- ベストアンサー
仕事に行かなくなる夫
私の妹(32歳)の夫(32歳)について相談させてください。 妹の夫は、正社員でタクシーの運転手をしています。 普段は(表面的には)特に問題なく仕事にも行っているのですが、何か悩みごとや心配ごとが生じると、それを口実に途端に仕事に行かなくなります。 その間はメールや電話を含め自分以外の人間との接触を避け、食事とトイレ以外はひたすら寝ているか、パチスロなどに行ったりして過ごします。 そのような状態が2日~1週間ほど続いた後、また何事もなかったかのように普段どおりに戻ります。 このようなパターンを彼は結婚前から半月~1ヶ月くらいの周期で繰り返しています。 ちなみに、以前、精神科へ罹った際は「彼は病気ではない」と言われたそうです。 その後カウンセリングに通い、行動療法的なものを数回受けたそうですが、本人も「病気でないから」とすぐに行かなくなりました。 彼が病気かそうでないかといった素人判断はともかくとして、そのことで仕事に行けなくなったり生活が立ち行かなくなるのは問題かと思います。 先日、妹が出産したばかりで、これからますます夫婦二人力を合わせていかなくてはと思うのですが・・・ 今また引きこもっている彼は、妻の実家にいる自分の子供にすら会いに来ようとしません。 皆さまにご相談したいのは、妻である私の妹が、このような夫とどのように接したらよいかということです。 今までは「話がしたくなったらいつでも聴くから一緒に考えようね」といったスタンスで、本人が自力で立ち直るのを見守るという感じでした。 ですが、毎度シャットアウトされてしまう方も精神的に辛いと思います。 彼は、「悩んでいること」を言い訳にして、本来向かい合うべき現実から逃げようとしているだけのように私には見えます。 一つ悩みが解決すると、また別の悩みを探して。 長文になり申し訳ありませんが、ご回答を宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
No4です。 >このときの心境(気持ちの移り変わり)というのは、どのようなものなのでしょうか? 私の場合、非常に不安感が強いのです(だから不安神経症と診断されてるのかもしれませんが)。悩み事やトラブルがあると悪いほうにばかり考えてしまい、不安感がとまらなくなり、恐怖感から人との交流を避けてしまいます。 電話が鳴ると責められるのではないか、メールを見ると怒ってるのではないか…という不安が強く、そういう接触でさえシャットアウトしてしまいます。実際心配してくれてる内容でも「本当は怒ってるのでは」という猜疑心まで生まれます。 私がこうなったのは、昔仕事上で成果が上がらなかったときに、寝る時間も与えてもらえないほど叱責され続けたことが原因ではないかと思ってます。当時は本当に自殺を考え、結果鬱病と診断されましたが、当時は鬱病への知識もなく、治療するお金も無かったので結局通院をしないままずっと放置してました。 その後結婚するまでの間は、リスカなどの自傷行為には走らなかったものの、不特定多数の男性と関係を重ねると言う、性的に自虐的な行為を繰り返していました(私はこれもある意味自傷行為の一つではないかと思いますが)。 あくまで私の場合の心理状況なので、個人差はあるかもしれませんが…。また私は女性なので、生理周期も少なからず影響しているような気がします。 最近は少し快方に向かっていますが、そのきっかけは実家を出たことでした。実家にいると金銭的には楽なのでどうしても仕事をしなくていいやと言う思いが出たり、親に預けていたら子供がいても引きこもっても大丈夫…という思いがありました。 でも、そうなるとどうしても自分のやりたいこともやれず、衝突してしまうことが多かったので「これは独立しない限りは無理だ」と思ったとき、家族を支える大黒柱としてしっかりしなきゃ!と思い、仕事も頑張れるようになりました。 ただ今度は責任感に押しつぶされてしまったのか、食事も喉を通らないような状況が続きましたが…。 妹さんの旦那さんの場合、一番まずいのは「今のままではまずいということを自覚していない」と言うことなのでしょうが…。NO5の方が書かれてますが、やはり依存できる対象があるうちは「今のままではまずい」と感じにくいような気がします。私も実家からの独立を考えて(というか、正式には独立を許可してもらって。親が許可しなかったので…)初めて責任や独立ということを考えられるようになったような気がします。 こればかりは所帯を持ったから、子供が生まれたから…ではなかなか持てないものなのかもしれませんね。特に男性は父親としての自覚が芽生えるのがなかなか遅いとも聞きますし。 