• ベストアンサー

9ヶ月の子供は、どのくらい親の言っていることがわかるものですか?

キーワードの選択が悪かったのか うまく過去の質問にヒットしませんでした。 同じような質問があったらすみません。 現在アメリカで、9ヶ月の男の子を育てています。 周りに、同じくらいの年頃の日本人はいません。 主人の帰宅が遅いので 息子は私の日本語しか聞いていません。 TVは、まだ見せていません。 今日 9ヶ月検診で "Where is dad?" "Where is a ball?"などと言ったら その方向を見ますか? と聞かれ そんな高度なことが出来るのかとびっくりしました。 大体の子供はできるそうです。 でも うちの子は出来ません。 よく考えたら そういう語りかけ(「お父さんはどこ?」など)をしたことがないので 出来なくても当然です。 普通に、 「おむつを替えましょうねー」とか「ご飯にしましょう」などとは話しますが。 やはり、簡単な言葉で はっきり ゆっくり 繰り返し同じ言葉を話してやるべきだったのでしょう。 とても反省しています。 皆様のお子さんは 9ヶ月の頃 簡単な言葉に反応してくれましたか? また、こうすると良かったよ。など、コミュニケーションの方法について、何かアドバイスがあったらお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.4

アメリカ在住、11ヶ月の娘がいます。 いつも旦那と私と娘の3人での生活です。 海外にいても、それなりに育てているつもりでした。 (近所の日本人で同年代の子も、同じくらいの成長具合でしたし。) でも、6ヶ月で日本に帰国した時、愕然としました。 同じ月齢の子が「バイバイ」と言われて手を振ったり 見よう見まねでパチパチと手を合わせたり・・・ ウチの子は出来ませんでした。 パパ・ママもわかりませんでした。 それからは、普段の生活の中で、 「パパ、お仕事、バイバイ」 と言って旦那と2人で大げさに手を振って見せたり 「ママ、ごはん」 「ママ、トイレ」 「○○(娘の名前)、ミルク」 「○○、お風呂」 など、誰が、何をするか簡潔に言ってから、行動するなどしました。 数日後、パパは?と聞くとパパの方を見たり ママは?と言うと私の所に来るようになりました。 「○○ちゃん」と呼ぶと、自分が呼ばれている、とわかるようになりました。 わかった時や、上手にバイバイが出来た時など、 「○○、上手ね、凄いね~」 と拍手をして見せました。 毎日、何十回と拍手をし続けました。 あっという間に拍手も覚えました。 また、自治体主催のプレイグラウンド等に積極的に参加し、 他の同年代の子どもや、その保護者の方たちなど、 多くの人と関われる場を増やしました。 あまり、心配しすぎると、育児がストレスになる時もあります。 海外での育児は、近くに頼れる人がいないし、言葉の綿でも不安が大きいですから ストレスは最小限にとどめておいた方が良いです。 無理のない程度に、質問者様が出来る範囲で お子さんと関わっていけば、良いと思います。

piyo_inuchi
質問者

お礼

具体的なお話をありがとうございます。 数日でそのように変化がでるのですね。 とても、励みになります。 (といっても、数日で変化が出なかったからといって  落ち込まないよう心がけます〕 やはり、日々言ってないことは テレパシーじゃないんだから理解できないですよね。 ほんと、毎日のかたりかけが少なかったと思います。 mamigoriさんのやり方、まねさせていただきます。 明日から(今日は、もう寝てしまったので)、さっそく大げさ目にやってみます。 ちょっと、話は違いますがmamigoriさんは、娘さんにTVを見せていらっしゃいますか? お時間ありましたらお聞かせください。

その他の回答 (6)

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.7

#4です。 >娘さんにTVを見せていらっしゃいますか? ウチは、「teletubbies」と「between the lion」を見せています。 「teletubbies」は、色彩や雰囲気が、赤ちゃん心を刺激するようです。 「e-oh」で「こんにちは、って言ってるね」と言ったり 「big hug」で、娘に「ムギュ~」と抱きしめたり、 「again again」で「もう一回、だって」と言ったり、 一緒にテレビを見ながら、「日本語で」話しかけています。 「between the lion」は、NHKの「日本語であそぼ」みたいな番組です。 異口同音についてやったり、発音についてやったり 簡単でわかりやすいので、私も見ていて楽しいです。 画面が良く変わるので、娘も喜んで見ています。 ウチは家では日本語しか話しません。 ・・・というのも、子どもは耳に入ってきた音を良く聞いていますよね。 私のヘタな発音を聞き慣れると、せっかくアメリカの生の英語に親しめる環境にありながら ヘタな発音英語を覚えてしまうと考えたからです。

piyo_inuchi
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 英語のテレビを一緒に見ていらっしゃるのですね。 うちでも、日本語しか話しません。 といっても 思わず「No!」といったり「OK」とか、言っていたりしますが(笑) ありがとうございました。

  • suu-4
  • ベストアンサー率40% (68/167)
回答No.6

考えてみれば、確かにそうですね(笑) 少しでも不安が解消したなら良かったです(*^▽^*) お医者さんの言葉ってちょっとしたことでも不安になったりしますもんね これからいろんなことに反応が出てきたり、いろんなことが出来たり楽しくなってくると思います。 普段の生活や、ちょっとした遊びで驚くほどいろんなことを覚えていくと思うので楽しみですね♪

piyo_inuchi
質問者

お礼

もう一度来てくださって、ありがとうございます。 息子が言葉を覚えていく過程を 楽しむよう 心がけます。 焦らない焦らない(笑) このたびは、自分を反省し よく考えさせてもらえた良い機会だと思います。

