の話を聞くと保育所に預けたほうがいいと思います。 友達も親に預けていたのですがお母様が腰を痛められたそうです。 友達が通っている保育所にも以前はご両親に預けていたがご両親(祖父母)への負担を考え保育所に切り替えられた人も結構いたみたいです。

haru617
質問者

お礼

やはり、預かる側の負担は大きいようですね。。。もう一度考えて見ます、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私の姉も毎週ではありませんが土日 子供を預けて仕事してました。 両親は大喜びでしたが世話っていろいろと大変ですよね!! 疲労でり母が入院してしまいました。 たまに預けたりするのはOKだと思いますが…。 いつまでも親は若くありません できたら保育所などの預けられた方がいいのではないでしょうか?

haru617
質問者

お礼

やはり、年を老いてから小さな子供の世話をするというのは、負担が大きいのですね。考え直してみます、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kids2005
  • ベストアンサー率18% (57/302)
回答No.2

 土日だけのバイトをした経験があります。実家の両親に見てもらっていました。  特に心配はなかったです。  ご主人は土日はお仕事ですか?うちは、夫が土日勤務なので、平日の夫の休みに合わせてでかけていました。でも、子どもが大きくなると、学校や子供会などで、土日は子どもに合わせなければならなくなります。  まだ、10ヶ月とのこと、ご実家のご両親にお願いするのが一番だと思います。親なら、子どもが病気をしたときに、病院に連れて行ってくれるし、孫の面倒をみるのが楽しみにしてくれますよ。でも、頼りきってはいけません。働けるのは、ご両親がみてくれるから、という感謝の気持ちを忘れずに。  働くママを応援します。がんばってください。

haru617
質問者

お礼

家の主人も平日が休みなので、土日に働きたいという考えです。ご経験されている方のご意見がいただけて嬉しいです。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A