• ベストアンサー

受験戦争を勝ち進む意味は?

私の子供は今小学生の高学年です。 通学にわりと便利な場所にとてもレベルの高い(国立大学をめざす人が多い)公立高校と、まあまあレベルの高い公立高校が2校あります。 かなりレベルの高い高校は今から無理だと思っていますが、まあまあの公立高校には、今からがんばれば入れそうな気がします。 それで、この間うちの子に有名塾の学力診断テストを受けさせてみたところ、結果は国語はわりとよくて算数は半分以上間違ってましたが「がんばれば、伸びるタイプに見えますよ。」と嬉しいことを言われました。夫に、塾の話をしたら、「塾に今から入れてどうするの?一体何がしたいの?」と言われました。 勿論「○○高校に入れたい。近くて自転車でも通えるし、そこに入れたらきっと大学もいいところを狙えるようになる。」と言い返しましたが「いい大学に入ってどうするの?勉強ばかりさせて頭に詰め込むより、もっとする事があるのでは?」と言い返されました。 私も夫も専門学校卒で、あまり勉強をしていた方ではありませんし、私自身も心の中に迷いがあります。 何か、いいアドバイスをお願いします。 別に夫の意見に賛同されるような意見でもかまいません。 よろしくお願いします。 あまり説明が上手くありませんので補足もしていきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

 拝見しました。  私は小中高と公立で、旧帝大(東大ではないです)を卒業しました。 経験での回答させて頂きますね。 ■塾:小学5・6年生の時は、塾に行きました。  親から「行きなさい」と言われた訳ではなく、私から「行きたい」。  確かに、教育熱心な両親でした。  しかし「行きたい」と言わない限り、逆に行かせてもらえませんでした。 行くからには、その分学ぶものを学んでこい、という責任を感じさせる為だったと思います。  私の家は裕福ではなかったので、塾の費用もバカになりませんからね。  力試しで有名な私立は受けました。学費の関係で、公立に行きましたが。 ■高校:市内の中で一番良い公立(県内で上位5校)に行きました。  市内で有名な私立中学の人達も同じ高校なら私立中に行った意味あるの?と思いました。 ■大学  選んだ理由は、学歴社会はいずれは無くなるだろうけど、まだ無くならない、だからでした。 ■就職  確かに、大学名という看板のおかげの部分もあり、大企業かは判断できませんが(他人が評価することなんで)一流企業に就職できました。    受験は、自分で計画し実行、計画を修正・実行という繰り返しの結果が合格で、その成功体験は#10の方も回答されています通り、その後の人生の中で自信という面では役に立ちます。  まずは、ご質問者様がお子さんに無理に勉強をさせるのは良くないと思います。自主性で責任感を持たせた上で勉強をさせた方が効果もあがります。  そう思わせる方向も必要と思いますよ。  例えば、外で遊ぶのも子供のうちは大切ですが、私の親は本を読め、が口癖でした。それは、必然と机につく習慣がつきます。私は小学生という事もあったのですが、シャーロックホームズなどを読んでいました。 読書も興味の範囲でよいと思います。  そういう習慣があると、自分の将来について考える時間も増えるのではないでしょうか?  私は、 >とてもレベルの高い(国立大学をめざす人が多い)公立高校  を目指される事をお奨めします。 今から、お子さんの可能性を閉ざしてはいけないと思いますよ。  ノミはかなりの高さを飛ぶ事が可能ですが、小さな小ビンにいれておくと、その内にその高さしか飛べなくなるのです。  つまり、可能性を限定してしまうと、その限られた範囲の中でしか成長できなくなります。  世間的にいい大学に入る事も、そういう意味で職業の選択肢は広がると思います。  別に、お子さんがその道のプロとしていきたいというのであれば、それも良いでしょうが、他の方も回答されています通り、ほんの一握りですしね。

marquises
質問者

お礼

塾に入れたいと思っていましたが、小学生の間は今やっている習い事を中心に考えた方がいいと思いました。塾には中学に入ってからにしようと思います。 子供もそのつもりになってきています。 どれもこれも納得のいくアドバイスでした。 参考にします。 ありがとうございました。

