- ベストアンサー
小学校入園準備
入学までには、あと一年あります。 子供は言葉や全体的に発達の遅れた子供です。 書き取りとかも小学生にあがる前にできる様にしておこうというと納得して子供なりに頑張って取り組んでくれています。 最低限、ひらがなとあと簡単な足し算、時計読みくらいは必要かと思うのですが、具体的にほかに幼稚園前にやっておいたほうがよいと思うことを経験者のお母様方にアドバイスいただければと思います。 私は、親が放任でしたので野原で遊びまわっていて子供らしくてよき時代は過ごしたのかと思いますが、時計が読めない、そのほか算数がほかの子供より出遅れてしまったことで苦手意識が出てしまい、低学年から成績が不振でした。中学生の終わり頃に要約、学問の大切さを知り、その時には基礎が全くできていなかったのでその後、進学、資格習得にはとても苦労しました。 子供には最低限の事は教えてあげたいとそういう所からも強く思っています。教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#30427
回答No.6
その他の回答 (5)
- noarin
- ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.5
- takuyuki
- ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.4
- prumtree
- ベストアンサー率35% (291/827)
回答No.3
- violet-sherry
- ベストアンサー率38% (316/811)
回答No.2
noname#16766
回答No.1
お礼
こんにちは、回答ありがとうございました。 やはり自然体に学ばせるというのがよいですね。 お風呂でのあいうえお読みとかは楽しいようなので実践しています。 そうですね。何よりも基本的な生活習慣が一番だいじですね。 この一年がんばりたいと思います。