- 締切済み
進路について・・・
友達に相談されて何てアドバイスすればいいか悩んでいます。みなさんの考えをお聞きしたいです。 友達は今度4年になる理系大学生なのですが、将来やりたい事がたくさんあって一つに決められないそうです。私自身大学→院で専攻を変えましたが、興味があることがほとんど決まっていたのであまり参考にならない、と相談された時に答えてしまいましたが、やはり大切な友人ですので少しでもためになりたいと思い、いろいろな人からの意見を参考にしたいと思い投稿しました。 みなさんも進路を決める際に少なからず悩んだ経験があると思いますが、決めた理由などがありましたら聞かせてください。 ~の分野は就職が悪い。~の分野は研究者になるのは難しい。などの意見はその情報自体は価値があると思いますが、それが決めてにはならないと思いますので、あえてどの分野で悩んでいるかはここには書きません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nuruo
- ベストアンサー率18% (14/74)
僕はこのまま社会に出て,責任持った言動が出来るかどうかという点を考えた際,自分なりに足りないものがいっぱいあるような気がしたので大学院に進み,その2年間でそのとき感じたものを補おうと考え進学しました.
- kazu0112
- ベストアンサー率29% (54/186)
就職についてとのことですが、逆にお聞きしたのですが、「将来やりたいことがたくさんある」とのことですが、「やりたいこと」とは、どんなことをさしているのでしょうか。 やりたいことと一口に言っても、 (1)自分の一生の仕事として、考えていることなのか (2)単なる趣味の領域なのか ということです。 就職ということですので、多分仕事として、ということなのでしょう。 しかし、仕事として色々やりりたいことがあるというのは、逆の言い方をすれば、「本当にやりたいこと・・仕事として・・・がない」ということにも通じます。 なぜなら、仕事としてやっていくということは、簡単に出来ることではありません。非常に多くの経験をつんでいく過程が求められてきます。 そして、「あれもこれもやりたい」ということでは、まず成功はできないと思います。 今の学生がどうこうというつもりは毛頭ありませんが、仕事でお金を稼いでいくということは、その仕事のプロになるということですから、仕事の内容について、深く関わるということになります。 深く関わるということは、相当数の年月を要することです。 世の中、簡単にお金をもうけられることはありませんし(今流行のデイトレーディングだって、大きなリスクを背負っています)、1年や2年の経験でプロになれるわけはありません。 ですので、就職をする=自分の一生の仕事を決める=その時点での考えでいいですから=と言うときには、自分が本当に何をしたいのか、10年、20年というスパンでその仕事が出来るかどうか、やりたいかどうかを考えることです。 色々と職業を変ることが今はいいことと思われがちですが、実は、社会の見方は逆です。いい経験ではなく、一つの仕事のプロになれない人物と見られます。 オールマイティという考えは、今は通用しませんし、昔から通用しないのです。 会社はいくら変わっても、仕事の領域は一環している、そんな人物であるべきです。 そのあたりをよく考えて自分の将来を決めていくべきでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 上に書きませんでしたが、基本は大学院進学です。その上での修士→就職or博士→研究者です。彼のやりたい事とは、(1)の自分の一生の仕事として、考えていることなのか です。 >自分が本当に何をしたいのか、10年、20年というスパンでその仕事が出来るかどうか、やりたいかどうかを考えることです。 たしかに共感できますね。このような考えで、彼も迷ってるのだと思います。院で専攻を決めるとなかなか変えるのは難しいですからね。
お礼
回答ありがとうございます。 大学時代に得られる知識など、本人の勉強量にも依りますが、院時代ほど専門性はありませんからね。 彼も今の専攻を深く掘り下げれば、自分のやってることがもっと好きになるかもしれないし、ちょっとかじっただけの他専攻は、実はあんまり面白くなかったってこともあるかもしれませんね。