その他の回答 (13)

回答No.3

日本は国土も狭く、天然資源も乏しい国です。いくらスポーツで身体を鍛えたからといっても、それで食っていけるわけではなく、また黒人のバネや欧米人の筋肉に勝てるようにはなりません。 したがって、日本人が生き残っていくためには、頭脳を鍛えるしかないのです。 次に優秀な子供が集まる学校に進学すると、周囲にヤル気がある子が当然いるので、子供同士の刺激が違います。 子どもの頃から勉強して、自分で知識を身に付けてプログラミングやラジオ工作などしているとか、子どもなのに気象予報士の試験に合格したとか…。そういうことがないと、結局家でゲームばかりしているだけになってしまいます。 あるいは留学してきたとか、見聞が広がっていきます。 失礼ですがご主人は地方出身者ですか? 地方の方には今なお、「公立の学校だけで十分」とか「塾、そんなの学校の勉強に付いていけない子が行くところだ」といった偏見があるのでは? 一番良いのは、どこであれ子どもが勉強に興味を持つように指導してくれる先生に会う機会を増やすことです。 せっかく伸びる素質があっても、伸ばしてやらないと良くてニート、下手すりゃ犯罪者まっしぐらです。 小学校高学年なら最後のチャンスです。ご主人の晩酌を禁止してでも資金を搾り出して勉強させてあげてください。

marquises
質問者

お礼

私も主人も関西人です。 実はつい最近まで、私の方が塾に行く子は学校の勉強についていけないからだと思い込んでいたのです。 でも私の父が「中学受験をさせたらどうか」と言ってきたので、少し調べてみたらほとんどの塾は学校の勉強よりもずっと先を進んでいたんだと気が付きました。夫は塾に入っても大人になってから役に立たない数学の公式などを習うだけだと思っているようです。 ありがとうございました。

回答No.2

自分に目標がないと駄目でしょうねー 自分自身、なぜ大学に行きたいのか、何を学びたいのかだと思います 高校から受験をするのであれば、今塾に行く必要はないでしょう 高校ともなれば、自分の意志があります、親が行かせたい学校と、自分が行きたい学校が違ってくる可能性があります 中学に行ってからで遅くないと思いますよ

marquises
質問者

お礼

うちの子はつい最近までアナウンサーになりたいと言ってましたが、3日ほど前には「昆虫博士になりたい」と幼児みたいな発言をしました。普段はよく「サラリーマンでいいや」と言ってます。でも、サラリーマンは一体会社で何をしているのか不思議だとも言ってました。 こんな調子なので、目標は 勉強していくうちにだんだん見えてきたらいいなぁと思っています。 ありがとうございました。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

勉強させるより、他にすることが、、、 と言っていて、何をしていますか? 勉強をするという事は、頭を使うと言うことで、スポーツでも遊びでも応用の利く重要なことです。 又、努力をするという経験は、なによりも代え難いです。勉強以外に、努力するチャンスがあればいいですが、意外と無いですよ。 塾に入れるかどうかは別として、日常生活の中で、義務的なことは確実にやるという事。さらにいい結果を得るために努力をするという事は、親として教育すべきでしょう。 義務も放棄し、努力もしない若い連中が、就職もできずに嫉妬だけの人生を歩んでいるのを見ると、どうかと思います。 野球でもサッカーでも水泳でも勉強でもいいですが、子供のうちに義務と努力を習慣づけないと、ニートの道が待っていると思います。

marquises
質問者

お礼

習い事を2つしていますが、それ以外の日は毎日学校から帰ってきたら、まず遊びに行ってしまいます。 友達との交流も大切ですし今は遊びが中心でもいいと思っていますが、勉強もがんばってほしいし好きになってほしい。 義務と努力の習慣をつけさせるチャンス! ほんとうそうですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A