- ベストアンサー
働きたい…でも…(かなりの長文です)
私は現在働いていません。短大を卒業してからアルバイトをしたのですが人間関係が原因で4ヶ月で辞めました。それから人間不信になり働く事が恐くて引きこもっていました。辛かったからとすぐに辞めてしまった情けない自分は生きてる意味なんてない…と思えて、夜になるといつも泣いていました。死んでしまってもいいやとさえ思うようになりました。無気力になっていく自分に自信を無くし面接にも行けず、無職の期間が長くなり履歴書に空白ができる。とにかく悪循環としかいいようがありません。 8ヶ月が過ぎてようやく気持ちが安定し「このままじゃ駄目だ」と、まずは人に慣れるために短期のバイトを始めました。人間関係が辛くてもその期間乗り切れば…という考えです。そこでも人間関係ではかなり疲れましたが、無事に期間を終わらせました。でも…次の仕事を見つけるまでが長いんです。自信を無くしているし対人関係の不安が大きく、求人誌を見ては諦め、焦るんだけど働かない…の繰り返しです。それで、貯金やら生活がギリギリになってから「もう、仕方ない」という感じで短期の仕事をするようになりました。それからは短期バイトをして休んでバイトして休んで…の繰り返しで今に至ります。長期の仕事をしなければとも思うのですが、役に立ちそうな資格がなく、特技や趣味もないんです。そんな自分にできる仕事があるのか、やっていけるのかといつも悩みます。長い期間、働かず引きこもっていたので面接で「前の仕事はどうして辞めたのか」「今まで何をしていたのか」などと聞かれたらどう答えたらいいのでしょうか?短期→引きこもりを繰り返してることが情けなくて履歴書が書けません。甘えたことばかり言って申し訳ないのですが、真剣に悩んでいます。どうか、アドバイスをいただけないでしょうか。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- 77ts332
- ベストアンサー率7% (2/26)
- mcbride923
- ベストアンサー率34% (80/235)
- 77ts332
- ベストアンサー率7% (2/26)
- japanbeauty
- ベストアンサー率12% (19/151)
- mamoru2004
- ベストアンサー率6% (2/32)
お礼
ご回答ありがとうございます。 それぞれの疑問に、答え方の例まで考えてくださってありがとうございます。引きこもっていた事実は言いたくないけれど、嘘はつけない…と悩んでいたのでとても参考になりました。 働きもせずうちにいて家事をするだけで、何の役にも立てず親に心配や迷惑ばかりかけていると分かっているのに、そこからなかなか抜け出せなくて本当に辛いです。親は私を攻めたりせず、それに対して申し訳ない気持ちでいっぱいなのに、実はその優しさに甘えて働かないのではと自分さえも疑っていました。きっとそれも理由の一つなんでしょうが、いつまでもこんな状態では駄目だと思っています。 kkk-1さんの言葉に救われたと同時に、背中を押してもらったような気がします。これから分からないことばかりなので、また相談に乗っていただければと思います。ありがとうございます。