• 締切済み

外付けハードディスクの増設

内蔵ハードディスクの増設を試みましたが、パソコン素人の私には何が何だかさっぱり分からなくて断念してしまいました。 パソコンの説明書どうりにやってみてもダメなんですね・・・・ ハードディスクの説明書はさっぱり分からないし・・・ で、SCSI外付けハードディスクであれば何の問題も無くパソコン素人の私でも取り付けられますでしょうか? これもいろいろ設定があってややこしいですか?

みんなの回答

noname#3980
noname#3980
回答No.9

 回答者:mekabusaさんには、大変申し訳ありませんが質問です? >フラットケーブルの先端がマスター、中間がスレーブですね。  いつからフラットケーブルの接続先の順番が決まったのですか?  80芯(ウルトラATA66 以上)のフラットケーブルやスマートケーブルなどでは、取り付け方法が一部規約されているようです。

noname#3980
noname#3980
回答No.8

>SCSI外付けハードディスクであれば何の問題も無くパソコン素人の私でも >取り付けられますでしょうか?  「外付けSCSIのハードディスクの取り付けの方が難しい」と私は思います。なぜならば、SCSIカードを取り付けなければなりません。このSCSIカードを取り付けるのには少しパソコンの周辺装置の知識が必要になります。  外付けのHDDでも、色々とあります。回答者:hidearexさんが記入している周辺装置も低価格で販売されています。

  • mekabu
  • ベストアンサー率29% (58/198)
回答No.7

>system not found が出るとゆうことは、No.6の方が答えているようにマスターになっていますね。 ハードディスクは最初はマスターに設定されていますので PCに増設する場合はジャンパをスレーブに切り替える必要があります。 フラットケーブルの先端がマスター、中間がスレーブですね。 くどいようですが、fdisk(領域確保)は御済になりましたか?

  • m-k-o-u
  • ベストアンサー率21% (70/324)
回答No.6

他の方の補足ですが。 system not found ってことはOSが入ってませんってことです。 マスターとして認識されています。 別にマスターにしたいと思ったわけじゃないけど マスターになってしまっているのかもしれません。 それは、ジャンパーピンの設定がおかしいから スレーブにしたつもりがパソコンはマスターと認識しているということですね。 ケーブルセレクトとかに元のハードディスクがなっていると 認識を間違えるかもしれません・・・・。 何通りかピンの抜き差しをすればうまくいくはずです。 あと、先ほどは書きませんでしたが、ケーブルのつけ方は大丈夫ですか? たしか・・・・、スレーブがケーブルの端になるんだったかな? マスターがケーブルの真中?だったかな? 少しあいまいですが、それは、増設の説明書かをみて確かめるか 他の方に補足してもらってください。

  • Kirishima
  • ベストアンサー率32% (155/480)
回答No.5

どういう形態の増設を目指されているのかわからないのですが…… 「起動用のドライブはいまのままで、新しいドライブを追加したい」 と仮定します。 今のドライブは「マスター」設定のまま、 新しいドライブは「スレーブ」設定にして、 同じケーブルにつなぎます。 ここから先はお使いのOSにより、多少異なりますが、 「領域の確保(FDISKなど)」 「フォーマット」 で利用できるようになります。 起動用のドライブを今のままと交換する場合は、もっと手順が面倒になりますので、今回はお薦めしません。 それと、SCSIの外付けの場合ですが、内蔵よりは簡単(ドライバーなどの工具を使わない)ですが、それ以外(フォーマットなどの手順)はあまり違わないので、「何の問題も無く」の、現在問題となっている部分は回避できないかと思います。 P.S.内蔵ハードディスクはそもそも現在お使いのPCでちゃんと利用できるものですか?あまり古いPCに最新の大容量の内蔵ハードディスクは認識されないと思います。 パソコン本体の型番、購入したハードディスクの型番、Windowsのバージョンなどがあれば、もう少しアドバイスもできるかと思います。

  • mekabu
  • ベストアンサー率29% (58/198)
回答No.4

>内蔵ハードディスクの増設を試みましたが、パソコン素人の私には何が何だかさっ>ぱり分からなくて断念してしまいました。 >パソコンの説明書どうりにやってみてもダメなんですね・・・・ >ハードディスクの説明書はさっぱり分からないし・・・ ハードディスクはもう購入されたのですね? そして取り付けは済んだけれども使用できない・・って事ですか? もしかしたら領域確保(fdisk)、フォーマットはしましたか? 取り付け方、セッティングの仕方は、前回答者の方々がお答えになっている方法を行っていれば間違えはありません。 取り付けがうまくいってもfdisk、フォーマットを行わなければ使用できません。 質問にこの件が書かれていなかったのでちょっと気になりました。 すでに実施済みでしたら、貴殿が行った作業手順をもう少し詳しく書いて頂けたらと・・・

tevin
質問者

補足

回答有り難う御座います! ハードディスクは購入しました。 フォーマットはしてません。 セッティングして立ち上げると「system not found」と出てしまうので・・

