• ベストアンサー

東京大学を目指していますが

この春、高校1年生になった者です。 高校は都立で、毎年東大10人前後出してるような学校です。 東京大学を志望しているのですが今いろいろ調べています。 将来は英語を完璧にしたい、と思っていて「東大に行くなら学科は文科III類かな」と思っています、がそれは合ってますか? 東大の受験システムがまったく分かってません。 ドラゴン桜を読んでみました。 物理を勉強したほうがいい。とか言っています。 よく分からないのだけど、受検科目を自分で選べるのですか? そうだとしたら、文IIIの受験(オススメとか)科目を教えてください。 あまりにも分からなくて質問文もめちゃくちゃですが、アドバイス等お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189881
noname#189881
回答No.6

No.1の回答に対する貴方のお礼文を読んでの感想です。 ある特定の大学を目指しての勉強も大事ですが、まだ高校生活が始まったばかりなので、まず、「世の中にどんな職業があるのか」「その職業に就くには、どのような予備知識としての学問が必要で、その体系概要はどうなっているか」について、一般向けの新書(岩波、中公、講談社、ブルーバックスなど)を読むことをお薦めします。でないと、志望学部(理系か文系ですら)も決まりませんよ。単に「英語が好き、英語の成績が良い」と言っても、それを生かす道はそれこそ無数にありますから。「英語そのものを追究対象として掘り下げる方向と、単に道具or武器としての英語を磨いて、それを生かす方向」とでだいぶ変わってきます。 別に、今から東京大を意識することを否定しませんが、まず将来やりたい、学問、職業を考えてください。それとは別に、学校での普段の勉強をしっかりやって、学校での友人関係や先輩後輩、先生との関係の中で「その場の状況に応じたコミュニケーション」がとれるように頑張ってください。そうした日々の努力の結果、高校2年完了時に自分の成績をみて、具体的な大学名を目標設定すればよいと思います。 頑張ってください。 # 「数学の成績が良いから、数学科へ」「英語の成績が良いから、文学部英米文学科or外国語学部英語学科へ」というのはあまりに短絡化した思考です。高校までに学ぶ教科での経験は、社会に出た時、もっと多方面に活用できることを意識できるようになることを祈っています。

その他の回答 (5)

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.5

No. 2 で書いた文理一本化について。 まず、東大は入学するとき学部学科が決まっていません。3年に進学するとき進振 (進学振分) といって、進学したい学科を申請します。決定は成績順です (昔は成績順でしたが今は知らない)。 人気学科だと入れないことがあります。そのときは第二志望に行くのですが、第二志望も満員だと第三へ、というわけで行先がなく学内浪人になることもあります。昔は理IIIがなく、医学部は理IIから進学していましたが、医学部志望者で進学できなかった学生が学内浪人で溜まってきたので理IIIを新設しました。 学部の要求する履修科目によって、文Iか理IIかなど、科類を選ぶ必要がありますが、その辺は進学指導の先生と相談して下さい。 やりたい学問が決まっているとき、東大は進振があるからと京大を選ぶこともあります。 やっと、文理一本化の話ですが、これまでは文科と理科があり、たとえば理Iは工学部と理学部非生物系、理IIは農学部、薬学部、理学部生物系に進むことが予想されていました。それでも、入学時には専門を決めにくいので、3年進学時に選択の幅があることは非常に有効でした。 文理一本化では、文科も理科も垣根を外し、どの学部にも行けるようになったということが大きな改革です。もっとも、学部に進むときに履修科目の指定があると思うので、どれほどの自由化かは疑問です。 なお、医学部は文理一本化の外です。医学部に進むには前期の理IIIが大半です (理IIでも成績上位なら5人程度が進めますが、その成績なら理IIIだって入れたでしょう)。

noname#48457
noname#48457
回答No.4

no3です 化学や、生物でしょうか。 どちらにせよ、まずは授業についていけばいいと思います。

DBmania
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、まだ授業も始まってないのにどれを受験するとか決められないですよね(笑) とりあえず頑張って勉強して、得意教科を作れるようにします。

noname#48457
noname#48457
回答No.3

物理選択は文系では珍しいと思います。 高2で文系、理系分かれます。 文系の場合 センター 国語、数学、理科×1、社会×2、英語 二次 国語、社会×2、英語 これが、一般的です。 ようは、理科は、センターで取れればいいのですよ。 物理は、理系でも数学に自信のあるものが 選びます。 100点取りやすい科目でもあり 0点取りやすい科目でもあります。

DBmania
質問者

お礼

なるほど。アドバイスありがとうございます。 文系の場合、理科は何を選ぶ人が多いのですか?

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

英文学とは、シェークスピアの劇、エリオットの詩、オースチンの「高慢と偏見」、ジョイスの「ユリシーズ」など文学作品について、作者が何を言いたいのか、時代背景、作者の文体の特徴は何か、作者は誰から影響を受けたか、などを研究する学問です。英文学者だからといって、英会話が上手であるとは言えません(もちろん、上手な人は沢山います)。 なお、平成20年から東大入試が改革されます。後期入試の定員を減らし、文理一本化するのが一つ。前期では、センター試験で5教科7科目に増えます。 5教科は、簡単に言えば英国数理社です。7科目とは、恐らく文系は社会と数学が2科目、理科が1科目(それに英国各1科目で7科目)でしょう。理系は理科と数学が2科目、社会が1科目になるんだろうと思いますが、大事なことですから高校の進路指導の先生によく聞いて下さい。

DBmania
質問者

お礼

なるほど。僕は会話をマスターしたいので英文学は向いてないかもしれません。 文理一本化というのはどういうことですか?

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

英語といっても、会話か英文学かで違いますが、どちらでしょうか。 英文学なら文学部英文学科ですから、文IIIが妥当でしょう。 英語を使って何か仕事をしたいなら、文学部だけでなくどの学部に行っても構いませんが、教養学部地域文化研究学科のアメリカ文化あるいはイギリス文化がお勧めです。外交官になる人もここから多く出ます。文IIIから進学する人が多いのですが、他の科類からも行けます。 なお、東大は1年生は全員教養学部に入りますが(文IIIなどは教養学部の中の科類の一つです)、3年になるときに専門学部(法、経、医、工、など)に分かれます。教養学部の専門学科は3年から進む学科ですので間違えないで下さい。 試験科目は東大のページ http://www.u-tokyo.ac.jp/index_j.html → 東京大学入学案内 → 学部入学 → 入学者選抜方法等の概要 で調べて欲しいのですが、今年の試験では文IIIのセンター試験は、国語、地歴から1科目、公民から1科目、数学から1科目、理科から1科目、外国語から1科目の選択です。個別試験(いわゆる2次試験)は、国語、数学は広範囲、地歴は2科目、外国語1科目です。 この科目は受験できるものが指定されていますが、例えば外国語なら英語で受けてもフランス語で受けても構いません。つまり、ある範囲で科目を自分で選べます。

DBmania
質問者

お礼

英文学というのはどのような学問ですか? 外交官ですか、かっこいいですね。 英語を使って仕事をしたいと思っています。 かなり詳しくありがとうございます^^