• ベストアンサー

週一回休みの時間割

新一年の息子の父親です。 息子に履修届けのことを聞いたら週に1回、授業の無い日を作っていました。 履修限度一杯取っていると本人は言ってますが、毎日、行かないのが私には納得いきません。 授業は月から金の5日間で木を休みにしています。 本人曰くは結果的にそうなったと言ってます。 こんなのってあり得ることですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16707
noname#16707
回答No.6

高校までと違い、「学校に行く」のが目的ではなく「講義を受けに行く」のが目的です。何時に行くかも勝手ですし、講義以外の時間にバイトしようと家で寝ていようと本人の自由というのが大学です。 大学の教官は他大学と掛け持ちしている人も多く、限られた教室数をどう配分しても、1年から4年まで全学年の必修科目を毎日まんべんなく配分するのが難しい場合が多々あります。 ですから、講義がまったくない日というのは当然ありえることですし、たまたまそうなったということでしょう。

その他の回答 (11)

  • mana99
  • ベストアンサー率33% (78/234)
回答No.12

こんにちは。息子さんと同じ新1年です。 昨日オリエンテーションで皆で履修届けと完成させました。 私も1日まるごとではないのですが、1限しかでないでよい日があります。 他にも午後からしか出ないでいい日もあります。 私は長距離通学をしているのでありがたいですが、勉強に励むためバイトも土日だけにしたので少し不満もあります。 しかし、うちの学科は必修が月~金1限かならずあり、他は全部選択科目なのです。1限しかでなくてもよい日は司書課程の授業で、私には全く関係がないのです。 よって仕方なく1限だけのために学校に行くことになります。 私の友人は私と同じ時間割ですが(1限だけの日や午後からだけの日もある)、1年間39単位までしかとってはいけないという決まりギリギリです。 たぶん息子さんもそんな感じなんではないでしょうか。ですからありえます。 息子さんもその1日をアルバイトやサークルに費やしているなら、それはいい経験になると思うのでいいことだと思います。

noname#16922
質問者

お礼

同じ。新一年生の方から回答でありがたいです。 息子を信じて好きな様にやらせます。 本人のことですから。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.11

ANo.7で書いた答えとは矛盾しますが・・・・ 全部の講義にまじめに対応していたら身が持ちません. 1つくらい,さぼる講義があるというのも今時の学生気質としては普通で,息子さんが特に怠け者だと言うことではないと思います.ご心配なく.

noname#16922
質問者

お礼

息子のことはとやかく言えない大学生活を送っていた親父です。ありがとうございます。

  • lemon-7
  • ベストアンサー率15% (22/140)
回答No.10

私は、私立理系の大学生です。 4日間毎日、最初から最後まで授業をつめているならば、あり得ますが、一年生のうちからそんな時間割って珍しい気がします。 私の行ってる大学ではほぼ毎日必修の授業があるため行かなくてはなりませんので…。 休む日があると、そこで他の勉強の予習復習ができるからいいんじゃないか、という回答者さん達がいますが、私はそれはどうかなぁと思います。 もちろん、休みの日に自主的に勉強ができる人もいるでしょうが、人間は楽なほうへ行こうとするので、試験前や受験などがない限り、だらだらするか遊んじゃうでしょうね。

noname#16922
質問者

補足

皆様。たくさんの回答をありがとうございました。 息子は文系で年間の履修限度があります。 聞いてみると限度一杯とっているそうです。 実は、毎日授業があるんです。 木曜は1時限だけあるんです。 先輩に聞いて出欠を取らない単位の取り易い授業とのこと。 だから、勝手に休みにしているんです。 いいんだかどうか。 そういう親父の私大学時代そんな授業もありました。今言うFランク私大でした。 息子の大学は偏差値60程度のこちらでは有名私大なのにそんな授業もあるんですね。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.9

ある程度ご子息の情報(何学部か)が必要になりますね。 文系の方の場合は授業をわざと偏って取って、平日休みにする人もいるそうです。でも履修限度(私の大学にはなかったですが…)いっぱいに取ったら、毎日行ってもおかしくない気はします。 私の場合は国立理系でしたが、毎日必須の授業(しかもほとんどが必須科目)があるので平日休みは存在しませんでした。また、めいっぱい履修したとしても、3年にならないと平日休みにはならなかったです。 ちなみに私はほとんど全てを履修したのですが、限度なんてものはなかったです。毎日大学に行っていました。 ほとんど全ての同級生も毎日大学にいましたよ。 ただ、1年の授業でしたら毎日ひとつくらいは必須の講義があって当然だと思うのですが… なかにはわざと単位を落として留年する親不孝者の話を聞いたことがあります。 大学に行くのは本人の自由ですが、もしストレートに行かなかった場合、何らかのペナルティを科すことを決めておいたらどうですか?

