• ベストアンサー

環状線→桜島線の乗換

来週に、奈良からUSJへ行こうと思っています。西九条駅での乗換を調べると、環状線直通の桜島行に乗換することがわかりました。(もちろん、西九条へは外回りで到着です) そこで、西九条駅での乗換は同じホームですか?(西九条折り返しの桜島行は同一ホームだったように思いますが…) ご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • honmaru
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.5

桜島から大阪方面への電車は時間帯によって着くホームが変わります。基本的に15時台までは1番乗り場に着きます。それ以降は帰宅ラッシュに合わせて乗換えが容易にできるように真ん中の乗り場へ着きます。ただ、西九条は特急などが乗り入れており列車本数が過密なのでダイヤ乱れが起きると到着のホームを変更することがあるので、気を付けて下さい。

tecchaman
質問者

お礼

>>honmaruさん 回答ありがとうございます。 帰りは17時前後だと思うので、真ん中の乗り場に着くんでしょうね。 確かに「はるか」や「くろしお」系統の特急の本数も多いから、ダイヤが乱れやすいというのも納得です。 余裕をもって行動するようにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#20602
noname#20602
回答No.4

この前USJに行った時 行きは大阪駅から桜島線直通 帰りもユニバサールシティ駅から大阪方面行直通に乗りましたが 両方共2・3番の真ん中のホームに止まりました。 つまり帰りに、弁天町・新今宮・天王寺方面へ向かう時は 西九条駅で階段を利用しなくても右側のドアから降りれば 階段を使わなくても良いようになってるみたいです。 以前は桜島線から大阪方面へ直通する電車は 電車によって2・3番ホームに止まるものと環状線のホームに止まるものがあったのが 環状線ホームに止まった電車に乗った人が天王寺方面へ向かう時 階段を利用しなくてはならず苦情が寄せられたので 全て2・3番ホームに止まるようになったというのを聞いたことがあります。

tecchaman
質問者

お礼

>>902iさん 回答ありがとうございます。 …んじゃあ、いずれの場合も階段を使わずに乗換できるってことですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fairy8
  • ベストアンサー率50% (45/89)
回答No.3

桜島からの直通は大阪、京橋方面へ向かいます。 だからtecchamanさんの場合、行きも帰りも乗換えが必要になると思います。帰りは4番ホームへ行ってくださいね。桜島からだと進行方向に向かって右側から降りてください。

tecchaman
質問者

お礼

>>fairy8さん ありがとうございます。 帰りは、桜島線→環状線大阪方面直通に乗った場合には、真ん中ではなく、環状線のホームに着くってことですね。 わかりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 221west
  • ベストアンサー率36% (168/459)
回答No.2

下記URLによると、桜島行は大阪方面からでも折り返しでも、2・3番ホーム(真ん中の線路を挟むホーム)に停まる様です。 おそらく、両側ともドアを開けるでしょうから、大丈夫だと思うんですが…。

参考URL:
http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0610503#premises
tecchaman
質問者

お礼

>>No.1さん・No.2さん さっそくの回答、ありがとうございます。 じゃあ、同じホームで乗換できるってことですね? 助かりました。 ちなみに、桜島線から環状線へ直通する列車はどこに着くのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fairy8
  • ベストアンサー率50% (45/89)
回答No.1

西九条駅は内回り外回りのホームの間に桜島行きのホームがあります。だから同じホームで乗り換え出来ますよ。 折り返しも、大阪から桜島へ直通も同じホームに入るので。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A