- ベストアンサー
修復できませんでした。の意味。
Unixペンギンが発見され、再度スキャンしたら発見されませんでした。 暇だったので、リカバリしたのですが、2日もしないうちにスキャンしたら、またペンギンがいました。 スキャンで見つかったときに、修復できませんでしたとでるのですが、ウィルスを削除するのに失敗したということでしょうか? それなら、再度スキャンしたときにもウィルスがでるはずだし・・・ また、検疫ボタンがあるのですが、発見したときはしたほうがいいのでしょうか? 設定では「自動的に修復する(推奨)」と「修復できなかったら検疫する」という設定項目があるのですが、推奨のほうで大丈夫でしょうか? ソフトはノートンです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 ペンギンちゃんに関してはこちらを参照願います。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2035931 >修復できませんでしたとでるのですが、ウィルスを削除するのに失敗したということでしょうか ファイルそのものがウィルスだと判断したので修復を行わず削除したという意味です。 たとえば大事なデータにウィルスがくっ付いたらウィルス部分を削除行うわけですが、上手くいったら「修復」 現状で修復できない場合は「検疫」とまあいろいろあるわけです。今回の場合修復する必要もないので自動で削除しています。それにwindows を使っているのならペンギンちゃんは全くもって無害ですから心配無用です。 >推奨の方で大丈夫か? 大丈夫です。 修復 検疫 削除 アクセス拒否等 これは用語ですから覚えなきゃ仕方がないですね。 あとペンギンちゃんですが、2chへ行くとよく引っ掛けますよ。 ユニックスペンギンはWindows を使っているのなら問題なしです。
その他の回答 (1)
- yoshi-thk
- ベストアンサー率38% (2059/5283)
UNIX云々については、おそらくあなたが閲覧しているホームページのどこかで拾ってきている可能性があります。 一度、Cookieを削除して一時ファイルも削除してください。 それで検知されなくなると思います。 WindowsOSには影響はないですが、UNIXOSに影響があるウイルスですので、リカバリ後に感染しているというのであれば 考えられることは、ネットサーフィンしている間に感染しているぐらいでしょう。 今一度、ネットサーフィンしている場所を見直してください。