- ベストアンサー
旧型車両の利用方法
東海道線の113系がなくなったみたいですが、廃車になってしまうのですか?地方都市に行くと、電車とかバスとか旧型で古いものが走っているように感じますが、都市での車両がまわっているのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>都内→地方のながれがあるのは、財政的なところからですか?都内の方が新型車両を入れる財源があるからなのでしょうか。 基本的に利用者が多いところから新車が入ります。 首都圏だと山手線が最初ですかね。 導入コストを早く回収できるし、利用者にもアピールしやすいですからね。 地方私鉄になかなか新車が入らないのは「費用的な面」が一番大きいでしょう。 大手私鉄から地方私鉄に行く電車は別に走行不可能になった訳では有りません。 コスト面等や陳腐化の方が大きいですからね。 中古バスが地方に多いのは「コスト面」「公営バスは代換が早く、まだ綺麗なバスが安く手に入る」「サイズ的に手頃」等があります。 都営バス等で10年程度、阪急や神奈中だと10年切っているようで(中古販売を考えているから)地方バスって20年オチとか走って居るんですよね。それから比べたら新しいからですね。 電車についても上記が言えると思います。 新車導入に財源支援が必要な会社って多数有りますからねえ。 JRも首都圏でかせいで地方へ回しているようで JR西がJR東に比べて中古車が多いのは「関西圏で稼げるお金が関東圏より遙かに少ない」事が大きいようで。
その他の回答 (2)
- kuni1993126
- ベストアンサー率8% (69/791)
首都圏→地方 大手私鉄→中小私鉄 このような車両の流れは当然のことですね。 車両を新製する順番は大体決まっていますね。 京急→琴電 東急→伊豆 などの例があります。
- hiroki0527
- ベストアンサー率22% (1101/4910)
電車でもバスでも都会から地方に中古車として回っていることは良くあります。 山手線=>仙石線とかね。 私鉄でも京王=>上毛電鉄、西武=>総武流山等あります。 タダ、113系自体が長い経歴を持つ車両なので、大半が廃車になるのではないですかねえ?
補足
ありがとうございます。 都内→地方のながれがあるのは、財政的なところからですか?都内の方が新型車両を入れる財源があるからなのでしょうか。
お礼
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 みなさん、ありがとうございました。