こういう風に自分の自覚次第である程度変わっていける部分が大きいことなども「病気ではない」と言われる一因なのかもしれません。私の場合、不安感や鬱状態が出るのは確かなので、病気であろうとなかろうと、薬でそれが抑えられて、普通の生活が送れるなら飲んでおこうと言う感じなので…。 妹さんはまだお仕事などが出来る状況ではないと思いますが、「夫を助ける為に自分も働く」では、事態はあまり変わらないような気がします。とにかく夫として父親として、一人で生きてるわけではないと言う自覚を持たなければ、必要な治療に臨んだりする気持ちにもなれないかもしれませんね。かといってプレッシャーを与え続けると、今度は自信を失ってこれまた引きこもりそうだし。 多分家族の人は大変だと思います。うちの夫も大変だと思います。が、夫曰く「自分の無理のない程度で手伝う」と言っています。なので妹さんも無理をしないことが一番なのでしょうね。共倒れが一番怖いですから…。
その他の回答 (5)
No.3です。 私は、質問者様の妹さんとは、逆の立場になるのかなと思います。私の病名は気分障害なのですが、自傷行為を繰り返していたことがあります。あとは、いらいらしたときに夫に当たってしまうということもありました。この行為に対して、主治医は「依存と攻撃の繰り返し」という風に表現していました。そして夫に対しては「依存させるような環境を作らないように」というようなことを言っていたようです。対応としては、とにかく距離を置くようにということでした。 大量服薬も、本人は自覚はないと思うのですが、「離れたい」と言った妹さんの気を引きたいがためという感じがしないでもありません。 このような場合、最も身近な立場にある配偶者は、とても疲れると思うのです。普通の感覚ならば、「とても一緒には暮らせない」のではないかと思います。私の夫は、非常に根気よく私の症状につきあってくれたのですが、現在は「限界だ」ということで、離婚話が出ています。 妹さんは、今まで頑張ってきたのですから、今はご自分のことを大切にしてほしいと思います。あと、ご主人に対してなのですが、医師によっては「性格の問題」と切り捨ててしまう場合もあるかもしれません。最寄の保健所、あるいは精神保健センターに相談する方法もあるかと思います。こういう問題は、身内で抱え込みすぎない方が良いというのが、私の印象です。相談機関を上手く活用することで、心理的負担も減るのではないかと思います。 いろいろ勝手なことを書きましたが、まず妹さんが元気になることが一番なのかなと思います。
お礼
相手との心地よい「距離」を保つということは、なかなか難しいことのようですね。 ある人が「相手を求めつつ離れていく」と表現していましたが、「依存と攻撃の繰り返し」というのも、もしかしたらそういうことなのかもしれません。 妹は、今は生まれたばかりの子のことで精一杯のようですが、検診の際には保健婦さんに彼のことも含めて相談には乗ってもらっているようです。 もう少し落ち着いたら、しかるべき相談機関に行くよう勧めてみたいと思います。 再度のご回答、本当にありがとうございました。 余計なことかもしれませんが、sachimo114様が旦那様のことを「求めつつ離れていく」ことなく幸せに暮らせますように。。。
なんとな~~く私と似てるところがあるなと感じました。 私は外での仕事はしてませんが、突然仕事に手が向かなくなったり(でもほかの事は出来たり)、逃亡したり、引きこもったり…そんな毎日でした。 でもしばらくすると浮上してくるんです。傍から見たら「何なの!?」って感じみたいで…。 私は先日まで母子家庭の母親でしたので、自分がしっかりしなければ!と言う思いもあり、ずっと通院治療をしてきました。(ちなみに私の場合、診断名は不安神経症とパニック障害です)妹さんの旦那様ももう少し「家族を背負ってるんだ!」と言う自覚があれば、せめて通院出来るようになり、ある程度は薬でコントロールできるようになるかとは思うのですが…。 私も何かちょっと気にかかることがあると不安が募り、誰とも話せなくなり、仕事に行ってる夫は「飛び降りでもしてるのではないか」と心配しています。 我が家は夫が通院に付き添ってくれ、どういう風に接したらよいのか聞いてくれたことがありますが、その時の医師の話では「ワガママに見えるかもしれないが、好きにさせてやってください」とのことでした(苦笑)。その上で「ただし期限があるものなど、周りに迷惑がかかるようなことだけは、ご主人がフォローしてあげてください」とのことでした。 ただ、私は同じような状況で、早く治したいと思って通院・服薬してるにも関わらずなかなか治りません(カウンセリングも必要なのかもしれませんが)。もう5年ほど通院してます。 しかし本人に治す気がないのであれば治らないのは当然でしょう。まずは本人が「治そう」と言う気になり、きちんと通院などをすることが大事だとは思うのですが…。 ちなみに、以前他の医師からは「不安神経症は病気ではなく性格的なものが起因してるから、病気ではないし治る治らないのレベルの問題ではない」とも言われたことがあります。もしかしたら、そういう言う意味で「病気ではない」と言われたのかもしれませんね。 似たようなところがありましたので、少しでも参考になれば幸いです。