  • m-k-o-u
  • ベストアンサー率21% (70/324)
回答No.3

はじめまして。 外付け?実は外付けしたことないので良くわかりませんが。 外付けするよりも内蔵できるなら内蔵の方が使い勝手もスペース的にも いいとおもいますよ。内蔵をおすすめします。 なぜ、つまづくのか! 大体の人はハードディスクのジャンパーピンの設定を間違っている。 というのがほとんどだと思います。 今使っているハードディスクを見てみてください。 ハードディスクからケーブルが出てる面にプラスチックの小片が ささってませんか? 同じように新しく買ったハードディスクにも同じものが あると思います。 そこで、問題なのですが、このピンのつけ方がどこの会社でも 同じものだということは無いと思います。 新しい方の説明書は英語とかで意味不明だ!ってことなんですかね? 大体ほとんどのハードディスクにはハードディスクの表面にシールや 何か別の方法で[Master] [slabe] [cable select]とピンの刺し方が 書いています。もちろん、日本語で書かれることは少ないかもしれませんが。 書かれてる絵などを見れば英語でかかれてもわかると思います。 がんばってください。 また、普通にマスター(OSを入れるハードディスクにしたい。)にしたので あるのならもう少し苦労があると思います。 スレーブだと思って書きました。あと、すんごい大容量で認識しないもの とかではないですよね?元のパソコンのスペックがわからないのでなんとも 言えませんが・・・・。

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.2

 実は内蔵のほうが簡単なんです。以下windowsが走るPCとします。  内蔵の場合IDE接続がほとんどですから、ハードディスクの後ろの方についているジャンパスイッチというものがあります。フラットケーブルをつなぐところとは別に2~3mm間隔で後ろの方にピンが並んでいるところがあります。ここをスレーブという設定にし、ハードディスクのケースの内部にネジで固定したら、すでについているハードディスクのケーブルの途中に空いているコネクタを差し込みます。あとはBIOSで設定し認識させ、OSからフォーマットすれば使えるようになります。  SCSIの外付けの場合ですが、まずSCSIのインターフェイスカードがPCに内蔵してあることが前提となります。SCSIの取り付けに際しては、2つの要素を考慮しなければなりません。一つはIDです。WIDE SCSIの場合IDとして使えるのは0から7までの8通りですが、7はインターフェイスカードそのものが、0はそこから起動する場合などに使いますのでその予定がない場合はとりあえず避けます。外付けから起動する場合はそれに対応したSCSIのインターフェイスカードが必要です。  もう一つの要素はターミネータです。ターミネータは内蔵、外付けにそれぞれ一番遠いデバイスに設定しなければなりません。アクティブターミネータ内蔵のものもあり、その場合はディップスイッチで設定する場合もあります。ターミネータは内蔵してなければ外付けで用意します。パソコンショップに行けば売ってます。  ケーブルはSCSIの方がIDEより規格上若干長くてもいいことになっています。SCSIのケーブルはアンフェノールハーフピッチ50ピンという規格が普通だと思いますが、よくコネクタの形状を覚えておいて買いに行くと良いでしょう。値段も高いので間違えるとたいへんですから。  どちらにしてもややこしいのは最初だけです。一度経験するとなんだこんなことだったのかと必ず思うはずです。 ただし、パソコンの電源を入れたままでハードディスクの電源の抜き差しは絶対しないこと。私はこれで全部壊したことがあります。これさえ守れば大丈夫でしょう。自信がなければ、その辺に生息しているパソコンオタクに頼んでやってもらうのがいいかもしれません。

  • hidearex
  • ベストアンサー率25% (87/346)
回答No.1

こんばんわ!tevinさん。 使用しているPCは、なんでしょう? それにはSCSIコントローラはついていますか? ついてなければ、その機能の拡張ボードを追加する必要があります。 それが追加できる人なら、IDE内蔵ハードディスクも取付らると思いますが。。。 パソコンにUSBとかIEEE1394コネクタが付いていれば それにあったHDが出ているので、SCSIよりそちらの方がお手軽です。

関連するQ&A