• ベストアンサー

余興で歌う前のスピーチについて

今週、友達の結婚式の余興で歌うのですが、 歌う前に多少スピーチしようかと思っています。 そのときのスピーチ内容を紙に書いて 読むか、丸暗記していくか、悩んでいます。 話すのが苦手なので、紙をもっていって読む ような感じでは失礼でしょうか? みなさんはスピーチは丸暗記されてますか? あと、友達とどこで知り合ったどういう友達なのか をスピーチで一応言ったほうがいいでしょうか? いそいでいます、アドバイス、どうかよろしく お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c-kumame
  • ベストアンサー率52% (60/115)
回答No.1

婚礼の司会をしています。 お祝いの言葉、紙に書いてきてる方多いですよ。 それの方が、当日までの気持ちだって安心だし、その場に立ってから ライトが当ったりしてからも落ち着けると思います。 内容は、お喜びの日を迎えられた方とのつながり。 学校で一緒だったとか、部活で一緒だったとか、他 いわれている方が多いようです。 そしてその方との思いでやエピソード等があれば簡単にお話されてはいかがですか? 今日は大切なお友達に歌でお祝いをしたいと思います~~~ などと言って、お歌に入られればOKと思います。 緊張されるでしょうが、大丈夫! お友達の為に頑張って!!

charmykitty
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#224892
noname#224892
回答No.2

私のときは友人二人に歌って貰いましたが、 「○○さん(私)、△△さん(主人)ご結婚おめでとうございます」と言った直後にイントロが流れて歌い始めました。明るい曲調の曲だったので、なんか可愛らしくてとても良かったです。 曲前のスピーチはあまり皆聞いていないと思うので、長すぎる文章を考えてくると質問者さんが辛いかもしれませんよ。 「新郎さん、新婦さんご結婚おめでとうございます。○○ちゃんの綺麗な花嫁姿が見れて嬉しいよ。今日は二人のために歌わせて頂きます。」ぐらいでよいのでは???緊張されると思いますが頑張って下さいね!

charmykitty
質問者

お礼

ありがとうございました! 大変参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A