• ベストアンサー

母親の送迎は・・・?

今月末に出産予定日を控えている妊婦です。 同居で人が多く、みんな何かと手伝ってくれます。 その一つがこの春からスタートの、娘の保育園の送迎です。 義父がしてくれることになりました。 (夫婦でするつもりでしたが、そのことで叱られたので全面的にお願いする形になりました) 確かに妊婦の運転は控えたほうがいいので助かるんですが、私も母親として直接様子を見たり保育士さんともお話がしたいんですよね。 なのでせめてお迎えだけでも同乗して行っています。 これって・・・別にアリですよね??? 実際保育士さんと少しだけど直接いろいろ聞けるので、伝言や連絡帳よりも安心感があり、動けるうちはそうしたいと思っています。 それから朝の登園の際なんですが、保育園のお部屋で離れるときに大泣きするから、母親だったらもっと大変、自分でよかったと言います。 まあ、誰であろうと大泣きするでしょうがそれはいいとして。 今日は外まで見送りに出ることさえいらないと言われました。 いつまでも顔が見えると余計に里心がついて泣くとか。 え~そんなぁ~・・・。ちょっとショックでした。 別に昨日まで車中での様子は変わりなく、元気に出かけて行ってたんですが。 義父にはお母さんっ子だとよく言われるけど、だから母親離れできるようにとの思いもあるんでしょうか? 私としては娘は私以外の人ともずっと遊んでたり外出したりするし、風呂や寝かしつけは旦那だし、いつも私にくっついてばかりではありません。 お母さんっ子の意味が分からないんですけど・・・単に私の方が寂しくてこんなことを言っているんでしょうか??? つらつらとすいません。どなたかアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

#1様の回答に近いところがありますが、私も保育園の先生に似たようなことを言われました。 親子の信頼関係がちゃんとできている、子供が親の愛情をちゃんと感じることができている場合は、朝も大泣きすることはあまりないし、お迎えの時にはすっと親のところに行きますよ、と。 よくあるのは、朝ものすごく大泣きしてなかなかママとバイバイできないのに、夕方お迎えに行くと逆に「まだ帰らない~」とぐずってしまう、というパターン。これは子供が不安を感じてるからですよ、と言われました。 お義父様が連れて行っても泣いちゃうのかもしれませんが、質問者様の体調が良いのであれば、一緒に行って、ママが直接笑顔で「今日もがんばってね。夕方またお迎え来るからね」と送り出してあげるほうがお嬢さんは安心するのではないでしょうか? 先日、別の質問にも書いたのですが、お子さんにとって「ママが信頼している相手」のところに預けられるのと、「ママが不安いっぱいの相手」のところに預けられるのでは、精神状態にものすごい差があると思います。 ママが笑顔で「うちの子のことお願いします」と預けられる相手、ということがわかればお嬢さんも少し安心するのではないかなぁと思います。 あと、うちの子供達を預けている保育園でもおじいちゃんおばあちゃんのお迎えの方が結構いらっしゃいます。 お子さんが怪我をした時とかの報告はどなたがお迎えでもするんですが、日常生活の中でちょっと気になることとか、お子さんの様子のことでちょっと話し合いたい、というようなことは、保育士さんもやはりお母様とお話したい、と思うようです。おじいちゃんだと言ってもなかなかうまく伝わらないことも多いようです。 連絡帳だけではなかなか伝わりにくいこともあるし、動けるうちは一緒にいらっしゃってはいかがですか? ちなみに私は、2人目妊娠中、出産前日まで自分で車を運転して上の子を保育園に連れて行ってましたし、出産後も生後1ヶ月位からは下の子を連れて送り迎えしてました。 下の子が生まれるとお嬢さんの様子も変わってきたりすると思います。家では我慢してても、保育園でストレス発散、というかちょっといたずらしちゃったり、とか様子が変わったりとか、そういうこともあるかもしれません。毎日でなくても、時々は担任の保育士さんと直接お話できる状況は作っておくとよいと思いますよ。

harumama1208
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 いろいろゴタゴタしてまして、お礼が遅くなり申し訳ありません。 結局私が同乗して行くことも好ましくないようで、送りも迎えもまったくの部屋待機になりました(;;) いろいろあって、乗せてもらうのをお願いしてまで行く気にもならなくなったというか、そもそもお願いするつもりでもなかったのにという思いもあって。 なので連絡帳をうんと活用しようと思います! やはり間接的に聞くよりは文章ででも直接の方がいいし、幸い先生もきちんと長々と書いてくださるので。 とても参考になりました。ありがとうございました☆

その他の回答 (1)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

 同じような状態だったので一言。  5月に出産予定で4月に長男を幼稚園に入れました。4月の末に熱を出したので・・・と呼び出しをされて大きなおなかで迎えに行き長男をオブって車に乗せようとしたら・・あわてて保育士さんたちが手伝ってくれました。「おかあさんだめよ~^^;」って(笑  なので朝も 「もうすぐあかちゃん来るねえ・・」って先生と話して 「うん。ぼくおにいちゃんだから!」って少しずつ自覚や自立を促して~と。  おかあさんっ子って言い方は色々だろうけど、子供はみんなそうでしょう?ただ、べったりくっついているのは親を信用していないからだと 言われたことがありました。家は逆ですぐに手を離して園庭で遊び始めたのでこんなんでいいのか、親が嫌われているのかしらと先生に相談したら「お母さんを信じているからですよ」とまるっきり逆の意見。門のところで離れられずに泣いてばかりいるのはお母さんが好きとかじゃなく「離れたらどうなるんだろう」という不安だけなんだと。離れても大丈夫いつでも帰れるという安心感がある子供はあまり泣かないといわれて・・・。ほとんどの意見と逆だったので新鮮で覚えています。  確かに子供が入園・入学すると急に親から離れていってしまってうれしいやらさびしいやらで複雑ですよね。  そんななのに「いつまでもひっつくな!」と言いたい状況の時もこれからたくさんあるでしょうから・・。  適正に成長されているようですから大丈夫ですよ。   

harumama1208
質問者

お礼

アドバイスありがとうございますm(_ _)m 私が心配しすぎなのかもしれませんね。 ただ今のところ私も元気だしもっといろいろしたいなと思っているので、物足りない思いもあるのかもしれません。 娘はもっと泣き虫で小心者かと思っていたのに、意外やと元気に保育園で遊んだりごはんをおかわりしたりしているそうです。 親が思う以上に子供は成長しているのですね^^ 参考になりました。どうもありがとうございました☆