• 締切済み

いたずらしたら針で手をつつけという姑

お世話になります。姑のことで相談です。 現在、7ヶ月の男の子がいますが、「これから大きくなると壁に落書きされたりするだろうな~」なんて話をすると、姑は「そんなときは言っても聞かないんだから針で手をチクンとするの」と言います。今どきそんな事するのでしょうか?これから仕事に復帰したら姑にみてもらうのですが、心配です。

みんなの回答

  • uuing
  • ベストアンサー率25% (53/206)
回答No.8

針に問題があるなら,別の手段を使えばいいんじゃないですか? 私が子供のころは,いたずらをすると手の甲をつねられたもんです。 親に限らず,近所のおばちゃんにも。 悪口や口ごたえのときは「この口が言うたか!この口が!」とほっぺをつねられたり。 「いててて!もういいません!!」とかね。 最近はこの程度で「虐待だ!体罰だ!」とかいわれちゃうんですねぇ。 寒い時代だと(以下略

oryoryo
質問者

お礼

いたずらをして、手をたたいたり、つねったりするのは分かりますが、針は怖いな・・・と思います。 7ヶ月にしてとても活発で、友人からは「ボス」なんて言われるほどなので、かなりやんちゃボウズになりそうです。「針はやめてほしい」と姑にも言おうと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soraoba
  • ベストアンサー率46% (66/142)
回答No.7

私も保育園に預ける事を薦めます。 子どもの体調が悪い時や、園の行事がある時など、保育園の預かれない場合に、姑さんにお願いすると良いですよ。 また、姑さんに常時預ける・・・・と言っても、風邪も引けば、年もとります。逆に、子どもはどんどん大きく、活発になりますから、追いかけるのも大変です。 姑さんの都合で外出することなどもありますし・・・・先々、お互いに気疲れしますよ。 我が家も、5~6軒先に義母が住んでいますが、0歳児保育から預けました。 園が預れない場合の他に、休日出勤する時や、私が休憩をしたい時に預ってもらって、息抜きをしています。 義母も毎日の子守はキツイようで「来て嬉しい、帰って嬉しい」と話しています。

oryoryo
質問者

お礼

私の周りでも、「絶対保育園に入れたほうがいい」とよく言われます。姑も「大丈夫かな・・・」と言うこともあって、保育園に預けることも考えようと思います。ご意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

悪さをした子どもに対して おばあさんが愛情をもって軽いおしおきをしてくれる環境は、 恵まれていると思います。 (ちくんという程度ですから軽いお仕置きと理解しました。) ただし、親御さんがそれを理解せず、 ひどいことをしているという認識では 親の感覚を感じる子ども自身が これをしてはいけないんだということを学べずに いじめられていると感じるような気がします。 そういう状況下ではチクン程度でもかわいそうです。 お姑さんとの関係が難しいものでなければ 「針はやめてくださいよ~(>_<)」って言えるのではないかと思いました。 その言葉には、針だけじゃなくていろいろな言葉も含むはずですし 関係が悪くなければお姑さんも理解してくださると思います。

oryoryo
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに、姑と親が子供に対して違う考えでは子供も混乱してしまうでしょうね。 よく考えて、話し合うこともできるようにしたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188679
noname#188679
回答No.5

実際に見たことはなく聞いた話なのですが、夜泣きなどが多い子供は「カンの虫」が体内にいるらしく、霊能力(?)のある人が子供の指先を針でつつくと煙のような白いモノがでてくるらしいです。 昔はそういった「カンの虫」退治をする人がいたとか・・・ お姑さんの「そんなときは言っても聞かないんだから針で手をチクンとするの」の語源はもしかしたら「カンの虫」退治の事かなーなんて思い、回答させてもらいました。 実際に孫の手を針で刺すなんて、真に受けなくてもいいんじゃないですかね?(^_^)

oryoryo
質問者

お礼

「虫をとる」というのは聞いたことがあります。 姑が実際に針で刺すつもりで言うのかまだ分かりませんが、今度聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19425
noname#19425
回答No.4

針なんてすごく嫌です。 チクっとさせたつもりが、ブスっと刺してしまったりしないのでしょうか? 犬でも道具を使ってしつけるのはよくないとききます。 犬をスリッパで殴ってしつけていたところ、 スリッパが壊れた瞬間に犬が噛み付いてきたそうです。 犬にとっては、「あれさえなければ勝てる」 って思ったんでしょう。 話はずれますが、針なんて道具というより、凶器の部類だと思います。 そのお姑さん、しつけだけじゃなくて、昔からの迷信とかを撒き散らしそうじゃないですか? 昔の人は、ご飯にアリが混ざってても、 「アリを食べると働き者になれる」 と言って子供に食べさせていたそうです。 そうなりそう。

oryoryo
質問者

お礼

「昔からの迷信」けっこう言います~ 私も聞き流そうと思うのですが、一人で悩んでしまったり・・・針でチクっと刺して、怒られるのが怖くてビクビクした子になったりしないかななんて思ったりします。ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cap-a
  • ベストアンサー率19% (19/100)
回答No.3

お姑さんは立派です。 いまどきの嫁に言うことは言う子供の躾も基本中の基本です。 今時そんなことが、今時の人たちを創っています。

oryoryo
質問者

お礼

ありがとうございます。 姑にはかなり指導されてます。ありがたいと思う反面、嫌だなと思うこともあり、たまに会うのが憂鬱なときもあります。姑の意見も取り入れ、自分なりに子育てができるようにがんばります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#150729
noname#150729
回答No.2

反対です。針で刺す何なんて とんでもありません。傷口から感染する可能性もあります。人から苦痛を与えられた子は 人を傷つけることが平気になることが多いです。いたずらで学習することがたくさんあります。叱る時は人を傷つけたときです。いたずらで体を傷つけるのはどうか避けてください。ご主人の小さいときにもされていたのでしょうか?もしされていたのなら ご主人から姑にしないように言っていただくのがいいと思います。

oryoryo
質問者

お礼

私も針で刺すのはちょっと・・・と思っていました。 主人とも話し合おうと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coconeco
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.1

こんにちは。 仕事をしている間、ずっとお姑さんに 子供さんを見ていただくのでしたら 「絶対にしてほしくないこと」は決めておかれたほうが いいと思います。 私がもし質問者さんなら、「いかなる理由があっても 体罰はやめてください」と伝えます。 もし子供に手を上げることがあったとしても それは祖母でなく親がすることだと思うからです。 ほかの事に関しても、子供が大きくなってくると 質問者さんとお姑さんの意見は段々ずれてくると思いますよ。 まだ小さいうちはよいでしょうが、子供の個性が出てくる頃までには 保育園で保育のプロに見ていただいたほうがいいと思います。

oryoryo
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ姑にきっぱり言えないので、「してほしくないこと」をはっきり伝えられるようになりたいです。 保育園に預けることも考えたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A