  • shaken
  • ベストアンサー率12% (5/39)
回答No.5

私もアメリカで9ヶ月の男の子を育てています。 でも9ヶ月検診ではそのような検査はありませんでした。私も一人で朝から晩まで日本語で話し掛けていますが、まだ試すような言葉は発していません。(質問形で話しかける事ですね) まだ今は沢山の言葉を聞かせてあげるだけで充分だと思っていましたので少々驚いています。お医者さまによって違うのでしょうか。 ところで、こちらで買い物に行くといろんな人から英語で話しかけられますので、英語の方がパブリックな言葉だと理解しているみたいです。 (私が変な発音の英語で話すと嬉しそうに反応します) 個人差もありますし、私もあせる気持ちが無くはありませんが、長い目で見ていこうと思っています。 日本語教育は難しいと思いますが、日本語でも英語でもいいから、とにかくものにして苦手な方はあとから学習しても良いと思っています。話題が逸れましたが、うまく行くと良いですね。 頑張りましょう。

piyo_inuchi
質問者

お礼

同じような環境の方からのコメント、とてもありがたいです。 そうです。「質問形で話す」 まさに、そのことです。 そういうことは、してなかったんです。 そして、私も、今日先生の話を聞くまで まったく心配していませんでした。 少々何かが、よその子よりも遅れていても 気にしないつもりでした。 しかし、やはり「たいがいのアメリカ人は出来るよ」って言われると、焦ってしまいました。 私は、日本語だけはしっかりマスターして欲しいと思ってます。 そのうち、プリスクールでも行けば、勝手に英語は覚えてしまうのでしょうし、近い将来(5年ぐらい先には)帰国すると思うからです。 アメリカにいると 個人の持ち味を自然に受け入れてくれるので、焦らず育児が出来るのがいいところですね。(今回は参ってしまいましたが) 皆さんの意見を参考に また、心を落ち着けてやっていこうと思います。 shakenさんにとっても、他の方の回答が参考になれば幸いです。 お互い、のんびりがんばってみましょう。

  • suu-4
  • ベストアンサー率40% (68/167)
回答No.3

3歳児のままです。 子供と2人だとどうしても語りかけが少なくなってしまいますね。 考えて話すよりも、ママが見たもの、感じたことなどをそのまま話してあげると良いかと思います。 自然と語りかけが増えていくと思います。 普段の語りかけが日本語で、突然英語で質問されて分からないということもあるかもしれませんね。 でも、9ヶ月くらいならまだ分からなくてもこれからって気がしますね。 だんだん「まねっこ」をはじめるくらいじゃないでしょうか? 赤ちゃん言葉でないといけないということはありません、はじめは反応がなくても徐々に覚えて反応も出てくると思います。 今からじゃ遅いなんてことはけしてありません 沢山お話してあげてください。

piyo_inuchi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >普段の語りかけが日本語で、突然英語で質問されて分からないということもあるかもしれませんね。 すみません。説明不足でした。 お医者様は、日本語が出来ないので英語ですが 私はそれを日本語に変換して 息子に当てはめています。 なので 息子に Where is dad?とは言いません(笑) でも 「お父さんはどこ?」 とも、言ってなかったです。 こんな、簡単なことも言ってなかったのかと 自分に愕然としたのです。 これからわかるようになる。 まねっこをはじめるころ。 今からでも遅くない。 などなど 教えていただいて ほっとしました。 9ヶ月なら たいがいの子供はそのくらいわかっているよ。と、お医者様に言われたので、めげていました。 ありがとうございます。 何でも、言葉に出してみようと思います。

回答No.2

はじめまして。二歳9ヶ月と10ヶ月の娘の父です。回答にならないかもしれませんが 9ヶ月くらいだとできなくて当然じゃないでしょうか?うちの10ヶ月の娘は名前を呼ぶと振り返りますがそれも自分の名前を理解しているのか定かじゃないですよ。  ここからは自分の考えなのですが親ががんばらなくても子供は遅かれ早かれ言葉を理解していくと思います。現に2歳9ヶ月の娘は言葉を教え込んだつもりはないのにいつの間にか「ドア閉めて」っていうと閉めてくれたりしてくれました。嫁と「教えてないのになんでできるんだろ?」と話したりしたものです。自分はそれよりもいっぱい遊んであげました。そのせいか一杯笑う愛嬌のいい子ですよ。  個人差はあると思いますがいつかは間違いなく言葉を理解ししゃべるのですから のびのび育てたほうがいいとおもいますよ。大変なときもあると思いますが育児がんばってください^^

piyo_inuchi
質問者

お礼

>9ヶ月くらいだとできなくて当然じゃないでしょうか? ちょっと、先を言うお医者様だったのかもしれませんね。 bibanndamuさんの考え方。最もだと思いました。 賛成です。 それを踏まえたうえで 日々 もう少し話しかける量を増やしていこうと思います。 私が、焦っていらいらしては仕方がないですものね。 温かい言葉、ありがとうございます。 すこし、不安が解消できました。

回答No.1

>よく考えたらそういう語りかけ(「お父さんはどこ?」など)をしたことがないので出来なくても当然です。 「あそこにワンワンがいるね」 「お空に雲があるよ」「ママの服は今日は赤だよ」とか 何でもないこともちゃんと話しかけていれば出来ると思いますよ 家の中だけではなく~生活すべてのことを解説してあげないと、赤ちゃんは覚えられません。

piyo_inuchi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 つまり、覚えてもらおう。という姿勢が 私には欠けていたのですね。 私にとっては 一緒に生活している小さい人 という意識だったように思います。 なので 普通に話しかけるだけ。 解説してあげるという行為は 少なかったです。 反省しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A