お礼
病気にしてもそうでないにしても、最終的に自分を治せる、変えられるのはやはり自分自身ですよね。 そのために必要に応じて医療を始めとする様々なサポートも受けることが大切だと思います。 そういう意味でも、sisyuumishinさんのようにご自分のことを客観的に見つめ、ご家族様と共に「治そう」となさっている姿勢には頭が下がります。 妹の夫には自分の行動が生活に支障をきたしているという自覚はないようです。 もともと人付き合いが苦手だからという理由で選んだ今の仕事だそうですが、気ままな反面、保障も少なく、いわゆる有給を取って休んでいるわけではないので、仕事に行かなければその分の収入もなくなってしまうので困っています。 ご自分の体験と重ね合わせての貴重なご回答、心より感謝いたします、ありがとうございました。
補足
sisyuumishin様、もしまだご覧になられていたら教えていただきたいのですが・・・ > 突然仕事に手が向かなくなったり(でもほかの事は出来たり)、逃亡したり、引きこもったり…そんな毎日でした。 でもしばらくすると浮上してくるんです。 このときの心境(気持ちの移り変わり)というのは、どのようなものなのでしょうか? どうして逃亡したり引きこもったり、そしてどうして浮上してくるのでしょうか?? なかなか自覚しにくかったり、また人それぞれかとは思うのですが、参考までにお聞かせ願えれば幸いです。
質問を拝見していて思ったのは、妹さんは「誰かに必要とされることで、自分の存在意義を見出しているのではないか」ということです。そのこと自体が悪いというわけではないのですが、あまりにもそういう関係に依存しすぎることは、妹さんにとっても妹さんのご主人にとっても良くないことのように思えます。 勝手な想像なのですが、妹さんは、かなりご主人に振り回されたのではないでしょうか。大変だったと思いますし、よく今まで我慢されたと思います。 妹さんは、かなり疲れていらっしゃるのではないでしょうか。しばらく、ご主人とは距離を置いた方が良いように見受けられます。女性センター(自治体によって呼び名は違いますが)に相談に行かれるのも、一つの方法かと思います。 ご主人に関しては、やはり病院に行かれた方が(カウンセリングを重視するところが良いような気がします)良いと思うのですが、本人が行かないのであれば、それはご主人の責任です。ご主人が大量服薬した時に、ご主人のご両親に責められたとのことですが、これは妹さんの責任ではないと思います。ご主人に対しては、甘やかす(こういう言い方が適切かどうか分かりませんが)よりも、むしろ突き放した方が良いように思います。 大変だとは思いますが、少しでも妹さんの精神的な負担を減らすのが、一番なのではないかと思います。出産されたばかりだということですし…。 参考URLは全国の女性センターのリンク集です。
お礼
sachimo114様のおっしゃるとおり、妹には確かに共依存的な傾向が見られると私も思っています。 元来、とても面倒見が良く、見方を変えれば仕切り屋でもあります。 大量服薬は、心を閉ざしてばかりの彼に対し妹が「私も少し離れて冷静になって考えてみたい」と言ったことがきっかけでした。 彼曰く、自殺する気は毛頭なく、ショックのあまり自暴自棄になってしまったそうですが、以来、妹は彼が「引きこもり」状態の時は、わざわざ玄関のチェーンを元から取り外して(留守中にまた何かあって締め出されないように)外出するので私は驚きました。 確かに、彼の両親と同じように甘やかしてばかりでは何も変わらないですね。 妹は今は実家で子供の面倒を見ているので、この機会に心身共に元気を取り戻して欲しいです。 親身なご回答、心より感謝いたします、ありがとうございました。
