非常に漠然としていて、回答が難しいのですが(笑)
勝手に自分なりに検討してみます。
厳しいのは、やはり、構造上が一番かな。
条件等が一切不明なので、勝手に、高さ10mのRC造の屋上に3m角のプレハブS造の小屋を置く、くらいと仮定してしまおう。
心配なのは、屋上スラブが小屋の重量に耐えられるか、と、風により吹き飛ばされないか、の2点。
地上風速を30mくらいとした場合、2tonくらいの風荷重が生じるので、プレハブをブロックの上に置く、では簡単に吹き飛ばされてしまいそうだ、危ない。
仕方がないので、アンカーで屋上スラブに固定しよう。
しかも、屋上とプレハブはすき間がないように(風がプレハブの下面に吹き込まないように)設置しなければ。
耐荷重200kgくらいのM10程度のアンカーとすると、転倒なども心配なので、本数は20本くらい。
各辺5本くらいだから、50cmピッチか。
50cmピッチとなると、屋上が普通のスラブの場合、スラブの強度が不足しそうなので、アンカー位置は梁上と限定。
でも、都合の良い位置に梁が入っていないので、ベースコンクリート(プレハブ用のベース)を作ろう。
アンカーが多い、ベースコンクリートを作る、となると、屋上の防水も改修が必要。
さて、3m×3m×厚さ0.15mのベースとプレハブの重量は4tonくらい、1平方メートル当たり444kg、はたして屋上スラブは持つか。
これは、構造計算書を見て、梁の寸法なんかを確認しないと、怖くてできないなー・・・。
というような感じでしょうか。
条件設定等のない、フィクションですが。
お礼
漠然な質問の中、いろいろ考慮していただきありがとうございます。 一般的にホームセンター等で販売されている物置とか子供部屋では難しそうですね(^^; 都内の方ですといろいろと立ち並んでいるのを見ますがS造のプレハブってあまり見たことない様な気がするんですけど、その手の物ってやはり申請とか出さずに行なってるんですかね??ブロック基礎の物があったり、ワイヤーなど引っ張って耐風対策等も行ってないものもありますし・・・。 取り上げていただいた例を考慮したらプレハブとか設置するのは無謀のような気がするんですが。 構造によると思うんですけど私の考えていた子供部屋とかでは、難しいと言うか中止した方が無難ですね(^^ゞ いろいろと考慮いただきありがとうございました。