  • minofenv
  • ベストアンサー率23% (76/328)
回答No.8

ないこともないですが、新一年が授業のない日を作った場合、それは多少の作為が感じられます。 おそらく、その日には必修がなく、面白い授業も少ないので、大学に行く労力を考えると、休みたいのではないでしょうか。 ただ、大学の勉強は、授業にでることだけではありません。授業で先生から紹介された参考文献も読みますし、様々なことを思索する時間も必要です。週5日、朝から夕方まで授業を受けていると、むしろそういった時間がないがしろにされ、授業に出ることだけが目的になってしまいがちです。 それらの学問以外にも、アルバイトやボランティアなど、人生勉強もたくさんあります。 ですから、授業をとらない日がある=サボっているわけでもありません。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.7

あり得ますが,あまり良くないですね. 1日空いた日を作る分,他の日の1日あたりの講義数が多くなってます.1日朝から晩まで講義が詰まっていて,どの講義にもちゃんと集中できる人は少ないです.が,「あまりよくない」といってもその程度です. 講義がない日を,他の講義の予習復習やレポート書きに使うのか,バイトや遊びに使うのか,のほうが大問題です. 余談ですが, 「4年になれば週に1日くらいしか大学に行かない」というのは学科に依ります.

noname#62864
noname#62864
回答No.5

一部(あるいは大部分)の大学ではキャップ制と言うのがあり年間の取得単位数に上限が設定されています(40から50単位程度が多いと思います)。 その趣旨は、講義を受講すれば、それに見合う予習・復習など自宅での学習が必要なので、その時間を確保するということです。 時間割を全部埋めると年間60単位を超えてしまうでしょうから、必然的に授業のない時間帯が生じます。時間割の自由度の高い大学あるいは学部であれば、それを1日にまとめることは可能です。特に文系の学生はそういったことを行う人が多いようです。 したがって、休みの日を作ったことが、大学をさぼっているということに直結するわけではありません。

  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.4

有り得るか有り得ないかと言えば、有り得ると思いますよ。 今はどうだか知りませんが、私が行っていた当時の早稲田大学では、履修制限がありましたよ(1年間で取得できる単位に上限があった)。 私の親族は全員中卒で、大学はおろか高校の仕組みも知りませんでした。初めて大学まで進学したのが私の兄で、二番目が私。 兄が大学に行ったとき、「授業参観はないのか」「遠足には行かないのか」と、真面目に聞くような親族です(笑)。 高校までは兄と一緒だったから良かったけど、違う大学(兄は国立の理系で、私は私立の文系)に行くことで、苦労しましたよ。何しろ、兄が辿った道が“普通”と考えるから。 早稲田大学は日本で一番休みが多い大学と言われていましたが、当時貧乏だった私はしょっちゅう実家に帰ってました。そしたら親に 「お前はちゃんと大学に行っているのか」「何で授業料が高い大学の方が休みが多いんだ」とかワケのわかんないこと言われて。大学のシステムが違うんだからといくら説明しても理解してもらえませんでしたね。

  • aco_michy
  • ベストアンサー率25% (70/277)
回答No.3

1年間の履修限度があるなんて聞いたことはありません。 ただ、お子さんも大学生(?)でしょうから自己責任で、やらせてあげて下さい。 大学4年にもなれば、週に1日ぐらいしか大学に行かないのが普通ですから。 私は、4年の時毎日行っていましたが・・・(^^;)

  • tachiuo
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.2

 普通のことだと思いますが…何が納得いかないのかなあ?と、不思議に感じました。むしろ、熱心に授業に出ている方だと思います。  大学の勉強というものは(私は他の質問にも書いたのですが)、授業を受けることとイコールではありません。そのような受動的な勉強は高校までです。  空いている木曜日を利用して、授業以外に色々と学ぶことができると思います。

関連するQ&A