確かに、病気かどうかということは一概には言えませんね。 このような状態は、適応障害とか不適応とか「正常でない」ということもできますが、ただの「性分」であるということもできます。 本人が引きこもったままそれで生きていけて、本人が病気でないと言うのならば確かに病気ではないですし。 私もこのようなことで悩んだことはあります。 これはとても難しい問題ですよね。 相手にその気がないのならば毎度シャットアウトされてしまって本当にどうすることもできません。 でも、妹さんは旦那さんに一度でも必死に訴えたことはありますか? 相手を病気としてカウンセリングなどに連れて行くのではなく、夫婦として、子供を持つ親として、「あなたは生活をどうしていくつもりなのか」ということを話し合ったことはありますか。 彼が「自分は病気でない」と言うのなら「仕事に行かないで収入が途絶えると妻である私と子供は食べていけないけれど、それをどう考えているのか」と問い詰めてみたことはありますか。 このように問い詰めても、きっと彼は心を閉ざしてしまうでしょう。これははっきり言って正常ではないのです。 でも大人として夫婦として親として、そういった話し合いは一度はしてみるべきです。 それに対して彼が努力をしない、相手にしないということならば「夫婦として」今後の在り方の決断を、妹さんはしなければならないと思います。 私もこのことで悩んだときに、離婚も視野に入れて話し合いをしました。 こちらも真剣にならないとだめですよ。 病気であろうとなかろうと、家庭を持ったからには家庭を幸せに維持していく努力をする義務はお互いにあるのです。
お礼
彼と妹は結婚以前に1年ほど同棲していたのですが、その間も急に理由も言わずに行方をくらましたり自室に引きこもってしまうことが何度かあり、そのたびに妹は彼と向き合って話し合おうと努力はしてきたようですが、すればするほど彼は逃げてしまい、ある日お酒と薬を大量に飲んで病院に運ばれ、それで精神科のお世話になり、彼の両親からも責められた妹は自分のせいでとこうなったとショックを受けたようです。 妹はその際に真剣に離婚を考えたのですが、その矢先の妊娠発覚でした。 二人は大事な宿題を抱えたまま今日まで来てしまったと私も思っています。 妹自身にもこういう彼を夫に選んだ責任があります。 ご回答、心より感謝いたします、ありがとうございました。
補足
> 病気であろうとなかろうと、家庭を持ったからには家庭を幸せに維持していく努力をする義務はお互いにあるのです。 このお言葉、とても心に響きました。 妹夫婦にも伝えたいと思います。 こういう気持ちを胸に、共に助け合って頑張っていってくれることを願うばかりです。
鬱かそれに近い病気の可能性はありませんか? 再度、「夫婦揃って」病院に行かれることをお勧めします。 >> 彼は、「悩んでいること」を言い訳にして、本来向かい合うべき現実から逃げようとしているだけのように私には見えます。 一つ悩みが解決すると、また別の悩みを探して。 そういう人が居ないとも限りませんが、鬱などの場合、そういう風に他人から見えてしまう可能性も否めません。
お礼
私自身、うつ経験者なのですが、確かに人それぞれ症状は違いますし、病気かそうでないかの境目を見極めるのはとても難しいですね。 以前から二人揃って通院していたのですが、本人に行く意思がないのと、今、妹は出産直後ということもあり、今すぐに通院を再開するのは難しい状況です。 早速のご回答、感謝いたします。ありがとうございました。
お礼
sisyuumishin様のご回答、何度も繰り返し読ませていただきました。 私自身がうつのときも常に強い不安感にさいなまれていた時期があり、そのときの心理と似ているように感じました・・・とても辛いことですね。 sisyuumishin様がおっしゃるように、やはり本人の自覚が大切だと私自身の経験からもそう思います。 なかなかその渦中にいると気づけないものかもしれませんが・・・普段(調子が良くコミュニケーションが取れるとき)から、このことについて話し合うことが必要ですね。 妹は、「自分がどうにか解決しなくては」と頑張り過ぎていると思います。 無理をしないこと、彼の問題は彼自身にも考えさせることが大切ですね。 再度のご回答、大変参考になりました、ありがとうございました。
補足
この場をお借りして、ご回答いただいた皆様に心より御礼申し上げます。 妹の夫は、ようやく今回の引きこもり状態からは脱した様子で、何事もなかったかのように仕事に行き、子供の世話もしたりしています。 ですが、これを「何事もなかった」ことにしてしまっては、またいずれ同じことを繰り返してしまうのは目に見えています。 彼には、自分自身のしていることがどういうことかを自覚し、必要に応じてしかるべきサポートを受け、対応策を見出していってくれることを願うばかりです。 そして、このたびの皆様からの貴重なアドバイスを参考に、ぜひこの機会に話し合ってもらいたいと思います。 私も家族の一員として、温かい目で妹夫婦を見守っていきたいと思っております。 本当にありがとうございました。